ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 377153
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

雪始め 西穂独標

2013年11月29日(金) 〜 2013年11月30日(土)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
kuro_a その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
24:14
距離
7.9km
登り
670m
下り
673m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11/29 西穂高口13:30-15:30西穂山荘(テント泊)
11/30 西穂山荘6:40-7:30丸山-9:10独標10:00-10:55西穂山荘
    西穂山荘11:55-13:30西穂高口
天候 11/29 曇り、夜は時々雪
11/30 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
〜高山:電車
高山〜新穂高ロープウェイ:バス
〜西穂高口:ロープウェイ
コース状況/
危険箇所等
独標の頂上付近は要注意です
高山駅に到着
平日だから人が少ないです
2013年11月29日 10:29撮影 by  SH-02E, SHARP
2
11/29 10:29
高山駅に到着
平日だから人が少ないです
バスに乗ります。3日間フリーパス&ロープウェイ券付きはお得です(平湯のお風呂券も入ってます)
2013年11月29日 10:30撮影 by  SH-02E, SHARP
1
11/29 10:30
バスに乗ります。3日間フリーパス&ロープウェイ券付きはお得です(平湯のお風呂券も入ってます)
今回の荷物。ストック、ピッケル、アイゼン、ワカン、ショベル、テント、炊飯道具、恐ろしくて計れません。ロープウェイは8kg超えると追加料金必要です。
2013年11月29日 12:24撮影 by  SH-02E, SHARP
3
11/29 12:24
今回の荷物。ストック、ピッケル、アイゼン、ワカン、ショベル、テント、炊飯道具、恐ろしくて計れません。ロープウェイは8kg超えると追加料金必要です。
ロープウェイに乗りました。曇ってしまった。
2013年11月29日 12:49撮影 by  SH-02E, SHARP
11/29 12:49
ロープウェイに乗りました。曇ってしまった。
上の駅で天ぷらそばを食べます
2013年11月29日 13:00撮影 by  SH-02E, SHARP
2
11/29 13:00
上の駅で天ぷらそばを食べます
登山道には赤リボンがきちんと設置されています(感謝)。歩き始めは先頭でワカンで歩きました。すぐ他の速い方に追い抜かれました。
2013年11月29日 14:07撮影 by  SH-02E, SHARP
3
11/29 14:07
登山道には赤リボンがきちんと設置されています(感謝)。歩き始めは先頭でワカンで歩きました。すぐ他の速い方に追い抜かれました。
翌朝、丸山に着きます。ここまで、ラッセル地獄でした。
2013年11月30日 07:36撮影 by  SH-02E, SHARP
10
11/30 7:36
翌朝、丸山に着きます。ここまで、ラッセル地獄でした。
泳いで突破しました
2013年11月30日 07:37撮影 by  SH-02E, SHARP
7
11/30 7:37
泳いで突破しました
2013年11月30日 08:04撮影 by  SH-02E, SHARP
3
11/30 8:04
ブロッケンです
2013年11月30日 08:04撮影 by  SH-02E, SHARP
10
11/30 8:04
ブロッケンです
2013年11月30日 08:04撮影 by  SH-02E, SHARP
4
11/30 8:04
笠ヶ岳が美しい。
2013年11月30日 08:04撮影 by  SH-02E, SHARP
7
11/30 8:04
笠ヶ岳が美しい。
しかし、良い天気。真っ青、というか青黒い。
2013年11月30日 08:04撮影 by  SH-02E, SHARP
6
11/30 8:04
しかし、良い天気。真っ青、というか青黒い。
乗鞍ですね
2013年11月30日 08:04撮影 by  SH-02E, SHARP
6
11/30 8:04
乗鞍ですね
独標が見えてきました。いつかあの先にも行きたい。
2013年11月30日 09:03撮影 by  SH-02E, SHARP
10
11/30 9:03
独標が見えてきました。いつかあの先にも行きたい。
2013年11月30日 09:03撮影 by  SH-02E, SHARP
9
11/30 9:03
ヤッホー♪
2013年11月30日 09:29撮影 by  SH-02E, SHARP
14
11/30 9:29
ヤッホー♪
撮影機器:

感想

雪始めに西穂独標に行ってきた。昨年、始めて雪山経験したのがここ。西穂の山荘に泊まった。今年はテント泊です。
ロープウェイを降りて、熱い天ぷらそばを食べて、13時半出発。ん?トレースが無い。平日とは言え、この時間で先頭ですか。一応、ワカンを履きました。まっさらで真っ白な雪の上を、赤リボンを確認しながらサクサク歩く。快感〜♪
今回の荷物は冬テン泊のフル装備。あえて知りたくないから計量していないが、ずっしりと来る。息を整えて、汗をかかないように、じっくりと歩く。荷物の高さが頭より10cmくらい飛び出しているから、低い枝をくぐる都度に雪が首筋に落ちてくる。フードをかぶると大丈夫だが、暑くて、やがて脱いでしまう。また枝をくぐる。雪を被る。これの繰り返しが愚かしくも楽しかったりする。
途中で足のずいぶん速い方に抜かれる。その方はつぼ足でした。
やがて山荘前の急登にさしかかる。アイゼンとちがって、ワカンだとつま先を蹴り込むことができない。やや広めの逆ハの字にしてワカンの歯を効かせて乗り込む様に登った。
雪がチラつき始め薄暗くなって山荘到着。白とグレー、黒のモノトーンの世界。山小屋等の人工物がかえって物寂しさを強調する。誰も居ないんじゃないの、という雰囲気だが、山小屋に入るとストーブが焚かれており、ちゃんと人が暮らしていた。ほっとすると同時に眼鏡が曇った。
受付を済まし小屋から一段下がったテン場へ行こうとするが、深い吹き溜りで歩けない。ザックを背負ったまま、イモムシごろごろで転がり落ちた。一度は脱いだワカンをあらためて着けて整地をする。パウダースノーでなかなか土台が落ち着かない。だんだん面倒になり、適当なところで良しとしてシャベルで表面をならしてテントを張る。四隅の張り綱をストック2本、ピッケル、シャベルを深く刺し込んでとめる。荷物をテント内に放り込み、ひと段落した時には暗くなって、雪が強くなっていた。朝寝坊で遅れているK隊長の事が気になりだし、迎えに行くかとヘッデンを取り出していたら、隊長が豪傑笑いしながら登場した。
陽が翳ると急速に気温が下がり色んな物が凍り始める。シュラフに潜り込んで湯を沸かしホットウィスキーを飲む。美味い。風音とテントを打つ雪の音を聞きながら眠りについた。寒さに何度も目覚めた。課題はマットだ。
夜が明けると晴れていた。放射冷却でめちゃくちゃ寒い。相変わらずゆったりと仕度して、日の出と共に出発。小屋の傍らから丸山への登り口を行くが、この日もファーストだ、いきなり腰までのラッセル。両腕でピッケルを持ち、上から押さえ込み、膝で乗り込み、足で踏む。それを繰り返す。いくらやっても遅々として進まない。一旦踏み締めたつもりでも、あらためて乗ると太腿まで沈む。ワカンを履いているのにだ。とても乗り越えられると思えない。戻ろうかとの思いがよぎる。それを口にすると、隊長が替わろうかと聞いてくる。んー、もう少し頑張ります。ひたすら雪を踏み越す作業を続ける。雪の上に特徴的な兎の足跡がある。上に向かっている。こんな雪の中で兎は何をしているのか。餌があるわけないよね。縄張りパトロール?物好きなやっちゃ。こっちもか。
兎の足跡をたどると沈み込みが少ないのに気付いた。不思議。元々の登山道で新雪の下が踏み固められているのか?兎はそんなことを気にするのか?
ひと坂越えると歩けるようになり、丸山手前でまた吹き溜りだ。今回はヒントになる兎のトレースも無い。膝で歩くように進むが、身体が左右に傾くとどこまでも沈んでいく。息が上がってしまい隊長が前に出る。後ろから見るとまるで犬掻きように泳いで行く。ようやく丸山に着いた。普段なら10分かそこらで着くはずだが、1時間近くかかってしまった。
さて、こうしていられない。独標めがけて先に進む。ここで足の速い方に追い抜かれる。すごく早くて、たちまち見えなくなった。昨日とは一転して、快晴である。笠ヶ岳が美しい。乗鞍、白山、富士山も見える。高空を飛ぶジェット機の飛行機雲がくっきり。丸山を越えた稜線では強風で雪が吹き飛ばされており、全く不自由しなくなった。頑張って歩くと独標の基部に着いた。一部では岩が透明な氷に覆われており緊張する。ピッケル、アイゼンが活躍した。独標からの眺めは格別だった。
雪山は、埃も泥も無くて、ゴーロや藪もなくて、虫もいなくて、汗もかかなくて、眺めは綺麗で、静かで、最高ですね。ひとつ間違えると大変なことになってしまうけど。これからも慎重に楽しみたいと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1723人

コメント

雪の西穂高、美しいですね
kuro aさん、こんにちは。

美しい、景色と、レコ文に心が引き込まれました。

レコ文を読ませていただいて、情景が思い浮かんでくるようでした。

雪山テント泊、羨ましい。私は、まだ勇気がありません。

雪の穂高に、ますます早く、行きたくなりました。

でわでわ。
2013/12/1 14:22
コメントありがとうございます
SIBAWANさん
コメントありがとうございます
寒かったけど楽しかったです
可愛いワンコですね
どこかでお会いできる日を楽しみにしています
2013/12/1 14:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら