ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 377994
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

大パノラマの瑞牆山

2013年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
miya443 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
6.9km
登り
945m
下り
942m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:00瑞牆山荘登山口〜
7:20富士見平小屋(トイレ休憩&テン泊してたおじさんと談笑)〜
8:00桃太郎岩〜9:35瑞牆山山頂(休憩&写真タイム)〜
11:15桃太郎岩〜11:50富士見平小屋(ランチ)〜13:10瑞牆山荘登山口
天候 快晴 ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘無料駐車場(広い!!)
駐車場までの道も整備されアクセスしやすいです。
AM6:00についた時は私の車の他には2台程しかありませんでした。
前日に念の為、スタッドレスに履き替えましたが必要ありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
富士見平小屋までは、ふかふかの落ち葉の上を歩くハイキングです。
富士見平小屋から先は、日の当たらない場所は凍っているところもあり注意が必要です。特に、氷の上に土があると分かり難いです。
桃太郎岩からの岩場は雪や氷はありませんでしたが、不動沢コースとの分岐からの頂上直下は、分厚い氷に覆われている所もあるので軽アイゼンをつけると安心だと思います。(私は面倒くさがって着けず、フローリングの子犬状態になりました)

富士見平小屋にトイレがあります。冬季小屋は閉まってしまうようですが、トイレは100円で利用できます。
6:30クライムオン!!
2013年12月01日 06:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/1 6:31
6:30クライムオン!!
最初は落ち葉の上を歩くハイキングです
2013年12月02日 08:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/2 8:42
最初は落ち葉の上を歩くハイキングです
瑞牆の一部が見えてきました
2013年12月01日 07:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/1 7:03
瑞牆の一部が見えてきました
富士見平小屋到着
前日からテント泊されていた方としばし談笑
テン泊したかった〜
2013年12月01日 07:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/1 7:21
富士見平小屋到着
前日からテント泊されていた方としばし談笑
テン泊したかった〜
富士見平小屋からの富士山
今日はイケル!!
2013年12月01日 07:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
12/1 7:22
富士見平小屋からの富士山
今日はイケル!!
雪を纏った苔
冬の到来を感じさせてくれます
2013年12月01日 07:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/1 7:45
雪を纏った苔
冬の到来を感じさせてくれます
桃太郎岩
岩の右側の階段と比べると大きさが分かります
2013年12月01日 08:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
12/1 8:04
桃太郎岩
岩の右側の階段と比べると大きさが分かります
2013年12月02日 08:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/2 8:43
木々からの青空
雲ひとつありません
頂上までもってくれ〜
2013年12月01日 08:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/1 8:29
木々からの青空
雲ひとつありません
頂上までもってくれ〜
滑りやすい所にはロープが設置されてます
整備して頂いている方々に感謝です
2013年12月01日 08:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/1 8:38
滑りやすい所にはロープが設置されてます
整備して頂いている方々に感謝です
ゴツゴツの岩だらけ
たのし〜
2013年12月01日 08:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/1 8:57
ゴツゴツの岩だらけ
たのし〜
見落としそうな岩のトンネル
2013年12月01日 09:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/1 9:03
見落としそうな岩のトンネル
ヤスリ岩?ですかね?
2013年12月02日 08:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/2 8:45
ヤスリ岩?ですかね?
迫力満点です
クライミングやっている方は血が騒ぐんだろうな〜
2013年12月02日 08:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
12/2 8:45
迫力満点です
クライミングやっている方は血が騒ぐんだろうな〜
不動沢コース(黒森コース)との分岐
ここから頂上直下までは北側の為、かなり雪や氷があります
2013年12月01日 09:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/1 9:26
不動沢コース(黒森コース)との分岐
ここから頂上直下までは北側の為、かなり雪や氷があります
岩の上の分厚い氷
ロープがあっても滑ります
2013年12月02日 08:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/2 8:46
岩の上の分厚い氷
ロープがあっても滑ります
頂上直下のハシゴ
ありがたいですね
2013年12月01日 09:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/1 9:33
頂上直下のハシゴ
ありがたいですね
山頂到着!!
快晴&無風
私たちの他に誰もいないしラッキー
でも寒い。。。
2013年12月01日 09:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
10
12/1 9:42
山頂到着!!
快晴&無風
私たちの他に誰もいないしラッキー
でも寒い。。。
2013年12月01日 09:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/1 9:40
山頂越しの富士山
2013年12月01日 09:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/1 9:37
山頂越しの富士山
やっぱり富士山はかっこいいです
11
やっぱり富士山はかっこいいです
八ヶ岳
編笠山と権現岳は見えましたが、赤岳の山頂は雲に隠れてしまいました
途中で見れたので良しとします
2013年12月01日 09:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
12/1 9:36
八ヶ岳
編笠山と権現岳は見えましたが、赤岳の山頂は雲に隠れてしまいました
途中で見れたので良しとします
南アルプス!!
鳳凰三山、間ノ岳、北岳、仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳
全て見ることができました

今回一緒に行った相棒は、余りの美しさに絶叫してました
2013年12月01日 09:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
12/1 9:37
南アルプス!!
鳳凰三山、間ノ岳、北岳、仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳
全て見ることができました

今回一緒に行った相棒は、余りの美しさに絶叫してました
左奥が仙丈ケ岳
右側に甲斐駒
甲斐駒は男らしくて好きです
来年行きたいな〜
2013年12月01日 09:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
12/1 9:44
左奥が仙丈ケ岳
右側に甲斐駒
甲斐駒は男らしくて好きです
来年行きたいな〜
手前に鳳凰三山
右奥が北岳
2013年12月01日 09:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/1 9:44
手前に鳳凰三山
右奥が北岳
金峰山
時間があれば行きたかったけど今回はあきらめます
2013年12月01日 09:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/1 9:38
金峰山
時間があれば行きたかったけど今回はあきらめます
五丈石もハッキリみえます
雪も積もってます
2013年12月01日 09:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/1 9:45
五丈石もハッキリみえます
雪も積もってます
南アルプスとボク
2013年12月01日 09:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/1 9:56
南アルプスとボク
八ヶ岳とボク
頂上はかなりの高度感があります
相棒はお尻がムズムズする〜って言ってました
2013年12月01日 09:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
12/1 9:59
八ヶ岳とボク
頂上はかなりの高度感があります
相棒はお尻がムズムズする〜って言ってました
名残惜しいけど下山します
山頂直下の雪&雪の下の氷
2013年12月01日 10:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/1 10:11
名残惜しいけど下山します
山頂直下の雪&雪の下の氷
写真では分かり難いですが、かなり凍ってます
私はここでフローリングの子犬状態になりました
2013年12月02日 08:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/2 8:48
写真では分かり難いですが、かなり凍ってます
私はここでフローリングの子犬状態になりました
沢の水も完全に凍ってます
2013年12月01日 11:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/1 11:09
沢の水も完全に凍ってます
桃太郎岩を支えている?木
2013年12月01日 11:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/1 11:18
桃太郎岩を支えている?木
ケルンの一番上に異物
これありなんですかね?

回収して帰ろうかと思いましたが、ケルン壊しちゃいそうだし、この投稿を見て、またこの山に登った時に、ご本人が回収される事を祈ってそのままにしておきました

何か意味があるんだったらすみません
2013年12月01日 11:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/1 11:19
ケルンの一番上に異物
これありなんですかね?

回収して帰ろうかと思いましたが、ケルン壊しちゃいそうだし、この投稿を見て、またこの山に登った時に、ご本人が回収される事を祈ってそのままにしておきました

何か意味があるんだったらすみません
富士見平小屋に到着
やっとランチ&大休憩です
2013年12月01日 11:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/1 11:49
富士見平小屋に到着
やっとランチ&大休憩です
食後のコーヒー
相棒が持って来ていた、たけのこの里とアルフォートがコーヒーに合うこと。。。
2013年12月01日 12:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/1 12:10
食後のコーヒー
相棒が持って来ていた、たけのこの里とアルフォートがコーヒーに合うこと。。。
落ち葉のジュータンが広がります
深い所では20センチ位ありました

気持ち良かったけど地面の状態が分からないので注意しないと、足をくじく可能性があります
2013年12月01日 12:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/1 12:55
落ち葉のジュータンが広がります
深い所では20センチ位ありました

気持ち良かったけど地面の状態が分からないので注意しないと、足をくじく可能性があります
無事下山
2013年12月01日 13:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
12/1 13:08
無事下山
撮影機器:

感想

当初、いつもの相棒と富士見平小屋でのテン泊を計画していましたが諸事情により断念。。。
ソロで行こうか悩んでいましたが、基本さみしがり屋&こわがりの私は、半ば諦めムード。。。
しかし事の成り行きで相棒が見つかり、日帰りで行くことができました。

終始天気も良く風もあまりなく、頂上以外の日向では汗ばむ程でした。
しかし、山の北側と頂上はかなり寒かったです。
手袋をはずして2、3分でかじかんでしまいました。

山頂の高度感&大パノラマは忘れられないと思います。
冬化粧をし始めた富士山や、南アルプスの山々、夏に上った八ヶ岳。
岩をよじ登る楽しさ、岩の上に立つ高度感。
何をとっても最高の山でした。

最後に反省点がひとつ。。。
『迷ったらアイゼンは着ける』です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1416人

コメント

miya443さん、初コメですが
こんばんは

富士見平でテン泊していたオヤジoyabunと申します。

ヤマレコユーザーさんだったのですね。あの時にそうと分かっていればもっとお話が出来たのに
山での一期一会大切にしたいものです。

当日は好天に恵まれ最高の景色を眺めることが出来良い山行となりましたね。

これからレコ書いてみます。
オヤジは昼 あまり時間が無くて

またどこかでお会いしたら面白いですね
2013/12/5 21:45
oyabunさんコメントありがとうございます
返信遅くなりまして申し訳ありません
初めまして、そしてコメントありがとうございます

富士見平小屋でのお話、短い間でしたがとても楽しかったです

ああいう出会いが、私にとって山の楽しみの一つでもあります。oyabunさんのおっしゃる通り、一期一会大切にしたいと思います。

また当日は、本当に敵が良く最高でしたね
今度はどこかの山の山頂でお話しできることを楽しみにしております。

oyabunさんのレコも拝見させて頂きます
2013/12/7 9:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら