記録ID: 3804329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
高千穂峰
2021年12月03日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 607m
- 下り
- 594m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:53
距離 5.7km
登り 607m
下り 607m
16:23
ゴール地点
天候 | 強風 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
噂通りの、ざれた砂 歩きにくい所多数です |
その他周辺情報 | 駐車場500円 トイレあり |
写真
感想
午前の韓国岳登頂の後、同じ霧島連山の高千穂峰に登りました。
13時からの登山はあまり誉められたものではありませんが、せっかく九州まで来たので少し欲張りました。
登山口のある高千穂河原に五百円で車を停め、トイレを済まして早速突入!
出だしから30分ほどは灌木帯の中をゆっくりと進みます。
視界が開けると、火山の山らしくザレた山肌に変わり一気に登りにくくなりました。
富士山のそれととてもよく似ています。
駐車場からお鉢まで約1時間。パートナーに靴擦れが出来てペースを上げる事は出来ません。
痛いのによく頑張ってます。ダマシダマシゆっくりと歩を進めます。
稜線に出ると冷たい風が吹き付け、厳しいですが空気が澄んでとても綺麗です。
2時間ほどで頂上へ着きました。見たかった天の逆鉾は思っていた以上に小さくて、むしろそれが歴史をかんじました。頂上からは360度の眺めが楽しめましたが、遠く開聞岳までは望めませんでした。
この日は我々が最後の登頂者! 天孫降臨の地を踏むことが出来て感慨無量です。
パートナーも靴擦れ&膝痛で満身創痍。これから下山ですが、日没も近づき焦ります。
頑張って明るいうちに下山できました。山自体は特に技術を要する所はありませんが、自分的にいつもは持っている膝サポーターや絆創膏など、危急時の装備を置いてきてしまった事は深く反省です。
今回はパートナーに無理をさせてしまった事も反省。色々考えさせられました。これを機に山への対峙の仕方について襟を正さないといけないと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する