記録ID: 3814622
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
釈迦ヶ岳(石榑峠起点)
2021年12月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 996m
- 下り
- 998m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:56
距離 12.5km
登り 996m
下り 998m
12:38
石榑峠駐車スペース
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
[アクセスルート状況] 車利用で愛知県尾張地方から一般道で走行しました。登山口の石榑峠は三重県側からは通行止めになっているので、国道421号石榑トンネル滋賀県側から旧国道421号で石榑峠を目指しました。旧国道421号は全線舗装道。すれ違い極小箇所多々ありますが三重県側通行止めの関係で対行車両なくストレスを感じずに石榑峠まで走行できました。 [駐車場] 石榑峠滋賀県側コンクリートブロック手前の駐車スペースを利用しました。6台くらい停められそうなスペースです。 [登山ポスト] 石榑峠竜ヶ岳登山口にありました。 [トイレ] 自分が通ったルートにトイレはありませんでした。 [登山ルート] ・全ルート尾根伝いの縦走。 ・NTT石榑無線中継所跡から先は軽い積雪があった。 ・この日は前日ハイカーの雪のトレースを頼りに進めた。 ・積雪および融雪の泥濘で釈迦ヶ岳および三池岳の急下りは結構滑った。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
西から高気圧に覆われ冬型の気圧配置が緩んだ今日、釈迦ヶ岳に出掛けました。予想外の雪山ハイキングを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する