寄〜雨山〜檜岳



- GPS
- 07:07
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
7:42 登山道
9:45 雨山峠
10:29 雨山
10:50 檜岳 着
10:41 発
12:07伊勢沢ノ頭
12:54 秦野峠
13:22 林道秦野峠
14:38 水源林管理棟着
天候 | 雲多めですが一応晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 水源林管理棟に有り (トイレあり) 危険箇所 気をつけて歩けば危険な所がないとおもいます が…渡渉は多めです 雨の後は要注意だと思います 雨山峠まではコースガイドが多めです |
写真
感想
ヤマレコの記事を見て今回のコースを選びました
鍋割山に近いのに とっても静かな感じで 駐車場も余裕でしたし山で見かけたかたも7人…!
山歩きを独り占め(夫婦で独占ですね)できちゃいました。
水源管理棟前〜雨山峠
沢がいくつかあり、巾が広めで道を見失うかと思いましたが記や道標あるので
注意して歩けば迷う事はないのでは…
沢=登山道の箇所もあり
(変化に富んでいて楽しい道かも)
雨山峠〜雨山
峠からしばらくは急登ですが、その先は広めの尾根で歩きやすいコースです
雨山〜檜岳
途中に大きな崩落箇所を横目に見ながらでドキドキの眺めですが、歩くのには問 題なしです。
檜岳にはテーブルが1台あるのでここでご飯タイムにしました
檜岳〜伊勢沢ノ頭〜秦野峠
あまり人が歩いてないのか、倒木や落ち葉が多めです
緩やかなアップダウン後は ひたすら下ります
乾いているせいか 足元が滑りやすい箇所もあり
秦野峠〜林道秦野峠〜水源林管理棟前
シカ避けのフェンスの間を進み林道へ出ます
記念碑のある林道秦野峠 一般車両が通行しないのでサイクリングを楽しむ方も 見かけました
林道を5キロ弱進んでゴール
寄の中心地から鍋割山に登られる方は多めのようですが、ここのコースはとっても静かだし、沢に山道に尾根道と楽しめます。
雨の後はかなり増水するとの事…雨が降ったら4〜5日は自粛しちゃいそうです。
駐車場に戻り帰り支度をしていると 隣の車の方が声をかけてこられました
これから動物の撮影をなさるとか…(夜行性なんですね)
カモシカ、モモンガ、いのしし、フクロウ、鹿…いろいろと出会える事があるそうです。
山行中には出会いたくないかもしれませんね(笑)
今回のコースで 神奈川1000mオーバー地点 雨山 檜岳 伊勢沢ノ頭 通過です
コメントありがとうございました。
レコ読ませていただきました。檜岳方面も良さそうですね。
鍋割の方も鍋割山までは静かに歩ける良いコースでした。
下りも後沢乗越からは静かに歩けますよ。
冬の間に檜岳に挑戦してみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する