記録ID: 377994
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
大パノラマの瑞牆山
2013年12月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 945m
- 下り
- 942m
コースタイム
6:00瑞牆山荘登山口〜
7:20富士見平小屋(トイレ休憩&テン泊してたおじさんと談笑)〜
8:00桃太郎岩〜9:35瑞牆山山頂(休憩&写真タイム)〜
11:15桃太郎岩〜11:50富士見平小屋(ランチ)〜13:10瑞牆山荘登山口
7:20富士見平小屋(トイレ休憩&テン泊してたおじさんと談笑)〜
8:00桃太郎岩〜9:35瑞牆山山頂(休憩&写真タイム)〜
11:15桃太郎岩〜11:50富士見平小屋(ランチ)〜13:10瑞牆山荘登山口
天候 | 快晴 ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの道も整備されアクセスしやすいです。 AM6:00についた時は私の車の他には2台程しかありませんでした。 前日に念の為、スタッドレスに履き替えましたが必要ありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見平小屋までは、ふかふかの落ち葉の上を歩くハイキングです。 富士見平小屋から先は、日の当たらない場所は凍っているところもあり注意が必要です。特に、氷の上に土があると分かり難いです。 桃太郎岩からの岩場は雪や氷はありませんでしたが、不動沢コースとの分岐からの頂上直下は、分厚い氷に覆われている所もあるので軽アイゼンをつけると安心だと思います。(私は面倒くさがって着けず、フローリングの子犬状態になりました) 富士見平小屋にトイレがあります。冬季小屋は閉まってしまうようですが、トイレは100円で利用できます。 |
写真
ケルンの一番上に異物
これありなんですかね?
回収して帰ろうかと思いましたが、ケルン壊しちゃいそうだし、この投稿を見て、またこの山に登った時に、ご本人が回収される事を祈ってそのままにしておきました
何か意味があるんだったらすみません
これありなんですかね?
回収して帰ろうかと思いましたが、ケルン壊しちゃいそうだし、この投稿を見て、またこの山に登った時に、ご本人が回収される事を祈ってそのままにしておきました
何か意味があるんだったらすみません
撮影機器:
感想
当初、いつもの相棒と富士見平小屋でのテン泊を計画していましたが諸事情により断念。。。
ソロで行こうか悩んでいましたが、基本さみしがり屋&こわがりの私は、半ば諦めムード。。。
しかし事の成り行きで相棒が見つかり、日帰りで行くことができました。
終始天気も良く風もあまりなく、頂上以外の日向では汗ばむ程でした。
しかし、山の北側と頂上はかなり寒かったです。
手袋をはずして2、3分でかじかんでしまいました。
山頂の高度感&大パノラマは忘れられないと思います。
冬化粧をし始めた富士山や、南アルプスの山々、夏に上った八ヶ岳。
岩をよじ登る楽しさ、岩の上に立つ高度感。
何をとっても最高の山でした。
最後に反省点がひとつ。。。
『迷ったらアイゼンは着ける』です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1416人
こんばんは
富士見平でテン泊していたオヤジoyabunと申します。
ヤマレコユーザーさんだったのですね。あの時にそうと分かっていればもっとお話が出来たのに
山での一期一会大切にしたいものです。
当日は好天に恵まれ最高の景色を眺めることが出来良い山行となりましたね。
これからレコ書いてみます。
オヤジは昼
またどこかでお会いしたら面白いですね
返信遅くなりまして申し訳ありません
初めまして、そしてコメントありがとうございます
富士見平小屋でのお話、短い間でしたがとても楽しかったです
ああいう出会いが、私にとって山の楽しみの一つでもあります。oyabunさんのおっしゃる通り、一期一会大切にしたいと思います。
また当日は、本当に敵が良く最高でしたね
今度はどこかの山の山頂でお話しできることを楽しみにしております。
oyabunさんのレコも拝見させて頂きます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する