ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 382101
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰三山 夜叉神より 苺平で挫折 辻山に変更 雪山初心者2人組

2013年12月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
uribou その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:29
距離
17.5km
登り
1,567m
下り
1,566m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:30スタートで観音岳は無謀でした(笑)

また、稜線で風が非常に強いのことです。

辻山で非常に風が強く飛ばされるかと思いました(汗)

6:30 夜叉神峠登山口
7:35 夜叉神峠 
7:40 夜叉神峠小屋
9:10 杖立峠
10:15 火事場跡
11:20 苺平(南御室小屋方面に5分歩いて引き返し) 11:30
12:05 辻山 12:20

12:30 苺平 13:20
13:50 火事場跡
14:20 杖立峠
15:10 夜叉神峠小屋 小休憩
15:20 夜叉神峠
15:50 夜叉神峠登山口

出発時刻/高度: 06:26 / 1380m
到着時刻/高度: 15:56 / 1377m
合計時間: 9時間29分
合計距離: 17.49km
最高点の標高: 2566m
最低点の標高: 1358m
累積標高(上り): 1315m
累積標高(下り): 1322m
天候 晴れ 但し 稜線等は風が非常に強い
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・夜叉神峠駐車場 5:30到着 駐車場10台ぐらい余裕あり
路面は若干積雪痕および霜がありノーマルタイヤでは危険です。
※当方の車はノーマルタイヤでしたが、安全のためにスタットレスタイヤの装着を
お勧めします。また明日以降の状況がどうなるかは不明です。

・高速道路を下りた後、夜叉神峠駐車場までに何件かコンビニがあります。
南アルプス街道 有野付近のローソンが最終と思われます。

・夜叉神峠駐車場にトイレがありますがあまりきれいでないのと非常に寒いので
高速道路のPA等で済ましてくることをお勧めします。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト
夜叉神登山口にあり。
置いてあるペンがしっかり描けないのでボールペン持参を推奨

トイレ
夜叉神登山口 無料 紙不明 鍵あり 電気の場所がわからず真っ暗でした
夜叉神峠小屋 冬季閉鎖中
その他    見当たりませんでした。

標高2500m過ぎたあたりから、とにかく風が強く寒かった。

登りの途中すれ違った人は 
・山小屋から降りてくる1パーティ
・苺平で引き返したと言っていた1パーティ
・同タイミングで登山していたイケメン1名

下りですれ違ったのは
・テント泊予定の5人ぐらいの1パーティ
・夜叉神峠でテント泊予定の1人
・未定テント泊予定の1人

踏み抜きで足が抜けなくなることはありませんでしたが
捻挫等で行動できなくなると、人が少ないので初心者の単独行は危険です。

装備 
夜叉神→苺平→辻山でしたが
・凍結の箇所少なくアイゼンは無くても登れました。
6爪の軽アイゼンを持参しましたが途中外して、下山の際は使用しませんでした。
・ピッケル 車まで持ってきましたが持参しませんでした。
辻山まででは少なくとも急登は無く滑落の危険個所もないので不要と思います。
※明日以降は状況が変わる可能性があると思うので自己責任で装備を選択お願いします。
空きは結構ありました。
2013年12月14日 06:23撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2
12/14 6:23
空きは結構ありました。
2013年12月14日 06:39撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
12/14 6:39
2013年12月14日 07:36撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
12/14 7:36
2013年12月14日 07:39撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
12/14 7:39
2013年12月14日 21:49撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
12/14 21:49
2013年12月14日 09:53撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
12/14 9:53
おちゃめな私の先輩♪
どうしてもやりたいというので、、、、
2013年12月14日 09:54撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
5
12/14 9:54
おちゃめな私の先輩♪
どうしてもやりたいというので、、、、
あとからくる登山者はきっと「前にアホがいる」と思うでしょうね(笑)
たのしかった♪
2013年12月14日 09:54撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
6
12/14 9:54
あとからくる登山者はきっと「前にアホがいる」と思うでしょうね(笑)
たのしかった♪
2013年12月14日 10:16撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2
12/14 10:16
2013年12月14日 10:16撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
12/14 10:16
2013年12月14日 10:16撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2
12/14 10:16
なかなか眺望がなかったのですがここにきてようやく富士山が見えました。
2013年12月14日 10:36撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2
12/14 10:36
なかなか眺望がなかったのですがここにきてようやく富士山が見えました。
2013年12月14日 21:51撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
12/14 21:51
雪深いですがトレースはしっかりしています。
2013年12月14日 11:09撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
3
12/14 11:09
雪深いですがトレースはしっかりしています。
2013年12月14日 11:10撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
12/14 11:10
2013年12月14日 11:48撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
12/14 11:48
苺平から辻山へのルートにはトレースがありませんでした。
2013年12月14日 11:55撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
3
12/14 11:55
苺平から辻山へのルートにはトレースがありませんでした。
GPSと地図で確認しながらようやく山頂近くへ
2013年12月14日 12:03撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
3
12/14 12:03
GPSと地図で確認しながらようやく山頂近くへ
2013年12月14日 12:03撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
12/14 12:03
2013年12月14日 12:03撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
12/14 12:03
2013年12月14日 12:03撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2
12/14 12:03
風が強く飛ばされそうでした。
この先 稜線は強風で危険と言っていた先行者の言葉の意味が良くわかりました。
2013年12月14日 12:05撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
3
12/14 12:05
風が強く飛ばされそうでした。
この先 稜線は強風で危険と言っていた先行者の言葉の意味が良くわかりました。
山頂は風が強いため雪が飛ばされてあまり積もっていませんでした。
2013年12月14日 12:06撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
12/14 12:06
山頂は風が強いため雪が飛ばされてあまり積もっていませんでした。
2013年12月14日 12:06撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
12/14 12:06
2013年12月14日 12:16撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
12/14 12:16
辻山から見た富士山
綺麗と言うよりとにかく寒かった(笑)
2013年12月14日 12:17撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
3
12/14 12:17
辻山から見た富士山
綺麗と言うよりとにかく寒かった(笑)
gaiaさん
2013年12月14日 12:17撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2
12/14 12:17
gaiaさん
男の私が言うのも変ですがイケメンです。
2013年12月14日 21:56撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
4
12/14 21:56
男の私が言うのも変ですがイケメンです。
めちゃあったそう♪
プリムスが欲しい!
2013年12月14日 12:56撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
12/14 12:56
めちゃあったそう♪
プリムスが欲しい!
私のバーナーは凍りついたのか、ガスが出ず着火不能(>_<) ガスは純正の新品高純度プレミアムガス(イソブタン95%)
どんなけ気温が低いんだ!?
カップヌードルはお預け(涙)
2013年12月14日 12:56撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2
12/14 12:56
私のバーナーは凍りついたのか、ガスが出ず着火不能(>_<) ガスは純正の新品高純度プレミアムガス(イソブタン95%)
どんなけ気温が低いんだ!?
カップヌードルはお預け(涙)
今回もカフェテナンゴでオリジナルコーヒーを作ってもらいました。鳳凰ブレンド♪
鳳凰三山にはたどり着きませんでしたけど、、、、

木曽駒ブレンドはパーコレータ用
鳳凰ブレンドは低温抽出ペーパードリップ用です♪

※お湯は先輩のプリムスで沸かしたお湯を頂きました♪
2013年12月14日 13:06撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
3
12/14 13:06
今回もカフェテナンゴでオリジナルコーヒーを作ってもらいました。鳳凰ブレンド♪
鳳凰三山にはたどり着きませんでしたけど、、、、

木曽駒ブレンドはパーコレータ用
鳳凰ブレンドは低温抽出ペーパードリップ用です♪

※お湯は先輩のプリムスで沸かしたお湯を頂きました♪
gaiaさんとわたし
いつの日か山で再開をたのしみに一枚♪
2013年12月14日 13:11撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
4
12/14 13:11
gaiaさんとわたし
いつの日か山で再開をたのしみに一枚♪
先輩のバーナーに触ったら凍りつきました。
2013年12月14日 13:16撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2
12/14 13:16
先輩のバーナーに触ったら凍りつきました。
2013年12月14日 13:35撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2
12/14 13:35
2013年12月14日 13:42撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
12/14 13:42
2013年12月14日 21:59撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
12/14 21:59
ひいこら、下山。
観音岳まで行くつもりだった、自分の計画の無謀さが恐ろしい(汗)
2013年12月14日 15:48撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
12/14 15:48
ひいこら、下山。
観音岳まで行くつもりだった、自分の計画の無謀さが恐ろしい(汗)
同行してくれた先輩有難うございました。
将来、会社サボって山登ることがあるかもしれないので
ヤマレコのことは会社の人には話さないでくださいね♪
2013年12月14日 15:48撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
4
12/14 15:48
同行してくれた先輩有難うございました。
将来、会社サボって山登ることがあるかもしれないので
ヤマレコのことは会社の人には話さないでくださいね♪
夜叉神の森 開いてませんでした。
2013年12月14日 15:49撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
1
12/14 15:49
夜叉神の森 開いてませんでした。

感想

雪山デビュー2山目
行きたかった、至仏山 仙丈ケ岳ともに交通規制で行けないことがわかり
以前北岳に登った時に車を停めた夜叉神峠駐車場のからの鳳凰三山を目的地に決定。

登山開始が予定より1時間遅れて始まったこともあるけど、他のヤマレコユーザさんは健脚過ぎて予定通りに登れず。
自分にはヤマレコユーザさんのコースタイム1.5倍ぐらいがちょうど良さそう(笑)

かねてから決めていた12時になったら下山を実行すべく、苺平〜南御室小屋にて撤収し始めたのですが、
登山口であったイケメン登山者(後にgaiaさんだと知る♪)にどちらに行かれるのですかと尋ねてみたら
「辻山まで」とおっしゃっていたのを思い出し、辻山も良いところに違いないと思い目的地を辻山に変更しました。
苺平から辻山にはトレースがなかったのですが、距離もそんなにないので赤い目印を頼りに
(GPSと地形図を補助で確認)新雪を踏み抜き山頂にたどり着きました。

新雪を歩くのは大変でしたが小学生に戻ったような最高の気分でした!!
※後ろを歩く先輩の表情は明らかに危ないからやめようよと言う表情でした(笑)

辻山山頂は強風でとても寒く5分と居れない状況下でしたが鳳凰三山、北岳、富士山などが望めとても気持ち良かったです。

苺平に降りた後、gaiaさんと一緒に写真を撮らせていただいたのですが、
gaiaさんのヤマレコログにはご自身の写真が全くないので、
とりあえず山頂での後姿だけをアップさせていただきます(笑)

gaiaさんへ おかげさまで楽しい山行ができました。
苺平から辻山までへなちょこのトレースつけて申し訳ありませんでしたm(__)m 
また、いづこかでお会いできるのを楽しみにしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1589人

コメント

はじめまして
こんばんは。私も昨日一人で、夜叉神峠から薬師岳を往復してきました。
駐車場の写真の一番手前の白い車が私のです^^
朝6時に駐車場を出て、12時過ぎに薬師岳、夕方4時半に駐車場へ戻ってきました。
杖立峠の手前でソロの方を追い越したあとはトレースが無く、苺平の手前で降りてきた二人組の方に出会ってやったと思ったのも束の間、南御室小屋から先は再びトレースが無くて薬師岳まで膝くらいのラッセルが続いてきつかったです。
そのあと復路でもお書きになった方々にしか出会っていないので、昨日薬師岳に登ったのは自分だけだったのかなと思いました。
薬師岳はホント風強かったです。
2013/12/15 22:27
hinafukuroさんコメント有難うございます。
お車の写真許可なくアップしてごめんなさいm(__)m
6時出発でも健脚なら薬師岳往復できるのですね♪
私たち苺平より先はトレースも少なくこりゃ無理だと5分で撤収しました(笑)
ラッセルで南御室小屋から薬師岳まででは本当に大変だったのではと思いますし、なによりも南御室小屋から先にトレースがないのに薬師岳に向かう勇気を敬服します!私なら心が折れます。
私たちが苺平まで楽に行けたのも先人のトレースのおかげです。ありがとうございました!
いつの日、また山でお会いできるのを楽しみにしています。
2013/12/15 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら