ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 377596
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

雲仙散歩:霧氷無し3峰と絹笠山夕暮れ

2013年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
11.3km
登り
1,078m
下り
1,060m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

 8:22 池の原園地(妙見駐車場)
 8:50 仁田峠
 9:28 妙見神社
 9:51 国見別れ
 9:59 国見岳
10:10 国見別れ
10:24 鬼人谷口
10:43 鳩穴別れ
11:10 霧氷沢
11:19-12:15 普賢岳(昼食)
12:35 紅葉茶屋
13:08 仁田峠
13:34 池の原園地(妙見駐車場)

〜マウンテンウエストピークでお買いもの&白雲の池でお昼寝〜

15:35 白雲の池
16:06-16:40 絹笠山
17:16 白雲の池
 
天候 だいたい曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●本日の道路状況
 チェーン規制個所なし、仁田峠循環道路通行可。
※この時期はチェーン携行を強くおススメしますが、道路状況が不明、雪道に自信の無い場合は積雪時でも比較的チェーン無しで行ける事の多い国道57号(諫早・小浜側、島原側共に)を利用される事をおススメします。
●駐車場
3峰エリア:池の原園地 妙見駐車場 20台程駐車可。
      トイレはポットン、冬季で手洗い水が出ないので、
      水洗で綺麗な矢岳園地のトイレで先に済ます方が良いです。
絹笠山  :白雲の池駐車場 30台ほど駐車可
      キャンプ場のトイレは冬季閉鎖中なので注意。
      
コース状況/
危険箇所等
・雪の状況
 妙見尾根の一部、新道登山道及び普賢岳から紅葉茶屋までシャーベット状の残雪。
 固まってはいなので注意して歩けば問題なく、軽アイゼンは必要ありませんでたが、この時期の雲仙は軽アイゼン必携です!
・妙見岳山頂付近、国見別れ〜国見岳間は藪気味で、水滴でズボンが濡れるので要注意
気温少し高め、風も弱め、、、微妙な条件ですが、霧氷は如何?
2013年12月01日 08:18撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 8:18
気温少し高め、風も弱め、、、微妙な条件ですが、霧氷は如何?
秋の名残〜
2013年12月01日 20:29撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/1 20:29
秋の名残〜
本日はダブルストック使用。石段は持ち手を短く!
2013年12月01日 08:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 8:35
本日はダブルストック使用。石段は持ち手を短く!
仁田峠からまずは妙見岳を。
2013年12月01日 08:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 8:53
仁田峠からまずは妙見岳を。
微妙な天気…雨だけは勘弁してくれ〜!
2013年12月01日 09:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 9:19
微妙な天気…雨だけは勘弁してくれ〜!
でも時々ガスは切れてくれる♪手前から野岳、矢岳、高岩山。
2013年12月01日 09:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/1 9:23
でも時々ガスは切れてくれる♪手前から野岳、矢岳、高岩山。
妙見神社。残念、霧氷無し…
2013年12月01日 20:31撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/1 20:31
妙見神社。残念、霧氷無し…
妙見岳リアル山頂までは激藪。濡れるのが嫌なので撤退!
2013年12月01日 09:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 9:33
妙見岳リアル山頂までは激藪。濡れるのが嫌なので撤退!
所々びしゃびしゃの残雪…
2013年12月01日 09:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 9:36
所々びしゃびしゃの残雪…
花ぼうろ咲かず…
2013年12月01日 09:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 9:45
花ぼうろ咲かず…
ガスってたけど、久しぶりなので国見岳へ。藪に備えレイン下着用@ヤフー知恵袋参照
2013年12月01日 09:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 9:51
ガスってたけど、久しぶりなので国見岳へ。藪に備えレイン下着用@ヤフー知恵袋参照
鎖場はど真ん中を鎖を使わず行きます!(変なコダワリ)
2013年12月01日 20:31撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 20:31
鎖場はど真ん中を鎖を使わず行きます!(変なコダワリ)
国見岳、眺望ナッシング。
2013年12月01日 09:59撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/1 9:59
国見岳、眺望ナッシング。
でも下りに妙見尾根が!カルデラ萌えにはたまらんですよね!(笑)
2013年12月01日 10:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/1 10:03
でも下りに妙見尾根が!カルデラ萌えにはたまらんですよね!(笑)
さらに振り返れば青空。国見岳登った甲斐あったかも(^^)v
2013年12月01日 10:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/1 10:08
さらに振り返れば青空。国見岳登った甲斐あったかも(^^)v
でも、こうなる(笑)
2013年12月01日 10:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 10:10
でも、こうなる(笑)
鬼人谷も花ぼうろ咲かず
2013年12月01日 10:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 10:20
鬼人谷も花ぼうろ咲かず
鬼人谷口でストック収納。飛び出る部分をどうにか出来んかなぁ。
2013年12月01日 10:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 10:24
鬼人谷口でストック収納。飛び出る部分をどうにか出来んかなぁ。
新道はずーっとびしゃびしゃ(笑)
2013年12月01日 20:32撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/1 20:32
新道はずーっとびしゃびしゃ(笑)
周囲は枯木ばかりなのでヤマグルマの常緑が不気味に目立ちます。
2013年12月01日 20:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/1 20:33
周囲は枯木ばかりなのでヤマグルマの常緑が不気味に目立ちます。
北穴。冷気にあたる気にはなれません(笑)
2013年12月01日 20:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 20:33
北穴。冷気にあたる気にはなれません(笑)
鳩穴別れ 眺望ナシ!
2013年12月01日 10:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 10:43
鳩穴別れ 眺望ナシ!
霧氷もナシ!
2013年12月01日 10:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 10:44
霧氷もナシ!
平成新山はちょくちょく顔を出してくれました♪
2013年12月01日 10:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 10:57
平成新山はちょくちょく顔を出してくれました♪
立岩の峰のアイドル(?)カエル岩。
2013年12月01日 10:59撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 10:59
立岩の峰のアイドル(?)カエル岩。
霧氷沢も残念…
2013年12月01日 20:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 20:33
霧氷沢も残念…
今期初雪だるま♪
2013年12月01日 11:15撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/1 11:15
今期初雪だるま♪
山頂からの新山は一瞬だけ。
2013年12月01日 12:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/1 12:02
山頂からの新山は一瞬だけ。
昼食はトマトチーズパスタとバターロール。パスタってめっさ増えるんですね(^^;)
2013年12月01日 11:54撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/1 11:54
昼食はトマトチーズパスタとバターロール。パスタってめっさ増えるんですね(^^;)
こんな天気でしたが、団体さんも合流し賑わってました♪
2013年12月01日 12:14撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/1 12:14
こんな天気でしたが、団体さんも合流し賑わってました♪
休止時間が多かったように感じてたけど、案外早く池の原へ戻ってきました。ステッカー♪
2013年12月01日 13:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 13:34
休止時間が多かったように感じてたけど、案外早く池の原へ戻ってきました。ステッカー♪
今日も寄り道。品ぞろえパワーアップ、霧氷フェアで10%オフ中ですよ〜
2013年12月01日 13:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 13:47
今日も寄り道。品ぞろえパワーアップ、霧氷フェアで10%オフ中ですよ〜
別荘でしばしお昼寝♪しかし…冬のコタツとシュラフは人をダメにしますね!!(笑)
2013年12月01日 14:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/1 14:10
別荘でしばしお昼寝♪しかし…冬のコタツとシュラフは人をダメにしますね!!(笑)
MUPで購入した手袋を早速使います♪
2013年12月01日 15:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12/1 15:35
MUPで購入した手袋を早速使います♪
寝てる時降ってた雨もあがり、良い天気に♪
2013年12月01日 15:40撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/1 15:40
寝てる時降ってた雨もあがり、良い天気に♪
白雲の池はやっぱりこの景色♪
2013年12月01日 20:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/1 20:34
白雲の池はやっぱりこの景色♪
夕暮れの道が気持ちイイ!
2013年12月01日 20:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/1 20:35
夕暮れの道が気持ちイイ!
山頂でしばし黄昏。
2013年12月01日 20:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/1 20:35
山頂でしばし黄昏。
夕日に染まる山々のパノラマ。
2013年12月01日 16:14撮影 by  SO-04E, Sony
1
12/1 16:14
夕日に染まる山々のパノラマ。
影絹笠山も。
2013年12月01日 16:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/1 16:36
影絹笠山も。
本日の夕食(昼の残りモノ(笑))
2013年12月01日 20:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
12/1 20:35
本日の夕食(昼の残りモノ(笑))
「どぶんっ」は次に期待
2013年12月01日 16:37撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/1 16:37
「どぶんっ」は次に期待
早すぎてイルミネーションはまだ…温泉帰りに寄るつもりが、ビールで頭がいっぱいで寄り忘れたorz
2013年12月01日 20:36撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
12/1 20:36
早すぎてイルミネーションはまだ…温泉帰りに寄るつもりが、ビールで頭がいっぱいで寄り忘れたorz
さらに温泉が気持ちイイ季節になってきました♪
2013年12月01日 17:22撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
12/1 17:22
さらに温泉が気持ちイイ季節になってきました♪

感想

前日、いつものごとく急に山に行ける事が決まりましたが、まずはやっぱり、て事で雲仙へ♪

前日は霧氷も雪もあったようですが、本日はなんとも微妙なお天気…
淡い期待は抱いてましたが、霧氷なく、残雪もシャーベット状でびしゃびしゃ(笑)
天気も終始曇りがちでしたが、ちょくちょく平成新山や3峰が顔を出してくれたしで、「う〜ん全然見えん」にならんかっただけでも良しとしましょう(笑)

こんな天気でしたが、人は多く、色々な方とゆっくりお話出来たし、お久しぶりな方や雲仙の重鎮(?)の方ともお話できたしで、満足感のある3峰(妙見岳行ってないけどw)周回でした。

そして夕方の部まで時間があったので、品揃えがまた増えてたマウンテンウエストピーク(霧氷フェアで10%オフセール中♪)で手袋を購入し、白雲の池でシュラフにくるまりお昼寝。

夕方の部は前々から気になってた絹笠山の夕暮れ。別名「サンセットヒル(sunset hill)」と呼ばれる山からの夕景は、曰く、夕日が橘湾に沈む時に「どぶんっ」と音がするようだ、との事でしたが、こちらも生憎水平線上に雲があり「どぶんっ」はお預け。
でも夕日に染まる雲仙の山々のパノラマはなかなかのものでした。

霧氷も夕景もシーズンは始まったばかりだしこれからに期待。
今後も3峰の霧氷+絹笠山の夕暮れをセットで楽しもかな♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人

コメント

トマトチーズパスタうまそう
こんばんは
おいしそうでんなあ
今度、山料理をちゃんとやろうと思いました。

雲は景色をいろんな表情で見せてくれますねー
私は好きですねー 雨や全くのくもりは好きではないですが・・
2013/12/2 2:14
kirishimaさん
実はコレ、パスタ茹でてカップスープの素をかけただけなんです
今後手抜きに見えない手抜き料理にこだわろうかと(笑)

僕が雲仙行くと半分くらいはこんな天気ですね(苦笑)でも普賢岳の山頂で、雲がさーっと流れて平成新山がどんとあらわれる瞬間なんか好きですが、そんな時に限ってカメラの準備してなかったり
2013/12/2 18:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
雲仙普賢岳、妙見山経由
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
雲仙普賢岳登山最短コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら