新神戸駅より名残の紅葉散策で『再度公園』


- GPS
- 03:13
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 411m
- 下り
- 416m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
写真
感想
【再度公園で今年最後の紅葉散策】
今年の紅葉は去年よりスタートが早かったのか
家の用事で山に行く機会を逃し見頃を過ぎてしまいました
それでも山の下の方はまだ紅葉が残っているらしいので
再度公園でまったりランチをして紅葉散策する計画にしました
新神戸からスタートして見晴らし台に着いたときは
青空で澄んだ空気の中、街の景色も遠望でき
日差しも差し込み天気予報通り快晴そのものでした
布引貯水池前の坂にある紅葉はいつ来ても色鮮やかで
毎年楽しませてくれます
歩き慣れたコースを話ししながら歩いていると
次第に雲がふえてきて再度公園に着いた頃には
ポツポツと雨が降ってきて心配になりました
小雨も直ぐに止んだので修法ケ原池のベンチで
予定通り少し早めのランチタイムにしました
私たちが食事を終えて出発する頃からハイカーの人達が
次第に増えていったので丁度よかった感じです
その後大師道を下り猩々池周辺まで来るとたくさんの人達が
東屋周辺の紅葉を見ながらランチをしていました
大師道は人が少ないイメージでしたが
この日は小さな子供連れのお母さん達とよくすれ違い
コロナが少し落ち着き外に出かけているのかなと感じました
川沿いの紅葉を見ながら下り最後は諏訪神社に行く
つもりでしたが学校沿いに下りてきてしまいました
最後は異人館通りを歩き北野坂でゴールとしました
天気は少し期待外れでしたが名残の紅葉を楽しむことができました
お疲れ様でした!
□■□■ 紅葉も終盤、六甲山地の山歩き
新神戸駅から出発。
布引の滝は雨が少なかったので、流量が少なかった・・
そして布引貯水池も底が見えるぐらい水量が減ってました。
天気は歩き始めはきれいな青空でしたが、再度公園に着く頃には雲が出てきました。
時間は早かったのですが、10時過ぎに昼食タイムとしました。
絶好のローケーションの修法ヶ原池の湖畔に設置されているテーブルとベンチ。
広いスペースで快適に食事することが出来ました。
天気予報に反して小雨が降る天気となりましたが、
タカさんと色々な会話が出来て楽しかった♪
下山は再度越えから大師道を下りました。
昼近くの時間帯でしたが、次々と登ってくる人々とすれ違いました。
大師道には大きな紅葉の樹木が多く、みごとな紅葉を楽しめました♪
燈篭茶屋にて分岐を右にとって下ったので、諏訪神社から少し西側に下りてきました。
そこから神戸異人館通りを歩き、北野坂をゴールとしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する