ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3809431
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【竜神峡周回】竜神ダム〜赤岩展望台〜おかめ山〜明山〜竜神ダム

2021年12月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:58
距離
13.0km
登り
1,252m
下り
1,261m

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
0:53
合計
7:59
6:56
13
竜神ダム駐車場
7:09
7:18
100
8:58
8:58
53
9:51
10:02
112
11:54
12:08
60
猿渡ヶ沢渡渉点
13:08
13:20
12
13:32
13:35
29
14:04
14:08
47
14:55
竜神ダム駐車場
天候 快晴&微風
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜神ダム駐車場に駐車して周回しました。
コース状況/
危険箇所等
・ 竜神大吊橋からハイキングコースとの合流点までは、尾根を適当に歩いています。大吊橋を見下ろすピークからの岩場の下りは足場が悪いので、岩場を回避して左手から迂回するように下ったほうが安心かもしれません。
・ おかめ岩は断崖絶壁となっているので、転落に注意して下さい。
・ おかめ山からの下りルートには、真新しいトラロープが設置され、以前よりも随分と下りやすくなっていますが、それでも迷いやすいので、慎重に。
・ 宝明集落ルートとの分岐となる峠から先は、基本的に尾根伝いに北上すれば、猿渡ヶ沢まで迷うことは無いでしょう。
・ 猿渡ヶ沢から明山の取付点にはピンクテープやトラロープが設置されていますが、かなりの急登で登りづらいです。少し東側の斜度の緩い支尾根から取り付いたほうが楽に登れるような気がします。
・ 明山から先は、一般的なハイキングコースなので、特に危険な箇所はありません。三葉峠周辺のモミジ谷の紅葉はとてもきれいでした。
竜神ダムの無料駐車場からスタート。
2021年12月04日 06:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/4 6:55
竜神ダムの無料駐車場からスタート。
竜神大吊橋まで急な階段を登っていきます。標高差は約100m。
2021年12月04日 07:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/4 7:01
竜神大吊橋まで急な階段を登っていきます。標高差は約100m。
竜神大吊橋に到着。
2021年12月04日 07:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/4 7:12
竜神大吊橋に到着。
歩行者専用ですが、とても立派な吊橋です。
2021年12月04日 07:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/4 7:13
歩行者専用ですが、とても立派な吊橋です。
トイレの左手奥から入山します。
2021年12月04日 07:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/4 7:20
トイレの左手奥から入山します。
薄い踏み跡を辿って、小さな祠のあるピークに到着。大吊橋が見下ろせます。
2021年12月04日 07:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/4 7:27
薄い踏み跡を辿って、小さな祠のあるピークに到着。大吊橋が見下ろせます。
ピークの先は足場の悪い集塊岩の下りです。転落注意。
2021年12月04日 07:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/4 7:29
ピークの先は足場の悪い集塊岩の下りです。転落注意。
ハイキングコースに合流。
2021年12月04日 07:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/4 7:41
ハイキングコースに合流。
巨大な集塊岩の脇を登っていきます。
2021年12月04日 07:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/4 7:46
巨大な集塊岩の脇を登っていきます。
ここで赤岩展望台へと寄り道です。
2021年12月04日 07:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/4 7:53
ここで赤岩展望台へと寄り道です。
赤岩展望台に到着。
2021年12月04日 07:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/4 7:56
赤岩展望台に到着。
竜神大吊橋が見えました。
2021年12月04日 08:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
12/4 8:00
竜神大吊橋が見えました。
正面奥のピークは奥久慈男体山。左のピークはこれから向かう明山。右奥のピークは10日前に登った中武生山。竜神峡を囲む山々の素晴らしい展望を楽しめる展望台です。
2021年12月04日 08:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 8:02
正面奥のピークは奥久慈男体山。左のピークはこれから向かう明山。右奥のピークは10日前に登った中武生山。竜神峡を囲む山々の素晴らしい展望を楽しめる展望台です。
赤岩集落に出ました。ここから車道歩き。
2021年12月04日 08:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 8:16
赤岩集落に出ました。ここから車道歩き。
道路沿いに、美しく紅葉したカエデの木がありました。
2021年12月04日 08:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/4 8:22
道路沿いに、美しく紅葉したカエデの木がありました。
車道を進めば鷹取場へと行きますが、右手の斜面に木材切り出しに使用した作業道跡が見えたので、ショートカットを狙ってこちらのルートを進むことにしました。
2021年12月04日 08:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 8:30
車道を進めば鷹取場へと行きますが、右手の斜面に木材切り出しに使用した作業道跡が見えたので、ショートカットを狙ってこちらのルートを進むことにしました。
雑草が生い茂る作業道跡を辿ります。
2021年12月04日 08:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 8:33
雑草が生い茂る作業道跡を辿ります。
このあたり、植林がすっかり伐採されています。
2021年12月04日 08:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 8:39
このあたり、植林がすっかり伐採されています。
フリースの腕から腹にかけて、すごい量の雑草の種が...
2021年12月04日 08:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
12/4 8:42
フリースの腕から腹にかけて、すごい量の雑草の種が...
林道に出ました。ここから尾根に上がれそうでしたが、安全策をとって林道を左に進みます。
2021年12月04日 08:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 8:45
林道に出ました。ここから尾根に上がれそうでしたが、安全策をとって林道を左に進みます。
少し進むと、おかめ山方面との分岐に到着。
2021年12月04日 08:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 8:51
少し進むと、おかめ山方面との分岐に到着。
この分岐を左に進みます。おかめ山を示す指導標もありました。
2021年12月04日 08:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 8:53
この分岐を左に進みます。おかめ山を示す指導標もありました。
先ほどの分岐から10分ほど歩いたところから、この登山道に入っていきます。
2021年12月04日 09:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 9:02
先ほどの分岐から10分ほど歩いたところから、この登山道に入っていきます。
竹林のところに、おかめ山の指導標。
2021年12月04日 09:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 9:05
竹林のところに、おかめ山の指導標。
指導標から5分でおかめ山方面と地割集落方面への分岐点に到着。
2021年12月04日 09:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 9:10
指導標から5分でおかめ山方面と地割集落方面への分岐点に到着。
「青山を友とし 天寿を愉しむ 合掌」と書いてあります。
2021年12月04日 09:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 9:25
「青山を友とし 天寿を愉しむ 合掌」と書いてあります。
おかめ岩が見えました。
2021年12月04日 09:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 9:27
おかめ岩が見えました。
おかめ岩の上からの展望。
2021年12月04日 09:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/4 9:31
おかめ岩の上からの展望。
その先も岩場が続きます。
2021年12月04日 09:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 9:32
その先も岩場が続きます。
こちらも良い眺めです。ただし、転落注意。
2021年12月04日 09:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 9:37
こちらも良い眺めです。ただし、転落注意。
斜面の紅葉。
2021年12月04日 09:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/4 9:41
斜面の紅葉。
左奥のピークが奥久慈男体山。右奥の双耳峰が中武生山。その左手前のピークが明山。
2021年12月04日 09:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/4 9:41
左奥のピークが奥久慈男体山。右奥の双耳峰が中武生山。その左手前のピークが明山。
中武生山と明山をズームアップ。
2021年12月04日 09:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/4 9:42
中武生山と明山をズームアップ。
おかめ山の山頂が見えました。
2021年12月04日 09:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 9:46
おかめ山の山頂が見えました。
県北ロングトレイルを示す黄色のテープが付けられた急登を登ります。
2021年12月04日 09:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 9:47
県北ロングトレイルを示す黄色のテープが付けられた急登を登ります。
山頂直下の岩場。
2021年12月04日 09:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 9:49
山頂直下の岩場。
おかめ山の山頂(西峰)に到着。
2021年12月04日 09:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
12/4 9:51
おかめ山の山頂(西峰)に到着。
山頂銘板。
2021年12月04日 09:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
12/4 9:53
山頂銘板。
こちらは東峰の山頂。
2021年12月04日 09:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
12/4 9:57
こちらは東峰の山頂。
東峰と西峰との間の鞍部から下ります。
2021年12月04日 10:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/4 10:02
東峰と西峰との間の鞍部から下ります。
明瞭な踏み跡を辿ります。
2021年12月04日 10:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 10:04
明瞭な踏み跡を辿ります。
ピンクのテープがありますが、この先は下れず少し戻って西側へ。
2021年12月04日 10:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 10:14
ピンクのテープがありますが、この先は下れず少し戻って西側へ。
トラロープが付けられたルートに出ました。
2021年12月04日 10:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/4 10:21
トラロープが付けられたルートに出ました。
季節外れのツツジの花。
2021年12月04日 10:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/4 10:25
季節外れのツツジの花。
左から降りてきて、右下のロープ伝いに下ります。
2021年12月04日 10:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 10:28
左から降りてきて、右下のロープ伝いに下ります。
ロープ設置のおかげで安全に降りられます。
2021年12月04日 10:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 10:29
ロープ設置のおかげで安全に降りられます。
ピンクテープもたくさんあって、迷うことなく歩けました。
2021年12月04日 10:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 10:40
ピンクテープもたくさんあって、迷うことなく歩けました。
宝明集落ルートとの分岐となる峠に到着。ここから尾根伝いに北上します。
2021年12月04日 10:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 10:43
宝明集落ルートとの分岐となる峠に到着。ここから尾根伝いに北上します。
西側斜面の紅葉。
2021年12月04日 10:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/4 10:46
西側斜面の紅葉。
杉林の中を下ります。
2021年12月04日 11:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 11:02
杉林の中を下ります。
何度もアップダウンを繰り返し、標高416m三角点を通過。
2021年12月04日 11:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 11:18
何度もアップダウンを繰り返し、標高416m三角点を通過。
尾根の下りの先に明山を望む。
2021年12月04日 11:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 11:33
尾根の下りの先に明山を望む。
明山が近づいてきた。
2021年12月04日 11:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 11:41
明山が近づいてきた。
ヤブをかき分け進みます。
2021年12月04日 11:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/4 11:46
ヤブをかき分け進みます。
猿渡ヶ沢に到着。ここで昼食休憩。
2021年12月04日 11:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 11:52
猿渡ヶ沢に到着。ここで昼食休憩。
明山の登りに取り付くと、すぐにトラロープ。
2021年12月04日 12:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/4 12:13
明山の登りに取り付くと、すぐにトラロープ。
とても急な斜面に手古摺りながら、何とか支尾根に上がりました。
2021年12月04日 12:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 12:23
とても急な斜面に手古摺りながら、何とか支尾根に上がりました。
標高350m付近の紅葉。まだまだきれいな紅葉が残っていました。
2021年12月04日 12:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/4 12:40
標高350m付近の紅葉。まだまだきれいな紅葉が残っていました。
急登が続きます。
2021年12月04日 12:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 12:50
急登が続きます。
一旦傾斜が緩みますが。
2021年12月04日 13:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 13:01
一旦傾斜が緩みますが。
山頂直下の分岐を通過。
2021年12月04日 13:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 13:04
山頂直下の分岐を通過。
明山の山頂に到着しました。
2021年12月04日 13:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
12/4 13:05
明山の山頂に到着しました。
北側を背景に。
2021年12月04日 13:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/4 13:05
北側を背景に。
山頂銘板と竜神大吊橋。
2021年12月04日 13:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
12/4 13:06
山頂銘板と竜神大吊橋。
竜神大吊橋をズームアップ。
2021年12月04日 13:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/4 13:07
竜神大吊橋をズームアップ。
証拠写真を自撮り。
2021年12月04日 13:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
12/4 13:10
証拠写真を自撮り。
奥久慈男体山をズームアップ。
2021年12月04日 13:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
12/4 13:17
奥久慈男体山をズームアップ。
中武生山をズームアップ。
2021年12月04日 13:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/4 13:17
中武生山をズームアップ。
下山開始。
2021年12月04日 13:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 13:23
下山開始。
気持ちの良い尾根道。
2021年12月04日 13:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/4 13:25
気持ちの良い尾根道。
三葉峠手前の美しい紅葉。
2021年12月04日 13:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
12/4 13:29
三葉峠手前の美しい紅葉。
ズームアップ。
2021年12月04日 13:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
12/4 13:30
ズームアップ。
三葉峠に到着。
2021年12月04日 13:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/4 13:32
三葉峠に到着。
まだまだきれいな紅葉を楽しめます。
2021年12月04日 13:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/4 13:32
まだまだきれいな紅葉を楽しめます。
三葉峠から、亀ヶ淵へと下ります。
2021年12月04日 13:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/4 13:33
三葉峠から、亀ヶ淵へと下ります。
東側の紅葉もなかなか味があります。
2021年12月04日 13:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 13:37
東側の紅葉もなかなか味があります。
県北ロングトレイルの黄色テープを辿りながら下ります。
2021年12月04日 13:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 13:48
県北ロングトレイルの黄色テープを辿りながら下ります。
亀ヶ淵が見えてきました。
2021年12月04日 14:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 14:03
亀ヶ淵が見えてきました。
亀ヶ淵の渡渉ポイント。いつもより水量が多い感じです。
2021年12月04日 14:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/4 14:04
亀ヶ淵の渡渉ポイント。いつもより水量が多い感じです。
亀ヶ淵をズームアップ。
2021年12月04日 14:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
12/4 14:05
亀ヶ淵をズームアップ。
ここからは車道歩き。
2021年12月04日 14:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 14:08
ここからは車道歩き。
紅葉を愛でながら歩きます。
2021年12月04日 14:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
12/4 14:16
紅葉を愛でながら歩きます。
竜神ふるさと村ルートとの分岐を通過。
2021年12月04日 14:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 14:25
竜神ふるさと村ルートとの分岐を通過。
竜神大吊橋の下を通過。
2021年12月04日 14:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 14:52
竜神大吊橋の下を通過。
竜神ダム駐車場に戻りました。
2021年12月04日 14:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
12/4 14:54
竜神ダム駐車場に戻りました。
歓声が聞こえたので見てみると、バンジージャンプでダイブしたところでした。
2021年12月04日 14:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
12/4 14:56
歓声が聞こえたので見てみると、バンジージャンプでダイブしたところでした。
カシミールで展開した登降図。
カシミールで展開した登降図。

感想

・ 竜神ダムを起点に、赤岩展望台〜おかめ山〜明山〜竜神ダムと周回するルートを歩いてきました。このルート、2年前の1月に歩いたことはあるのですが、紅葉終盤のこの時期は初めてでした。
・ 前回はおかめ山からの下りで3度も迷い、時間を浪費してしまいましたが、今回はその経験を踏まえ、大きなルートミスをせずに歩くことができました。ルートには、真新しいトラロープが設置され、以前よりも随分と下りやすくなっていましたが、それでも、迷いやすいので、初めて歩く場合はGPSやルート図を持参することをお勧めします。
・ 紅葉は、この時期でも明山の南斜面や三葉峠周辺がきれいでした。奥久慈の紅葉は場所を選べば長い期間楽しめますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

明山のトラロープは誰かが勝手に整備したんでしょうね
このへんは公地なのか私有地なのかしりませんが問題なのではないでしょうか?
そもそもトラロープなくても通行していたところなので必用ないと思いますが。
ピンクテープ回収してないようだし意図的にやってますね
猿渡ヶ沢の岸には昔は畑だったような跡がある場所がいくつもあるので私有地の可能性があると思います
2021/12/20 15:52
snatch80kgさん、コメントありがとうございます。
ご指摘の明山のトラロープや、おかめ山からの下りのトラロープは汚れも無くきれいで
最近設置されたものだと思います。設置場所も、「わざわざこんな急傾斜に誘導する
ような必要は無いのでは?」と感じました。というのも実際,以前私が歩いたルートは、
このトラロープが設置されたところではなく、もっと傾斜が緩く、歩きやすかったです。
善意で設置したとしても、土地所有者に了解を頂いているのかどうか分かりません。
いずれにしてもハイキングルートとして整備されたコースでは無いので、歩く場合は
自己責任ですね。
2021/12/21 21:11
こんにちは。このルートはもうだめですね。人が増えると途端に面白みがなくなりますね。
2022/1/20 15:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら