ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3789018
全員に公開
ハイキング
近畿

矢田丘陵 北半分プラス室池からつなぐ

2021年11月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:49
距離
17.1km
登り
471m
下り
652m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
0:26
合計
7:48
距離 17.1km 登り 471m 下り 659m
8:27
12
スタート地点
9:10
9:11
16
10:43
10:52
188
14:00
54
14:54
34
15:28
15:29
46
16:15
天候 曇り一時晴れ 雨ぱらつくこと三回
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
私は連れ合いに送ってもらって室池園地から歩きます。
うっかりしてましたが、ここの駐車場は9時から。つれあいは、車止めて散歩する言うてましたが、だめでした。
2021年11月27日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 8:36
私は連れ合いに送ってもらって室池園地から歩きます。
うっかりしてましたが、ここの駐車場は9時から。つれあいは、車止めて散歩する言うてましたが、だめでした。
紅葉がとても美しいです
2021年11月27日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 8:41
紅葉がとても美しいです
ツツジの花が満開。葉っぱは紅葉してるし不思議
2021年11月27日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 8:45
ツツジの花が満開。葉っぱは紅葉してるし不思議
園地からはすぐ出て堂尾池ハイキングコースに入ります。おおさか環状自然歩道の一部のようです
2021年11月27日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/27 8:49
園地からはすぐ出て堂尾池ハイキングコースに入ります。おおさか環状自然歩道の一部のようです
堂尾池までは下りなのでらくらく。少し道はぬかるんだりもしてますが、とにかく美しい
2021年11月27日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 8:50
堂尾池までは下りなのでらくらく。少し道はぬかるんだりもしてますが、とにかく美しい
紅葉のトンネルです
2021年11月27日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 8:54
紅葉のトンネルです
2021年11月27日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/27 8:59
くっすんは四条畷のマスコットキャラ 600歳なんだそうです
2021年11月27日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 9:05
くっすんは四条畷のマスコットキャラ 600歳なんだそうです
堂尾池まではお散歩コースになってます
2021年11月27日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 9:06
堂尾池まではお散歩コースになってます
池に出てきました。この池を含めてビオトープとして整備されているようです
2021年11月27日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:07
池に出てきました。この池を含めてビオトープとして整備されているようです
カワセミ  いるのかな?
2021年11月27日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 9:08
カワセミ  いるのかな?
2021年11月27日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:13
なかなか良い感じのお不動さん。
2021年11月27日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 9:15
なかなか良い感じのお不動さん。
2021年11月27日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:19
薬尾寺池というのが、奥にあるようですね。
2021年11月27日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:23
薬尾寺池というのが、奥にあるようですね。
ここが里山への入り口。私はここを出てしばらくは町を歩きます。
2021年11月27日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 9:30
ここが里山への入り口。私はここを出てしばらくは町を歩きます。
新しく整備された町のようで道路も整然とついています
2021年11月27日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:36
新しく整備された町のようで道路も整然とついています
四条畷の公民館近くです。公民館でお手洗いをお借りしました
2021年11月27日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 9:46
四条畷の公民館近くです。公民館でお手洗いをお借りしました
大きなお家の塀の上に猫ちゃんがいっぱい
2021年11月27日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 9:55
大きなお家の塀の上に猫ちゃんがいっぱい
2021年11月27日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:55
2021年11月27日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/27 9:55
両国橋を渡ったら奈良に入ります
渡る前が大阪で渡ったら奈良、だから両国なんですね!
2021年11月27日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 9:58
両国橋を渡ったら奈良に入ります
渡る前が大阪で渡ったら奈良、だから両国なんですね!
他のSRCのメンバーは白庭台で集合してこちらに向かってきます。写真の右端が矢田丘陵の端っこ 桧窪山登山口になります。
2021年11月27日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 9:59
他のSRCのメンバーは白庭台で集合してこちらに向かってきます。写真の右端が矢田丘陵の端っこ 桧窪山登山口になります。
矢田丘陵の南半分よりも歩く人は少ないようですが、雑木の綺麗な森です
2021年11月27日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 10:35
矢田丘陵の南半分よりも歩く人は少ないようですが、雑木の綺麗な森です
桧窪山に到着です。地図上に表記されているところよりも少し登ってフェンス沿いにありました。
2021年11月27日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 10:46
桧窪山に到着です。地図上に表記されているところよりも少し登ってフェンス沿いにありました。
道がここらへんいくつかありますが、何か碑がありました。
饒速日命の墳墓とあります。添えられたばかりの綺麗な百合に、お酒おはぎなどが供えられておりいまも大切にされていることがわかりました
2021年11月27日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 10:51
道がここらへんいくつかありますが、何か碑がありました。
饒速日命の墳墓とあります。添えられたばかりの綺麗な百合に、お酒おはぎなどが供えられておりいまも大切にされていることがわかりました
饒速日の墓には弓が埋められているとか?日本の古い神様のお墓がここだとは驚き。山の名前も桧窪山は日の窪山(山伏塚)ともいうようです。
2021年11月27日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 10:57
饒速日の墓には弓が埋められているとか?日本の古い神様のお墓がここだとは驚き。山の名前も桧窪山は日の窪山(山伏塚)ともいうようです。
少し植生が変わってきました。里山らしくあちこちに小道があるのでそこに迷い込まないようにしなくてはなりません。
2021年11月27日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 10:58
少し植生が変わってきました。里山らしくあちこちに小道があるのでそこに迷い込まないようにしなくてはなりません。
突然総合公園に入ります。子供達が元気にサッカーをしています。ここで、トイレもお借りしました。

この先の東側の街には王龍寺というのがあって、なんとここにトビ神社があり鳥見霊畤の場所があることが調べてわかりました。
面白いなぁ。
2021年11月27日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 11:21
突然総合公園に入ります。子供達が元気にサッカーをしています。ここで、トイレもお借りしました。

この先の東側の街には王龍寺というのがあって、なんとここにトビ神社があり鳥見霊畤の場所があることが調べてわかりました。
面白いなぁ。
総合公園のすぐ南側のこんもりしたところに三角点があるみたいだよ。踏んでみる?ヤマレコの足跡もついてるから登ってみたらなかなかのビューポイントです。
2021年11月27日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 11:42
総合公園のすぐ南側のこんもりしたところに三角点があるみたいだよ。踏んでみる?ヤマレコの足跡もついてるから登ってみたらなかなかのビューポイントです。
三等三角点大岩 からのながめ。生駒山、から葛城山金剛山方面。
2021年11月27日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 11:44
三等三角点大岩 からのながめ。生駒山、から葛城山金剛山方面。
この辺りにくると地図も出てきて道も明瞭になってきます
2021年11月27日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 12:00
この辺りにくると地図も出てきて道も明瞭になってきます
ダイトレか?階段がしんどい
2021年11月27日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 12:02
ダイトレか?階段がしんどい
2021年11月27日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 12:14
畑前池
2021年11月27日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/27 12:17
畑前池
コナラの広場
2021年11月27日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/27 12:20
コナラの広場
ドンデン池です
2021年11月27日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 12:34
ドンデン池です
ちょっと暗くなってきたね。雨もぱらつく。
お弁当を食べよういうてたけど、もうちょっと雨が止むのをまって食べようと傘をさしたりカッパをきて歩きます
2021年11月27日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/27 12:35
ちょっと暗くなってきたね。雨もぱらつく。
お弁当を食べよういうてたけど、もうちょっと雨が止むのをまって食べようと傘をさしたりカッパをきて歩きます
なんて柔和なお顔してはるんやろ
2021年11月27日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 12:41
なんて柔和なお顔してはるんやろ
2021年11月27日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 12:50
ここで阪奈道路の上を渡ります。
2021年11月27日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 12:57
ここで阪奈道路の上を渡ります。
渡ったところに矢田丘陵遊歩道の大きな門がありムノ池の上池と下池があります。そこで雨も上がったのでご飯タイムとしました。
2021年11月27日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 12:58
渡ったところに矢田丘陵遊歩道の大きな門がありムノ池の上池と下池があります。そこで雨も上がったのでご飯タイムとしました。
生駒山の展望地です。この写真の真ん中あたりの緑のところに生駒のおへそ宝山寺があるんです。あまりへそっぽくとれてないけど。
2021年11月27日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 13:41
生駒山の展望地です。この写真の真ん中あたりの緑のところに生駒のおへそ宝山寺があるんです。あまりへそっぽくとれてないけど。
さらに歩くと二つ目の三角点ゲットです。
三等三角点「北の谷」
お!サークルKさん、こんなとこも来てはるんや

2021年11月27日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 13:51
さらに歩くと二つ目の三角点ゲットです。
三等三角点「北の谷」
お!サークルKさん、こんなとこも来てはるんや

椚(くぬぎ)峠です。帝塚山大学のあたりを丘陵があるけどなるほど、ここに道がついてたのか〜
そろそろ疲れて来た方が東生駒駅方向に行くかとおもいきや全員まだ、歩きますよ〜
2021年11月27日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 14:04
椚(くぬぎ)峠です。帝塚山大学のあたりを丘陵があるけどなるほど、ここに道がついてたのか〜
そろそろ疲れて来た方が東生駒駅方向に行くかとおもいきや全員まだ、歩きますよ〜
次の駅とすると一分駅となりますから、神武峰の手前をおりることになります。(岩鼻越え)どうする?三十分ほどしか変わらないならがんばろかぁっとみんなで先に進みます。
2021年11月27日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 14:25
次の駅とすると一分駅となりますから、神武峰の手前をおりることになります。(岩鼻越え)どうする?三十分ほどしか変わらないならがんばろかぁっとみんなで先に進みます。
2021年11月27日 14:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/27 14:47
2021年11月27日 14:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 14:49
神武峰に到着。饒速日の命を押さえたのが神武天皇なわけで、この生駒も由緒ある場所なんやなぁ。

2021年11月27日 14:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 14:57
神武峰に到着。饒速日の命を押さえたのが神武天皇なわけで、この生駒も由緒ある場所なんやなぁ。

四等三角点「山ノ奥」です。
2021年11月27日 14:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 14:57
四等三角点「山ノ奥」です。
竹やぶの道がでてきました
2021年11月27日 15:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/27 15:25
竹やぶの道がでてきました
榁の木峠まであと100mです
2021年11月27日 15:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 15:26
榁の木峠まであと100mです
峠に出て来ました。ここにも八十八ヶ所めぐりあるのね。(矢田寺の中にもあります)
2021年11月27日 15:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 15:31
峠に出て来ました。ここにも八十八ヶ所めぐりあるのね。(矢田寺の中にもあります)
2021年11月27日 15:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 15:32
あとは南生駒の駅まで歩きます。みんなちょっと疲れて来ましたが、がんばろう。足湯をたのしめるポイントがあるんですが、時間も遅いので、トイレ休憩をして、駅まで歩きました。お疲れ様でした。
2021年11月27日 15:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/27 15:40
あとは南生駒の駅まで歩きます。みんなちょっと疲れて来ましたが、がんばろう。足湯をたのしめるポイントがあるんですが、時間も遅いので、トイレ休憩をして、駅まで歩きました。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

 リーダーの15kitaさんが矢田丘陵の南半分法隆寺から南生駒をあるいたので、そこをつなげて歩きたいと計画してくださいました。みんなで会うのは久しぶり。あるくのも久しぶりの人もおるし、歩く距離も加減しながら行こうということでした。
 地元なのに実は私もこの榁の木峠から先が歩けてなかったので、嬉しい企画でした。ついでに室池からもつないで、私は大満足。

 さぁ、さくっとヤマレコのレポートを書こうと思ってたのですが、調べ始めたら饒速日命や神武山って、日本書紀の世界。富雄のトミは鳥見霊畤の富だと気づき、え〜鳥見の場所、が今年になって三ヶ所みつけたことになりました。今度さっそく王龍寺のトビ神社見に行っておこうと思います。
 2021年1月 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2841640.html
 2021年1月 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2864654.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら