記録ID: 3766253
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
サオラ峠〜三条の湯〜雲取山
2021年11月20日(土) 〜
2021年11月21日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:46
- 距離
- 35.6km
- 登り
- 4,163m
- 下り
- 4,175m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 9:34
距離 25.2km
登り 3,426m
下り 2,992m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トラバース道は細いので注意 |
その他周辺情報 | のめこいの湯 通常900円→三条の湯で優待券を貰って300円 |
写真
感想
テン泊したいな〜。テン場でのんびりしたいな〜。温泉入りたいな〜。はい、三条の湯。でも物足りないのはヤダな〜。そこそこ歩きたいな〜。はい、雲取山。
後山林道3時間よりサオラ峠越えをした方が楽しいので、道の駅たばやまから出発。終盤の紅葉と初冬の日差しの中、落ち葉をザクザク鳴らしながら三条の湯へ。
テントを張ったら雲取山ピストン。帰りに北天のタルまで行こうと思っていたが、行くと温泉入ってゆっくりしてる時間が削られるのでや〜めた。山頂に着く頃には曇ってきて、石尾根にガスが上がってきたが、ここのところ雲取山山頂はほぼ通過するだけが多かったので、久しぶりに腰を下ろしてパンを頬張る。気温は6℃くらいあったみたいだが、汗冷えのせいか少し寒かった。
三条の湯へ戻り、ゆっくり温泉に浸かる。本当に温まる。ゆっくり浸かったおかげか、夜は1℃くらいだったが、それほど寒さは感じず。朝方もマイナスにはならなかったようだ。
翌朝、再びサオラ峠、丹波天平を経由して道の駅たばやまへ下る。御岳沢を過ぎるとサオラ峠までの長い登り返し。前半は勾配がキツめ。後半はゆるゆる。すっかり紅葉の終わった丹波天平でひと休みし、最後の急坂を下った。
三条の湯は本当にゆっくりできる。かすかに硫黄臭がする温泉は最高。また来年も浸かりに行こう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する