また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3775863
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

岩殿山・花咲山・お伊勢山(猿橋駅IN、大月駅OUT)

2021年11月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:01
距離
16.6km
登り
1,095m
下り
1,067m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:35
合計
7:01
6:43
26
7:09
7:09
8
7:17
7:17
31
7:48
7:48
1
7:49
7:51
9
8:00
8:00
4
8:04
8:06
11
8:17
8:19
14
8:33
8:41
12
8:53
8:55
22
9:17
9:18
32
9:50
9:50
0
9:50
9:51
6
9:57
9:59
30
10:29
10:29
13
10:42
10:42
20
11:02
11:15
17
11:32
11:32
5
11:37
11:38
34
12:12
12:12
2
12:14
12:14
0
12:14
12:14
0
12:14
12:14
14
12:28
12:28
5
12:33
12:34
2
12:36
12:36
68
13:44
13:44
0
13:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
総じて整備されていますが、アップダウン多く、また落ち葉と土質で滑りやすいところも少なくないので注意が必要です。稚児落としなど、切れているところは歩行注意です。

【猿橋駅〜岩殿山〜天神山〜浅利】
全般的に明瞭。標識類も多く道迷いのリスクは少ないと思います。
岩殿山−天神山間のクサリ場は慎重に進みました。その後の兜岩の巻き道に急下降があります。大月駅の近道ルート(左)は少し藪がうるさい程度で歩行は問題ないと思います。9日前は右に進みましたが、右だとあっという間にバス道に出ます。

