ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 378296
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御坂山・黒岳 本日は富士山日和♪、

2013年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
yashizoo その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
10.1km
登り
736m
下り
1,185m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:00 天下茶屋
10:20 御坂峠
11:00 御坂山
11:30〜11:40 旧御坂峠(休憩)
12:35〜13:50 黒岳(展望台で昼食)
14:05 スズラン峠
14:20 破風山
14:45 新道峠
15:20 中沢林道出合
16:00 中沢橋
16:20 河口湖自然生活館BS
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】5:00yashizoo宅出発→8:43富士急行河口湖駅着→9:00河口湖駅BS発→9:40天下茶屋BS着
【帰り】16:42河口湖自然生活館BS発→17:30河口湖駅BS
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。
おはようございます。本日は雲一つない快晴でございます。バスを降りたらこの眺め。今日は最高の富士山日和ですね!!
2013年11月30日 10:02撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
11/30 10:02
おはようございます。本日は雲一つない快晴でございます。バスを降りたらこの眺め。今日は最高の富士山日和ですね!!
写真撮影、身支度を整えやっと出発。スタートから約20分で御坂峠に到着です。
2013年11月30日 10:20撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/30 10:20
写真撮影、身支度を整えやっと出発。スタートから約20分で御坂峠に到着です。
富士山と河口湖のコラボ。川口湖がキラキラ光ってキレイ。
2013年11月30日 10:30撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/30 10:30
富士山と河口湖のコラボ。川口湖がキラキラ光ってキレイ。
快調に御坂山(1596m)に到着しました。眺望はありません。
2013年11月30日 10:57撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/30 10:57
快調に御坂山(1596m)に到着しました。眺望はありません。
木々の間から富士山が見えます。すっかり葉っぱが落ちて冬の装いです。
2013年11月30日 10:59撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/30 10:59
木々の間から富士山が見えます。すっかり葉っぱが落ちて冬の装いです。
ひっちとは??
2013年11月30日 11:12撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/30 11:12
ひっちとは??
あっ、お目当ての鉄塔が見えてきましたよ!
2013年11月30日 11:17撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/30 11:17
あっ、お目当ての鉄塔が見えてきましたよ!
岩の真上が中心です。中心に入れるか!?
鉄塔建てる時、岩どかした方が良かったんじゃないのかな?
2013年11月30日 11:19撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/30 11:19
岩の真上が中心です。中心に入れるか!?
鉄塔建てる時、岩どかした方が良かったんじゃないのかな?
鉢巻きこりさん。
2013年12月02日 22:37撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
12/2 22:37
鉢巻きこりさん。
パチリ!!う〜ん、吸い込まれるぅぅぅ〜。
2013年11月30日 11:21撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
11/30 11:21
パチリ!!う〜ん、吸い込まれるぅぅぅ〜。
目的も達成できたので進みます。鉄塔からの富士山もいい眺め〜。
2013年11月30日 11:18撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/30 11:18
目的も達成できたので進みます。鉄塔からの富士山もいい眺め〜。
旧御坂峠に到着です。御坂茶屋さんは廃業になってました。繁盛しそうなのに・・・。
小腹がすいたのでおやつタイムにしました。
2013年11月30日 11:37撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/30 11:37
旧御坂峠に到着です。御坂茶屋さんは廃業になってました。繁盛しそうなのに・・・。
小腹がすいたのでおやつタイムにしました。
オレンジの実が青空に映えます。
2013年11月30日 11:37撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/30 11:37
オレンジの実が青空に映えます。
あっ飛行機!
2013年11月30日 11:37撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/30 11:37
あっ飛行機!
おやつを食べて元気チャージ完了です。黒岳に向かいます。気持ちのよい尾根道です。
2013年12月02日 22:37撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
12/2 22:37
おやつを食べて元気チャージ完了です。黒岳に向かいます。気持ちのよい尾根道です。
富士山でも元気チャージ!!
2013年11月30日 12:19撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/30 12:19
富士山でも元気チャージ!!
今回、唯一の岩場です。登ります。
