記録ID: 3792881
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
石丸峠から牛ノ寝、奈良倉山 鶴峠へ
2021年11月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 789m
- 下り
- 1,476m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:31
距離 16.1km
登り 789m
下り 1,492m
10:28
271分
スタート地点
14:59
ゴール地点
天候 | 晴れ 富士山を見るには最高の天気、登山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿7:44-8:37高尾8:45-9:44甲斐大和 甲斐大和駅9:50-10:26小屋平(12/12までの土日祝日) http://eiwa-kotsu.jp/media/root_1_tt.pdf 帰り] 鶴峠15:37-16:44上野原駅 (1,060-) 上野原16:52-18:11(11/30までの土日) バス時刻表 https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/uenohara/uenohara-iio_202104.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
小屋平バス停から石丸峠、特に危険ヵ所等は無い。 石丸峠から、つづら折れの下り道曲がりや吹き溜まりには膝まで埋もれるくらいの落ち葉が堆積している。滑るし下が分からないので慎重に足を進める。 |
その他周辺情報 | 小菅の湯 http://kosugenoyu.jp/ |
写真
感想
今日は、中央線で甲斐大和、駅から小屋平までバスを使い、バス停からスタート。バス停から途中の林道までは急登を一気に登る。林道の開けたところからは、富士山と南アルプスの眺望が素晴らしい。林道からしばらく登って回り込むと石丸峠に到着。富士山と南アルプスの眺望は石丸峠に着く少し手前がよい。石丸峠からは急な下りが続き、曲がりの吹き溜まりには膝まで埋もれそうな落ち葉が堆積している。途中緩やかな道と急下降を繰り返して牛ノ寝に着く。ここからは緩やかな上り下りの登山道で松姫峠に着く。松姫峠からは、立派な林道を歩いて最後に少し登山道を登り奈良倉山に到着。奈良倉山から30分ほどで鶴峠。
何故か、スタートとゴールしか時間のログがとれていなかった。ヤマレコの不具合?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する