記録ID: 3822035
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
大浪池〜韓国岳 @大浪池登山口
2021年12月10日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 844m
- 下り
- 845m
コースタイム
天候 | 曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
間違いポイント。てっきりトラロープだし、なんかプラカードああるし、と思って、自動的に向かって右側の沢筋に向かうも、めっちゃ急&ガレで、こんなこと観光客通るの思うも、プラカードは階段を下り時の注意書きだった。何も考えずに、どうせ、この先崩落とか、迂回とか、そんな事書いてあると脳内自動変換していたが、登りからは、白紙プラカード。
これが、思い込み。とんだ引っ掛けポイントであった。
これが、思い込み。とんだ引っ掛けポイントであった。
これも引っ掛けポイントで、韓国岳避難小屋から東廻りを進むとことを、素直にピンクテープに向かえばよかったのに、なんとなく沢筋に誘導されて、え〜っ、となった。夜なら絶対に気が付かない。
次回は、ゴムボートを浮かべて遊覧するか、ダイビングかな。透明度は意外と悪そう。10mない感じ。生物がいないので綺麗そうなんだけど、直射日光が水中にガッツリ差し込まないとダメな感じがする。柱状節理とか、湧水口とかあると萌え。温泉もあったら、スゴーイ。
装備
個人装備 |
ハードシェル
水1?
サンドイッチ
おにぎり
QQキット
|
---|
感想
大浪池伝説、
https://www.city-kirishima.jp/kirikan/kanko/bunka/onaminoike.html
かしゆか で完全再生。
なるほど、それだから、かくも、怜悧玲瓏なのか知れない。
昨日は日本晴れで、飛行機から霧島がばっちり見えていたものの、本日は、霧島の名に恥じぬ霧っぷりなのは、分かってはいたが、少し考え事があったし、散歩がてらに登った。紅葉も終わり、枯葉枯枝のベージュ一色で、寒々しいこと限りなし。
本丸は、大浪池だったので、韓国岳は、まぁ、どっちでも。。。
なんで、そもそも、わざわざ、そんな、例によって、そんな名前になったのか、Yamakeiオンライン
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=1020
によると、韓国まで見えそうだ、という事で、そういう名前になったらしい。
下山後は、温泉なんだが、北岳とかにも、これくらいの温泉があると、大変、うれしいんだが、九州の登山、大変、素晴らしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する