2013年12月02日 22:37撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
12/2 22:37
今回、唯一の岩場です。登ります。
山梨百名山黒岳(1792m)に到着です。ヤッホー。
展望台へ進みます。
2013年12月02日 22:38撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12/2 22:38
山梨百名山黒岳(1792m)に到着です。ヤッホー。
展望台へ進みます。
展望台からの富士山です。ここでお昼にします。もう腹ペコで倒れそう。
2013年11月30日 12:43撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
11/30 12:43
展望台からの富士山です。ここでお昼にします。もう腹ペコで倒れそう。
気温18度。あ〜気持ちイイ〜。
2013年12月02日 22:38撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12/2 22:38
気温18度。あ〜気持ちイイ〜。
今日はもちろん富士山に「ハングリ〜?」
2013年11月30日 13:02撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
11/30 13:02
今日はもちろん富士山に「ハングリ〜?」
筋斗雲がやってきました。富士山六合目辺りから下は雲の中のようです。
2013年11月30日 13:21撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
11/30 13:21
筋斗雲がやってきました。富士山六合目辺りから下は雲の中のようです。
本日のお楽しみ、富士山を愛でながらの挽きたて珈琲です。なんて贅沢なお・も・て・な・し♪
美味しい珈琲を頂き名残惜しいのですが、そろそろ下山しましょう。
2013年11月30日 13:22撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
11/30 13:22
本日のお楽しみ、富士山を愛でながらの挽きたて珈琲です。なんて贅沢なお・も・て・な・し♪
美味しい珈琲を頂き名残惜しいのですが、そろそろ下山しましょう。
この時間でも霜柱が残っていました。もう冬ですね。
2013年11月30日 13:50撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/30 13:50
この時間でも霜柱が残っていました。もう冬ですね。
まぶし~(>_<)
2013年12月02日 22:39撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12/2 22:39
まぶし~(>_<)
破風山からの富士山です。バブ〜。
2013年11月30日 14:25撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/30 14:25
破風山からの富士山です。バブ〜。
遠くの山々もまだうっすら見渡せます。
2013年11月30日 14:26撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/30 14:26
遠くの山々もまだうっすら見渡せます。
破風山から少し歩くと第一展望台があります。
2013年11月30日 14:41撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/30 14:41
破風山から少し歩くと第一展望台があります。
第一展望台からの富士山。
2013年11月30日 14:40撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/30 14:40
第一展望台からの富士山。
夕暮れが近づいてきましたね。
2013年11月30日 14:49撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
11/30 14:49
夕暮れが近づいてきましたね。
プカプカ〜♪
2013年11月30日 14:49撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/30 14:49
プカプカ〜♪
新道峠です。大石方面のへ下ります。ここからは富士山とはしばしお別れ。
2013年11月30日 14:53撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/30 14:53
新道峠です。大石方面のへ下ります。ここからは富士山とはしばしお別れ。
ススキが夕日に輝いています。
2013年12月02日 22:39撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
12/2 22:39
ススキが夕日に輝いています。
長く地味な中沢林道が終わりました。ここからは舗装道路になります。
2013年11月30日 15:30撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/30 15:30
長く地味な中沢林道が終わりました。ここからは舗装道路になります。
こんな山奥にジェットコースター!?かなりの勾配ですが、これ人乗るの?
2013年12月02日 22:40撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
12/2 22:40
こんな山奥にジェットコースター!?かなりの勾配ですが、これ人乗るの?
別荘や住宅街を歩きます。こんな真近で毎日富士山が見られるなんて羨ましいです。
2013年11月30日 16:06撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/30 16:06
別荘や住宅街を歩きます。こんな真近で毎日富士山が見られるなんて羨ましいです。
川口湖自然生活館BSに到着です。
2013年12月02日 22:40撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12/2 22:40
川口湖自然生活館BSに到着です。
大石公園よりほんのり夕焼けに染まる富士山。本日もおつかれさまでした。
2013年11月30日 16:23撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/30 16:23
大石公園よりほんのり夕焼けに染まる富士山。本日もおつかれさまでした。
撮影機器:

感想

先週はずっとお天気がよく、週末もお天気が期待できたのですが、
何となくずっと気分が重い・・・山には行きたいけど色々調べるのが面倒だなぁ・・・。
そんな感じで過ごしていると木曜日、いきなり私の心に火が付きました。
黒岳からの富士山の写真と今月でハイキングバスが終了するとの情報が!!
まさに行くなら今でしょ!←(もう古い・・・。)
というわけで急遽、「富士山を見に黒岳へ!」計画を立てました。
黒岳へは三ツ峠入口バス停から登るルートもあったのですが、
guraさん、guruさんのヤマレコがとても素敵で、
しかも鉄塔覗きもされていたので、そのままコピペさせて頂きました。
おかげで楽しい山行ができました。ありがとうございました。

川口湖駅から三ツ峠方面、天下茶屋行きのバスに乗る事45分。
バスから降りるといきなりドドーンと富士山が!!!
「もう山登らなくてもいいね〜」なんて
近くにいたお父さんと話しながら身支度をしました。

空は雲一つない快晴!今日は最高の富士山日和。
登りは樹林帯の中ですが、すでに葉っぱが落ちてしまっていたので、
木々の間がからずっと富士山を見ることができました。
富士山を見に行くならまさに今でしょ!って感じです。
でも残念ながらハイキングバスが終わってしまいました。
もう少し頑張ってくれればいいのにね。

今回はもう一つ楽しみがありました。
なんと隊長が携帯のコーヒミルを購入されました!
挽きたて、入れたて隊長のスペシャル珈琲です。
やっぱり香りが全然違いますね〜。
でも興奮しすぎて、ミルの写真を撮るのを忘れてしまいました。
次回、忘れずに写真とります。

後から気づいたのですが、素晴らしい富士山の眺めとおいしい珈琲で、
ななななんと展望台に1時間以上も長居してしまいました。
本当に至福の時でございました。

富士山から沢山パワーをもらい100%チャージ完了です!
ありがと~富士山、また明日から頑張るよ~(^-^)v

本日もおつかれさまでした。

※ナンダカンダで1週間後のアップ(T-T)







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

ひっち?
yashizooさん、こんばんは。

富士山、最高に綺麗ですね。guruさんの合成写真(笑)と負けず劣らず
な位、青空に映えています。こんな写真を拝見すると日本に生まれて
良かったなぁと思えます。

「ひっち」が気になります。山でカタカナ地名はよく聞きますがひらがな
でも意味がよく分かりません。「にゅう」もよく分かりませんが。
でもこんな事も悩むのも楽しいですね。

あぁ鉄塔も覗きたい…。
2013/12/9 23:25
あっち、こっち、ひっち!?
yuzupapaさん、おはようございます♪

かなりアップが遅くなってしまったにも関わらず、
レコ読んでくださり、しかもコメントまで頂き、
ありがとうございます(^-^)/

この日は一日中晴天で、何枚も富士山の写真をとりました。刻々と変化する美しい姿にいいね〜の連発でした!
guruさんの合成写真みたい!という表現、思わず笑っちゃいましたが、美しすぎてホントにその通りだなぁと思いました。

ひっちの標識はかなり???ですよね。
一瞬、山専用語かと思いました。
因みに私の母は江戸っ子で、「湿地」を発音すると「ひっち」になります(゜ロ゜)
2013/12/10 10:10
いまごろ拝見しました!
yashizooさんこんばんは。
ときどきtomonkeyさんのとこやらでお名前拝見してます
(それともyuzupapaさんのとこかも)

黒岳に行かれてたんですね!しかもハイキングバス。
ホント合成の日と同じくらい豪勢な富士山日和ですね

鉄塔、あの岩が謎ですよね。
まったくもってあいつのせいで適当な写真 を撮って
私は鉄塔師匠にダメ出しされました

きこりさんの看板もナカナカいいですね
看板といえばクッピーも今後宜しくお願いします
2013/12/13 0:39
コメント頂き恐縮です
guruさんこんにちは。
はじめまして!ですが、私も皆さんのレコでguruさんのお名前は拝見致しております。これからもよろしくお願い致します。

先日はguruさんのレコをコピペさせて頂いたにも関わらず、お礼のコメントも残さず大変失礼いたしました。おかげ様で合成富士山に鉄塔写真、豪勢なヤマレコができました ありがとうございました

鉄塔写真は上下左右対称、中心精度を出すのが難しく、いつも苦戦しております。今回はあの岩がじゃまでした 鉄塔師匠のようになるにはまだまだ修行が必要ですね
きこりさん看板はあのほのぼのとしたお顔が大好きです ヘルメットきこりさんもいるので、今度探してみてください
グッピーちゃんファンの方はたくさんいらっしゃいますよね
こんな可愛らしい山看板、どんな方がデザインしているのでしょう
2013/12/15 14:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら