御坂山・黒岳 本日は富士山日和♪、


- GPS
- 06:35
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 736m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
10:20 御坂峠
11:00 御坂山
11:30〜11:40 旧御坂峠(休憩)
12:35〜13:50 黒岳(展望台で昼食)
14:05 スズラン峠
14:20 破風山
14:45 新道峠
15:20 中沢林道出合
16:00 中沢橋
16:20 河口湖自然生活館BS
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】16:42河口湖自然生活館BS発→17:30河口湖駅BS |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 |
写真
感想
先週はずっとお天気がよく、週末もお天気が期待できたのですが、
何となくずっと気分が重い・・・山には行きたいけど色々調べるのが面倒だなぁ・・・。
そんな感じで過ごしていると木曜日、いきなり私の心に火が付きました。
黒岳からの富士山の写真と今月でハイキングバスが終了するとの情報が!!
まさに行くなら今でしょ!←(もう古い・・・。)
というわけで急遽、「富士山を見に黒岳へ!」計画を立てました。
黒岳へは三ツ峠入口バス停から登るルートもあったのですが、
guraさん、guruさんのヤマレコがとても素敵で、
しかも鉄塔覗きもされていたので、そのままコピペさせて頂きました。
おかげで楽しい山行ができました。ありがとうございました。
川口湖駅から三ツ峠方面、天下茶屋行きのバスに乗る事45分。
バスから降りるといきなりドドーンと富士山が!!!
「もう山登らなくてもいいね〜」なんて
近くにいたお父さんと話しながら身支度をしました。
空は雲一つない快晴!今日は最高の富士山日和。
登りは樹林帯の中ですが、すでに葉っぱが落ちてしまっていたので、
木々の間がからずっと富士山を見ることができました。
富士山を見に行くならまさに今でしょ!って感じです。
でも残念ながらハイキングバスが終わってしまいました。
もう少し頑張ってくれればいいのにね。
今回はもう一つ楽しみがありました。
なんと隊長が携帯のコーヒミルを購入されました!
挽きたて、入れたて隊長のスペシャル珈琲です。
やっぱり香りが全然違いますね〜。
でも興奮しすぎて、ミルの写真を撮るのを忘れてしまいました。
次回、忘れずに写真とります。
後から気づいたのですが、素晴らしい富士山の眺めとおいしい珈琲で、
ななななんと展望台に1時間以上も長居してしまいました。
本当に至福の時でございました。
富士山から沢山パワーをもらい100%チャージ完了です!
ありがと~富士山、また明日から頑張るよ~(^-^)v
本日もおつかれさまでした。
※ナンダカンダで1週間後のアップ(T-T)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yashizooさん、こんばんは。
富士山、最高に綺麗ですね。guruさんの合成写真(笑)と負けず劣らず
な位、青空に映えています。こんな写真を拝見すると日本に生まれて
良かったなぁと思えます。
「ひっち」が気になります。山でカタカナ地名はよく聞きますがひらがな
でも意味がよく分かりません。「にゅう」もよく分かりませんが。
でもこんな事も悩むのも楽しいですね。
あぁ鉄塔も覗きたい…。
yuzupapaさん、おはようございます♪
かなりアップが遅くなってしまったにも関わらず、
レコ読んでくださり、しかもコメントまで頂き、
ありがとうございます(^-^)/
この日は一日中晴天で、何枚も富士山の写真をとりました。刻々と変化する美しい姿にいいね〜の連発でした!
guruさんの合成写真みたい!という表現、思わず笑っちゃいましたが、美しすぎてホントにその通りだなぁと思いました。
ひっちの標識はかなり???ですよね。
一瞬、山専用語かと思いました。
因みに私の母は江戸っ子で、「湿地」を発音すると「ひっち」になります(゜ロ゜)
yashizooさんこんばんは。
ときどきtomonkeyさんのとこやらでお名前拝見してます
(それともyuzupapaさんのとこかも)
黒岳に行かれてたんですね!しかもハイキングバス。
ホント合成の日と同じくらい豪勢な富士山日和ですね
鉄塔、あの岩が謎ですよね。
まったくもってあいつのせいで適当な写真
私は鉄塔師匠にダメ出しされました
きこりさんの看板もナカナカいいですね
看板といえばクッピーも今後宜しくお願いします
guruさんこんにちは。
はじめまして!ですが、私も皆さんのレコでguruさんのお名前は拝見致しております。これからもよろしくお願い致します。
先日はguruさんのレコをコピペさせて頂いたにも関わらず、お礼のコメントも残さず大変失礼いたしました。おかげ様で合成富士山に鉄塔写真、豪勢なヤマレコができました
鉄塔写真は上下左右対称、中心精度を出すのが難しく、いつも苦戦しております。今回はあの岩がじゃまでした
きこりさん看板はあのほのぼのとしたお顔が大好きです
グッピーちゃんファンの方はたくさんいらっしゃいますよね
こんな可愛らしい山看板、どんな方がデザインしているのでしょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する