ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380642
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

前白根山(湯滝上から外山経由)

2013年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:28
距離
11.7km
登り
1,013m
下り
1,018m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

湯滝上P 8:00 ⇒ 8:10 尾根取り付き地点
⇒ 10:25 外山 10:35 ⇒ 10:45 外山鞍部 11:00
⇒ 11:55 前白根山 12:15 ⇒ 13:10 外山鞍部 13:20
⇒ 14:30 湯元スキー場 ⇒ 15:15 湯滝上P
天候 微妙
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯滝上の駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
湯滝上〜外山(外山東尾根)には登山道は無い。
湯ノ湖周回歩道の「Q&Aコース」道標の裏から目の前の尾根に取り付く。
1700m位から膝下〜胸高程度の笹、一部、背丈まである深いところもある。
尾根の南側、中禅寺湖方面の展望は良好。時間帯で逆光となってしまうのが少し残念。
1800m位からは稜線上にコメツガと石楠花が混じるようになる。
籔を漕ぎを嫌って、何箇所かは南側の笹の斜面をトラバースした。
トラーバスした笹の斜面は急な上に雪も混じり滑りやすく危険。
外山山頂周辺は石楠花が煩わしい。外山鞍部の一般道へは歩きやすい所を適当に藪をひと漕ぎで。

外山鞍部〜前白根は一般の登山道。
何も考えずにトレースの上を歩くだけ。トレースを外しても雪は膝上まで。
この日のトレースは前白根の手前の二コブとも巻いていた。

外山鞍部〜日光湯元も一般の登山道。
下り始めから相変わらず荒れ荒れの登山道。雪がついている分、無雪期より下りやすい?
登りに使った尾根(外山東尾根)は展望が良かったが、こちらの尾根(外山尾根)は展望はない。
傾斜も急だし、登りに使った尾根に登山道を作った方がよっぽど快適そう。
黒髪平からの朝焼けを望み
2013年12月09日 17:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
11
12/9 17:14
黒髪平からの朝焼けを望み
スタート地点の湯ノ湖に到着するも
2013年12月09日 17:15撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/9 17:15
スタート地点の湯ノ湖に到着するも
白根山方面は真っ白で吹雪気味
2013年12月09日 17:15撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/9 17:15
白根山方面は真っ白で吹雪気味
先週に引き続き撤退を決め
2013年12月09日 17:15撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
12/9 17:15
先週に引き続き撤退を決め
戦場ヶ原周辺をプラプラ
2013年12月09日 17:15撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
12/9 17:15
戦場ヶ原周辺をプラプラ
少し晴れ間が出てきたので
再度、湯ノ湖へ
2013年12月09日 17:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 17:15
少し晴れ間が出てきたので
再度、湯ノ湖へ
白根山方面はまだ真っ白だが
2013年12月09日 17:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 17:15
白根山方面はまだ真っ白だが
やっぱり行くことにする
2013年12月09日 17:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 17:16
やっぱり行くことにする
湖畔の遊歩道から取り付く
2013年12月08日 08:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 8:08
湖畔の遊歩道から取り付く
すぐに尾根に出て鹿柵
2013年12月08日 08:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/8 8:12
すぐに尾根に出て鹿柵
素直で歩き易い尾根
2013年12月08日 08:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 8:25
素直で歩き易い尾根
1700mを越えると尾根筋は笹藪
2013年12月08日 08:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 8:32
1700mを越えると尾根筋は笹藪
更に100m位登るとコメツガの幼木
2013年12月08日 08:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 8:48
更に100m位登るとコメツガの幼木
南側は終始開けて展望が良い
2013年12月09日 17:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 17:16
南側は終始開けて展望が良い
尾根筋の笹は一部深い所も
2013年12月08日 09:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 9:15
尾根筋の笹は一部深い所も
あのとんがりは湖上山
2013年12月08日 09:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 9:17
あのとんがりは湖上山
振り返って登って来た笹の斜面
2013年12月08日 09:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/8 9:24
振り返って登って来た笹の斜面
明るく雰囲気の良い尾根♫
2013年12月08日 09:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/8 9:24
明るく雰囲気の良い尾根♫
目指す外山も見えてきた
2013年12月09日 17:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 17:16
目指す外山も見えてきた
たまに樹林藪
2013年12月08日 09:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/8 9:50
たまに樹林藪
続いて石楠花藪に突入
2013年12月08日 09:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/8 9:57
続いて石楠花藪に突入
湯ノ湖も随分眼下に
2013年12月09日 17:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 17:17
湯ノ湖も随分眼下に
男体山と戦場ヶ原
2013年12月09日 17:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
12/9 17:17
男体山と戦場ヶ原
雪付きの笹斜面はズルズル
2013年12月09日 17:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 17:17
雪付きの笹斜面はズルズル
外山の山頂は目前だけど
2013年12月09日 17:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 17:17
外山の山頂は目前だけど
歩きづらい所ばかり
2013年12月09日 17:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 17:17
歩きづらい所ばかり
左手の斜面は新雪でズルズル
2013年12月09日 17:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/9 17:18
左手の斜面は新雪でズルズル
なんとか外山山頂に到着
2013年12月09日 17:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 17:18
なんとか外山山頂に到着
東側は開けて展望は良い
2013年12月09日 17:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 17:18
東側は開けて展望は良い
外山からは石楠花をひと漕ぎで
2013年12月09日 17:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 17:18
外山からは石楠花をひと漕ぎで
外山鞍部で一般道と合流
2013年12月09日 17:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 17:18
外山鞍部で一般道と合流
前白根に向かうトレースはバッチリ
2013年12月09日 17:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 17:18
前白根に向かうトレースはバッチリ
休憩スポットの天狗平
2013年12月09日 17:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 17:19
休憩スポットの天狗平
雪山気分満喫中
2013年12月09日 17:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 17:19
雪山気分満喫中
振り返れば男体山ファミリー
2013年12月09日 17:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/9 17:20
振り返れば男体山ファミリー
ダケカンバに氷の花が咲く
2013年12月09日 17:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/9 17:20
ダケカンバに氷の花が咲く
いよいよ前白根の稜線へ
2013年12月09日 17:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 17:20
いよいよ前白根の稜線へ
出た〜 が何も見えない
2013年12月09日 17:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 17:21
出た〜 が何も見えない
前白根山頂
2013年12月09日 17:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/9 17:21
前白根山頂
五色沼はなんとか見えてきたが
2013年12月09日 17:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 17:21
五色沼はなんとか見えてきたが
待っても奥白根は顔を出さず
こんな感じだと回復はまずない
2013年12月09日 17:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 17:22
待っても奥白根は顔を出さず
こんな感じだと回復はまずない
予定通りここにて撤退
2013年12月09日 17:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/9 17:22
予定通りここにて撤退
また来よう
2013年12月09日 17:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/9 17:22
また来よう
この雰囲気だけで
2013年12月09日 17:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 17:22
この雰囲気だけで
今日は満足
2013年12月09日 17:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 17:22
今日は満足
中禅寺湖周辺はいい天気
2013年12月09日 17:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/9 17:22
中禅寺湖周辺はいい天気
最後に荒れ荒れの登山道を下って
2013年12月09日 17:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 17:23
最後に荒れ荒れの登山道を下って
スキー場のゲレンデを抜け
2013年12月09日 17:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/9 17:23
スキー場のゲレンデを抜け
遊歩道を歩き
2013年12月09日 17:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 17:24
遊歩道を歩き
湯ノ湖に到着
2013年12月09日 17:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/9 17:23
湯ノ湖に到着
取り付き地点の道標
2013年12月09日 17:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 17:24
取り付き地点の道標
下山後も奥白根の雲は晴れることはなかった
2013年12月09日 17:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/9 17:24
下山後も奥白根の雲は晴れることはなかった

感想

先週に引き続き日光白根山を計画するも、今週も同じく天気予報は微妙。
出発を遅らせて登り始めたが、奥白根までは届くはずもなく前白根で撤退。

次こそは行ってみたいな「日光白根山」


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

霧氷がキレイ
ronさん、こんにちは。

先週に引き続きの山行、お疲れさまでした。
天気が微妙なのは、どうにもなりませんが 、この冬は良いペースでお山に行かれていますね
ダイエットでしょうか

天気が微妙でも、写真を拝見していると、霧氷や笹原など、とてもキレイで素晴らしいです。

そちら方面のお山、中々行けないですが、いつか行ってみたいです。
次は、日光白根山まで到達できると良いですね
2013/12/11 13:04
雪山
cirrusさん、コメントありがとうございました。

そこそこ値の張る冬山装備は使わないともったいないので、
今年の冬は出来るだけ雪山に行きたいと思っています

cirrusさんも雪山に行かないとピッケルとアイゼンが錆びるぞ〜
っと! あれ、cirrusさんのアイゼンはステンレスだっけ

そうそう、ダイエットなんですが、そろそろ始めなくては
去年の同時期に比べて、只今、体重一割増加中
2013/12/11 18:08
ホワイトアウトブルブル
ronさん こんばんわ
日曜は赤城も急に冬モードでした、今日見た何体山も真っ白でした。
その尾根コースはもう少し雪が着いた方が歩きやすいのではと感じますが(素人の感じです)、石楠花の藪こぎは大変すぎですね。

ホワイトアウトしたらパニックになりそうです。ronさんはさすがです。下山のコルからは急坂でずるずる落ちそうな感じがします。

雪の奥白根は前白根からが大変らしいですね、お気を付けて歩いて下さい。

私もチャンスがあったら丸沼からロープウェイ経由で行ってみたいと思ってます。
2013/12/11 21:56
私も行ってみたいな
栃木のくまもんことronさんこんばんは
先週の女峰山のレコ、コメント受け付けないなんて、いけずぅ〜

日光白根山、2週連続で残念でしたね
でも前白根山まででも十分雪山満喫できそうな雰囲気ですね
私はまだ今シーズン雪にまみれてないので写真を見てウズウズしてきました。

日光白根山は妻子と行った思い出深いお山のひとつで、
五色沼周辺で妻がプチ遭難したおかげで夕暮れが迫る中心細い思いでronさんと同じルートをくだったことを思い出しました。
季節は違いますが、展望もなく薄暗い荒れた登山道はおっしゃる通りいまいちでしたね。
しかし私には、だれも一緒に山に行ってくれなくなった今となってはよい思い出のルートです。
くだらない思い出話にスペースを割いてしまった

今冬はランよりも冬山シフト?
体重1割増しも冬山仕様なのでは
雪山レコが増えることを楽しみにしています
2013/12/11 22:09
冬山始めました
yumeさん、コメントありがとうございました。

寒いのは苦手ですが、今年は冬山にも積極的に登ろうかと思っています
まず目指すは、近くて初心者向けの「日光白根山」

今週中には積雪がもっと増えそうな感じがしますが、天気が良ければ、
夏と変わらず普通に登れてしまう感じがします。
一般道を使えばの話ですが

本格的に冬山になる1月か2月に登ってみたいのですが、冬山素人 の私には
まだ無理そうですね
2013/12/12 17:31
おもひでぽろぽろ
kanosukeさん、コメントありがとうございました。
最近体型がくまモンです

知ってました?「くまモン」の「もん」はカタカナ。
「ドラえもん」の「どら」はカタカナで「どらえもん」で変換すると一発変換
「さざえさん」も「サザエさん」に一発変換
残念ながら、「くまもん」は一発変換ならずです

余計な話は置いとて、kanosukeさんも雪山に行かないと、去年受けたお高い
雪山講習が無駄になるぞ〜
それより最近購入したアイテムも・・・

ところで、日光白根山にはそのような思い出があったのですね
娘さんはもう山に一緒に行ってくれないのですか?
お風呂も一緒に・・・?
ちなみに、うちの娘は反抗期で口さえも聞いてくれません
2013/12/12 17:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら