記録ID: 3770636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳
2021年09月19日(日) 〜
2021年09月20日(月)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 24:28
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 916m
- 下り
- 955m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 9:36
距離 6.2km
登り 595m
下り 919m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路:新穂高温泉→平湯温泉→高速バス。こちらも渋滞で新宿についたのが深夜。 |
その他周辺情報 | ひらゆの湯 |
感想
登山初心者の友達を「景色のいい山に行こう!」と誘っていきなり西穂高岳に連れて行くというひどい真似をしてしまったw
ロープウェイ駅から西穂山荘までは樹林帯の普通の登り。コースタイムくらいで無事山荘に到着。
夕食時に明日の天気予報が解説してもらえるのがとてもありがたい(みんなかなり真剣に聞き入っていた)。山荘は携帯の電波がつながるので登山用の天気予報サイトを見ればある程度予測はつくとはいえ、天気図から説明してもらえるとなんとなく安心感がある。部屋はとても綺麗で、布団の間が段ボールのついたてで仕切られていて快適だった。ただ、あまり疲れていない(のと、同室者のいびきが…)こともあってそんなには寝れなかった…
ちなみにこの日の夜はすぐ近くが震源の地震があり割と怖い思いをした。山の中で地震があると地響きみたいな音が伝わってきてとにかく不気味。岩場登ってる時に地震が来たらどうしたらいいんだろう?
翌日は4時に起床、5時前には山荘を出発。丸山を過ぎたあたりで日の出だったかなあ。稜線では紅葉がはじまりかけていた。独標まではそんなに危険箇所はなし。独標直下からまあまあ急な岩場が連続するが、ちょっと登ってちょっと下るみたいな感じ(なにしろピークが全部で11個!)でテンポがいい。特に難しいのは独標直下からしばらくと主峰の直下(一枚岩のクサリ場)だったかなあ。
西穂高岳山頂からは天候に恵まれて山頂からは綺麗に槍ヶ岳が見えた(他人を誘った手前、よく晴れて本当に良かった)。山頂で景色を満喫して、ちょうど帰る途中からガスが上がってきて視界が利かなくなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する