記録ID: 379793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
東雨乞岳(強風霧雨寒さの為雨乞岳断念)
2013年12月07日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 795m
- 下り
- 792m
コースタイム
8:05武平トンネル西口→8:12県境尾根からの道と合流→9:03クラ谷分岐→9:20クラ谷出会い→10:00七人山分岐→10:05七人山→10:14七人山分岐→10:38東雨乞岳→11:03クラ谷出会い(昼食)11:39→12:18クラ谷分岐→13:12武平トンネル西口
天候 | 曇り時々雨(一部みぞれ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・武平トンネル西口駐車場は鎌ヶ岳、御在所岳登山者も利用するので、意外とすぐ一杯になる。 ・クラ谷と合流するまでは、何箇所か崩れやすい個所あり。 |
写真
感想
11月初めに右ひざを痛め、リハビリを兼ねて高低差の少なく、また、もうすぐ冬期通行止めで登山口の武平トンネルまで行けなくなるので、10年ぶりに雨乞岳に行くことした。
雨が降りそうな曇天だった為か、登山口直近に車を停めることができた。クラ谷と合流するまでは、10年前の面影も無い位大荒れだったが、その先は想ったほど荒れてなく、結構良いペースで歩けた。
クラ谷から尾根に登り、七人山に立ち寄るまでは、特に問題もなかった。東雨乞岳頂上直前から急に風と霧雨が強くなり、山頂では時折みぞれも飛んできて、風上に顔を向けることが出来ない程、記念写真だけ撮って早々に退散した。幸い、標高にして20mも下りれば雨風共止んだ。
クラ谷に戻ったところで、昼食。温度計を見ると0℃で、折角、湯を沸かしてカップめんを作っても、3分経つ頃には冷め始めてしまう。あまりの寒さの為、昼休憩も30分で切り上げ、下山開始。13時過ぎには登山口に到着した。天候も悪化して、雨が降り始めていたので、なんとか雨具を着用せずに済んだ。
帰りに希望荘に寄り、温泉で体を温め、解散とした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する