記録ID: 377253
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
やり直し、毛無山から雨ケ岳
2013年11月30日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,324m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
8:08無料駐車場→9:35レスキューポイント→11:08-11:57毛無山山頂→大見岳→タカデッキ→13:14雨ヶ岳→13:56端足峠→14:24A沢貯水池→16:26無料駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
毛無山までは道は明瞭。 毛無山からタカデッキ、雨ヶ岳までも明瞭ですが、 台風の影響か、山頂標識が無い場所や道標が乏しいところもあるので注意。 A沢貯水池から麓までは東海自然歩道を歩く。 これも台風の影響で倒木や土砂崩れで道が曖昧なところがあります。 この日は自転車や足跡がついていたのでそれを辿りました。 日帰り温泉は「風の湯」利用。PM5:00から500円。 通常は800円です。AM10:00〜PM10:00営業 |
写真
撮影機器:
感想
春に道を間違ってしまった毛無山〜雨ヶ岳の「おさらい」です。
毛無山まではいつのもペースでしたが、この山は来るたびに「こんなに急だっけ?」と思ってしまいます。五合目付近から足にきてしまった。
三角点のある毛無山山頂で大休憩をとったのち、
改めてここから雨ヶ岳へ向います。
道はず〜っと明瞭。思いも寄らず大ガレの頭に行けてしまったのは…思い込みの成果です。恐ろしいものです。
大見岳、タカデッキ、雨ヶ岳の稜線は展望が素晴らしくて、時々樹林帯に入ってしまうものの、右に富士山、左に南アルプスを木々の隙間から、または、ヒジョーにオープンに見ながら歩けます。…大ガレの頭と思われるピークをしみじみと見ながら。
特にタカデッキはグッドです。天子山地でもっとも展望が良いかもしれません。
タカデッキ、雨ヶ岳には山頂案内板がありませんでした。台風の影響でしょうか?
端足峠から竜が岳まで行けそうな勢いでしたが、もっと麓の駐車場から離れてしまうため、予定通りA沢貯水池から東海自然歩道で約6キロを麓の無料駐車場まで歩きます。
富士山や空を飛ぶパラグライダー、足元のぬかるみにあった動物の足跡を見ながらの長〜い歩道歩きです。新穂高の右俣、左俣の林道歩きの事を思えば、富士山を見ながらの特典付きです。のんびりゆっくり景色を見ながら歩きました。
天気も一日中良かったし、赤富士も見れたし、ちゃんと「おさらい」出来たかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人
完踏、良かったですね。
天気も良く、気分も良かったことでしょう。
お疲れ様でした。
toshi-17さんこんばんわ。
コメントありがとうございます。
年内にこのコースを歩く事が出来て
ひと安心です。
私達にしては長い行程でしたが、おっしゃるようにお天気も良くて、景色も良くて、心残りのない山歩きになりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する