【浅利〜サス平〜花咲山〜真木〜大月駅】
岩殿山と比べると標識類は少ないですが要所にはあり、また尾根筋をたどるので道迷いのリスクは少ないと思います。南側が切れているところあるので、間違えて進まないように注意が必要です。お伊勢山は、写真49枚目のような「順路」と書いてある標識を見つければ、その順路に従えば到着します。
猿橋駅。先週もこちらにお邪魔していましたが、また来てしまいました。
2021年11月23日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/23 6:45
猿橋駅。先週もこちらにお邪魔していましたが、また来てしまいました。
本日は岩殿山に。
2021年11月23日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 7:09
本日は岩殿山に。
百蔵山に扇山、今日は富士山がバッチリ見えるでしょう。
2021年11月23日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 7:12
百蔵山に扇山、今日は富士山がバッチリ見えるでしょう。
畑倉の登山口につきました。
2021年11月23日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 7:19
畑倉の登山口につきました。
カウンターを押すと、4桁ゾロ目!幸先いいスタート?
2021年11月23日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/23 7:23
カウンターを押すと、4桁ゾロ目!幸先いいスタート?
鬼の岩屋。写真では見たことありましたが、生で見ると思ったより大きく、迫力ありました。
2021年11月23日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 7:26
鬼の岩屋。写真では見たことありましたが、生で見ると思ったより大きく、迫力ありました。
広場にでました。どうも山頂のようです。
2021年11月23日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 7:52
広場にでました。どうも山頂のようです。
木々の隙間から。
2021年11月23日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 7:53
木々の隙間から。
この電波塔って、下からもよく見えますね。
2021年11月23日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 7:54
この電波塔って、下からもよく見えますね。
少し進めばこちらに山頂標識(?)あります。
2021年11月23日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 8:02
少し進めばこちらに山頂標識(?)あります。
大月駅前を入れて。ビジネスホテルがなかなかの存在感。
2021年11月23日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/23 8:02
大月駅前を入れて。ビジネスホテルがなかなかの存在感。
大菩薩の白谷丸もよく見えました。
2021年11月23日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/23 8:03
大菩薩の白谷丸もよく見えました。
向こうは滝子山でしょうか、手前にはこれから向かう稚児落とし。
2021年11月23日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/23 8:05
向こうは滝子山でしょうか、手前にはこれから向かう稚児落とし。
クサリ場行きます。
2021年11月23日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 8:26
クサリ場行きます。
慎重に登ります。
2021年11月23日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 8:28
慎重に登ります。
手前の山肌が色づいていて、いい感じ。
2021年11月23日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
11/23 8:30
手前の山肌が色づいていて、いい感じ。
これが兜岩かな。
2021年11月23日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 8:36
これが兜岩かな。
進入禁止で無くても、行きたくない。
2021年11月23日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 8:34
進入禁止で無くても、行きたくない。
振り返れば岩殿山。
2021年11月23日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/23 8:48
振り返れば岩殿山。
天神山に着きました。
2021年11月23日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 8:54
天神山に着きました。
紅葉がいい感じ。
2021年11月23日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 8:54
紅葉がいい感じ。
富士山と高川山。手前のゴルフ場の紅葉がかわいい。
2021年11月23日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/23 8:57
富士山と高川山。手前のゴルフ場の紅葉がかわいい。
これから向かう花咲山方面。奥は三ツ峠でしょう。
2021年11月23日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 8:57
これから向かう花咲山方面。奥は三ツ峠でしょう。
稚児落とし。
2021年11月23日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 9:08
稚児落とし。
ここは林間ルートで行きました。
2021年11月23日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 9:09
ここは林間ルートで行きました。
そして9日前に雁ヶ腹摺山から歩いてきたトズラ峠との分岐に出ました。
2021年11月23日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 9:13
そして9日前に雁ヶ腹摺山から歩いてきたトズラ峠との分岐に出ました。
稚児落とし。
2021年11月23日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 9:18
稚児落とし。
前回気になったものの、時間を気にして行けなかったこの標識の先に進みます。
2021年11月23日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 9:25
前回気になったものの、時間を気にして行けなかったこの標識の先に進みます。
これから向かうお山がバッチリでした。左はサス平、右は花咲山。
2021年11月23日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 9:26
これから向かうお山がバッチリでした。左はサス平、右は花咲山。
前回は右に行きましたが、今回は左に行きます。
2021年11月23日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 9:42
前回は右に行きましたが、今回は左に行きます。
少し藪がうるさいところありますが、大したことはありません。
2021年11月23日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 9:44
少し藪がうるさいところありますが、大したことはありません。
すごく色づいている木がありました。
2021年11月23日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/23 9:46
すごく色づいている木がありました。
バス道にでました。
2021年11月23日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 9:49
バス道にでました。
浅利公民館。9日前はここからバスに乗りました。
2021年11月23日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 9:52
浅利公民館。9日前はここからバスに乗りました。
公民館を過ぎるとすぐに花咲山分岐に出ます。後ろのバス停は、公民館前のバス停です。
2021年11月23日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 9:53
公民館を過ぎるとすぐに花咲山分岐に出ます。後ろのバス停は、公民館前のバス停です。
高速道路沿いに進むとすぐに取り付きがあります。
2021年11月23日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 9:59
高速道路沿いに進むとすぐに取り付きがあります。
意外と快適な尾根道。
2021年11月23日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 10:26
意外と快適な尾根道。
ひときわ高くそびえる雁ヶ腹摺山。秀麗富嶽の1番山頂が標高の高い小金沢山や牛奥でなく、雁ヶ腹摺山にしたのは、その存在感からではと思いました。
2021年11月23日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 10:28
ひときわ高くそびえる雁ヶ腹摺山。秀麗富嶽の1番山頂が標高の高い小金沢山や牛奥でなく、雁ヶ腹摺山にしたのは、その存在感からではと思いました。
ここがサス平だったっけかな?山頂標識は見あたりませんでした。
2021年11月23日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 10:32
ここがサス平だったっけかな?山頂標識は見あたりませんでした。
またまた雁ヶ腹摺山。9日前はあの稜線を下ったんだろうなと思いながら眺めておりました。
2021年11月23日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 10:32
またまた雁ヶ腹摺山。9日前はあの稜線を下ったんだろうなと思いながら眺めておりました。
花咲峠。
2021年11月23日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 10:43
花咲峠。
こちらでも稚児落としのような断崖絶壁が見えました。
2021年11月23日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 10:51
こちらでも稚児落としのような断崖絶壁が見えました。
花咲山に到着。
2021年11月23日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 11:03
花咲山に到着。
下のゴルフ場をジオラマ風に写してみました。
2021年11月23日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/23 11:20
下のゴルフ場をジオラマ風に写してみました。
難路ですが、胎内仏道を進みます。
2021年11月23日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 11:29
難路ですが、胎内仏道を進みます。
胎内仏道はここだったのでしょうか?気づかず見過ごした?
2021年11月23日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 11:34
胎内仏道はここだったのでしょうか?気づかず見過ごした?
女幕岩からの展望。滝子山から雁ヶ腹摺山の大菩薩連嶺。
2021年11月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/23 11:42
女幕岩からの展望。滝子山から雁ヶ腹摺山の大菩薩連嶺。
真木の集落に出ました。
2021年11月23日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 12:03
真木の集落に出ました。
この標識を見つけて、あとは標識に従って進みます。あと100Mとありますが、進むたびに、距離が更新されてなかなか着きません(笑)
2021年11月23日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 12:07
この標識を見つけて、あとは標識に従って進みます。あと100Mとありますが、進むたびに、距離が更新されてなかなか着きません(笑)
小高い丘を登っていきます。
2021年11月23日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 12:12
小高い丘を登っていきます。
いよいよ着いたかなーと思うもまだでした。
2021年11月23日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 12:15
いよいよ着いたかなーと思うもまだでした。
あともうちょい!
2021年11月23日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 12:19
あともうちょい!
着きました。
2021年11月23日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/23 12:21
着きました。
雲が増えて見えないかと思いましたが、奇跡的に頭は見せてくれました。
2021年11月23日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 12:23
雲が増えて見えないかと思いましたが、奇跡的に頭は見せてくれました。
下ります。
2021年11月23日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 12:36
下ります。
バス道にでました。が、バスは10分ほど前に行ったばかりなので、大月駅まで歩くこととしました。
2021年11月23日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 12:40
バス道にでました。が、バスは10分ほど前に行ったばかりなので、大月駅まで歩くこととしました。
岩殿山は、大月のシンボルなんだろな。
2021年11月23日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 13:34
岩殿山は、大月のシンボルなんだろな。
跨線橋から天神山と岩殿山。
2021年11月23日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/23 13:42
跨線橋から天神山と岩殿山。
こちらは花咲山方面。
2021年11月23日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 13:42
こちらは花咲山方面。
大月駅に到着。
2021年11月23日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 13:46
大月駅に到着。
電車登山の楽しみです(^^)
2021年11月23日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 14:08
電車登山の楽しみです(^^)
岩殿山も写してみました。
2021年11月23日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 14:08
岩殿山も写してみました。

感想

電車や中央道からいつも見えてる岩殿山に登ることができました。アクセスしやすいので、いつでも行けると思っててなかなか行けてないお山の一つでした。さらに、真木お伊勢山が秀麗富嶽メンバーというのを最近知り、お伊勢山だけの山行はしないだろうなあと思って一緒に回ってきました。結果、短めのハイキングを2つくっつけたようなコースになりました。
で、歩いてみての感想ですが、標高は高く無いものの好展望地多く楽しめたコースでした。特に周りの山肌が色づいていて、合わせて富士山が見えるのはこの時期ならではの楽しみです。あとは先週歩いた雁ヶ腹摺山方面がよく見えたのも良かった!お昼頃から雲が多く、富士山が見えにくくなってしまいましたが、展望を楽しめ、また歩き応えもあり、楽しい1日となりました。楽しい1日のシメは最近の恒例となっているハイボールで1人お疲れ会をしながら帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら