見所ナシの伊吹山でした(上野登山口〜山頂 ピストン)


- GPS
- 06:01
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
11:00六合目〜11:15七合目〜11:32八合目〜12:00伊吹山山頂(軽く散策)12:18〜
12:31八合目(昼食)12:54〜13:25五合目〜13:47三合目(焼酎タイム)14:10〜14:45一合目〜15:10登山口
天候 | 晴れ時々曇り、山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:32京都駅⇒8:33米原駅乗換⇒近江長岡駅8:42着⇒8:45湖国バス⇒伊吹山登山口9:00着 帰り 16:05伊吹山登山口バス16:20⇒16:34近江長岡駅⇒米原駅⇒17:42京都駅 湖国バス http://time.khobho.co.jp/ohmi_bus/pol_dsp.asp?teicd=3610 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備され迷うことないと思います。トイレも登山口、一合目、三合目、山頂に 完備されていますが、山頂は使用中止でした。三合目が最後です。三合目も冬期に入ると 閉鎖されるのかな? 山頂の売店は全て閉まってます。五合目の自販機も下ってくるときにブルーシートで 覆っておられました。冬支度ですね。 |
写真
感想
平日、京都駅からの新快速は朝のラッシュ時間帯でしたので混んでいました。
近江永岡駅からのバスは乗客2人で出発、花も咲いていないこの時季は人気が
無いのですね。ちなみに帰りは貸し切りでした。
登山口で準備を整えいざ出発。しかし、寒いと聞いていたので万全の準備で
挑んだのですが、万全すぎて直ぐに暑くなり、どんどん脱いで登ることになりました。
いつもなら登山道脇に綺麗な草花が咲いているのですが、やはりこの時季、
何も咲いていませんでした。淡々と一歩ずつ歩みをを進め三合目めに到着すると
山頂がガスの中。山頂に到着する頃には晴れていることを願いどんどん進みます。
五合目、八合目で小休止し、山頂へ、八合目辺りから着雪が見え始め九合目付近では
登山道が泥道になっていました。
山頂に到着しましたが、山頂はガスの中で麓が何も見えません。雪は少し積もって
いましたが疎らな状態。カップルが雪だるまを造っていましたが、直ぐに下山されました。
山頂で食事をしようと思っていましたが、風も強くガスの中でしたので記念撮影を
サッサと済ませ、八合目まで降りてから食事にしました。しかし、八合目も風が強く
凍えながらの食事となりました。
五合目まで降りてくると自動販売機にブルーシートを覆っておられました。冬支度ですね。
三合目まで降りて来て、バスまでの時間が有ったので、屋根の下でティータイム
(焼酎の熱燗)で小休止。
三合目から登山口まで降りて来て、今回は中途半端な時季でしたので、何も見所が
無かった伊吹山でした。次回は雪の伊吹山か、その後の花の伊吹山まで楽しみに
しておきます。
今回、念のため軽アイゼンを持参しましたが、使うところがありませんでした。
しかし、泥よけにスパッツは必要ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する