中央分水嶺 まきんこの森 五の山 譲葉山 瓶割峠 国領



- GPS
- 05:41
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 801m
- 下り
- 776m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まきんこの森からP551迄のルートは、一般の子供連れの方達には岩場の通過等はロープも有りますが難しい急傾斜のコースばかりで危険です。 |
その他周辺情報 | 丹波市野村運動公園 まきんこの森 国領温泉 |
写真
感想
兵庫県内の中央分水嶺を東の端の三国山から歩き始めて本州一低い向山への「分水界の径」の未踏区間を歩きに行きました。
丹波市の野村運動公園と下山口の国領温泉の瓶割峠からの古道の膨らみに車を停めて歩きました。
登山口の萬松寺裏の「まきんこの森」からの新しく整備新設されたルートから標高点551へ登る。地元の女性登山者達が整備した岩場を登る急傾斜のルートで、要所にはコース案内もロープも有りますが、俗に言うバリエーションルートです。途中に北側の展望が素晴らしい岩上の展望台も有り、最高所の標高点551(焼売CMでお馴染みのゴウゴウイチをモジった仮称宝来山)までは気を抜けないルートが続きます。
P551から岩混じりの尾根を少し登ると「分水界の径」に合流、此処からは良く整備された「分水界の径」の未踏区間を瓶割峠へ歩きます。
梅堺・権現山・譲葉山・奥山三角点を経て金山分岐に到着。
金山分岐からは、既に歩いたルートを通り瓶割峠へ。瓶割峠から北の国領への古道(西国三十三か所巡りの巡礼道)のジグザグ道を、遠くは丹後大江山連峰まで見晴らせる展望を楽しみながら降りました。谷へ降りる最後の古道が崩落の為尾根を直接降りましたが、巡礼者達も国領温泉を楽しみに越えただろうと思います。
兵庫県内の中央分水嶺を辿る山旅、次の目的地生野峠まで未踏区間を繋ぎながら目指したいと思っています。
今回の反省点
主に降りに使うストック、バリエーションの岩場を登るのに邪魔になるのでザックの外側に取付けたのですが、立ち木に引っ掛かり余分な労力を使い予定時間に遅れました。手間でもザックの中に収納するのがベストですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する