ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3827356
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

冠雪の七ツ石山-高丸山-鷹ノ巣山より南アルプスを臨む

2021年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.4km
登り
1,918m
下り
2,135m

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
1:20
合計
8:39
7:40
17
7:57
7:57
58
8:55
8:57
25
9:22
9:22
7
9:29
9:40
0
9:40
9:40
25
10:05
10:05
17
10:22
10:25
28
10:53
10:54
24
11:18
11:28
25
11:53
12:00
13
12:13
12:20
20
鷹ノ巣避難小屋
12:40
13:10
13
13:23
13:23
50
14:13
14:20
15
14:35
14:35
33
15:08
15:10
40
15:50
15:50
29
16:19
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 奥多摩駅7時 →鴨沢7時34分
帰り 奥多摩駅より電車
鴨沢バス停からちょい登ると朝霧の奥多摩湖が幻想的
2021年12月11日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
12/11 7:42
鴨沢バス停からちょい登ると朝霧の奥多摩湖が幻想的
すっかり葉を落とした広葉樹帯を進む
2021年12月11日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
12/11 8:09
すっかり葉を落とした広葉樹帯を進む
七ツ石小屋分岐。今日は七ツ石小屋を経由することに
2021年12月11日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
12/11 9:22
七ツ石小屋分岐。今日は七ツ石小屋を経由することに
七ツ石小屋。結構人がいた
2021年12月11日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
12/11 9:30
七ツ石小屋。結構人がいた
七ツ石小屋ってこんなに景色良かったんだ。南側は遮るもの無し
2021年12月11日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10
12/11 9:40
七ツ石小屋ってこんなに景色良かったんだ。南側は遮るもの無し
陰影が綺麗。今日は風もないので富士山は安定してそう
2021年12月11日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
19
12/11 9:40
陰影が綺麗。今日は風もないので富士山は安定してそう
登山者のリュックの間に置物のようなニャー。お年?なのかずっと目をつぶってた
2021年12月11日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
14
12/11 9:39
登山者のリュックの間に置物のようなニャー。お年?なのかずっと目をつぶってた
ブナ平への巻き道の樹間に白峰三山が!七ッ石山へ急げー
2021年12月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
16
12/11 9:54
ブナ平への巻き道の樹間に白峰三山が!七ッ石山へ急げー
飛龍山も雪が着くといっそうカッコ良い
2021年12月11日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
12/11 9:59
飛龍山も雪が着くといっそうカッコ良い
ブナ平。石尾根は完全雪道
2021年12月11日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
12/11 10:05
ブナ平。石尾根は完全雪道
七ツ石山への尾根。凍ってはないがチェーンスパイク着けた。深いとこで30cm位残ってた
2021年12月11日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9
12/11 10:06
七ツ石山への尾根。凍ってはないがチェーンスパイク着けた。深いとこで30cm位残ってた
七ツ石山の雪斜面を登ると背後に聖から甲斐駒ヶ岳まで全部見える。
2021年12月11日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
14
12/11 10:17
七ツ石山の雪斜面を登ると背後に聖から甲斐駒ヶ岳まで全部見える。
これが見たいがために登山をやっているようなもの
2021年12月11日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
15
12/11 10:15
これが見たいがために登山をやっているようなもの
東京側からは中々見えない仙丈ヶ岳も真っ白
2021年12月11日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
13
12/11 10:15
東京側からは中々見えない仙丈ヶ岳も真っ白
聖から悪沢岳。赤石岳は何時見ても陰影が綺麗。
2021年12月11日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
14
12/11 10:17
聖から悪沢岳。赤石岳は何時見ても陰影が綺麗。
右 飛龍山のゴツゴツと南アルプス ショット
2021年12月11日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
12/11 10:19
右 飛龍山のゴツゴツと南アルプス ショット
飛龍山のみで。もう少し雪が有ればなー
2021年12月11日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
12/11 10:19
飛龍山のみで。もう少し雪が有ればなー
何年ぶりかで七ツ石山
2021年12月11日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
12/11 10:22
何年ぶりかで七ツ石山
七ツ石神社で安全祈願。鬼滅の刃の禰豆子の家は雲取山周辺か
2021年12月11日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
12/11 10:29
七ツ石神社で安全祈願。鬼滅の刃の禰豆子の家は雲取山周辺か
七ツ石小屋の降り口を過ぎると踏み跡が減る。普段より体力と時間が必要
2021年12月11日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
12/11 10:33
七ツ石小屋の降り口を過ぎると踏み跡が減る。普段より体力と時間が必要
富士山の存在を忘れてた。右は大菩薩〜小金沢連峰
2021年12月11日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
12/11 10:48
富士山の存在を忘れてた。右は大菩薩〜小金沢連峰
白峰三山アップ。単身赴任先の山梨からだと近すぎで手前の山に隠れ見えにくいが石尾根からはこの通り。
2021年12月11日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
13
12/11 10:52
白峰三山アップ。単身赴任先の山梨からだと近すぎで手前の山に隠れ見えにくいが石尾根からはこの通り。
千本ツツジより、これから向かう高丸山と日陰名栗山
2021年12月11日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
12/11 10:55
千本ツツジより、これから向かう高丸山と日陰名栗山
高丸山の登りから先ほどいた千本ツツジ越しの南アルプス全景。
2021年12月11日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
12/11 11:15
高丸山の登りから先ほどいた千本ツツジ越しの南アルプス全景。
高丸山登頂。人もほとんどいなくゆっくりできる。
2021年12月11日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
12/11 11:20
高丸山登頂。人もほとんどいなくゆっくりできる。
日陰名栗山の登りより。昼近くなり、もやがかかってきたがここが一番遮るものがない
2021年12月11日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
12/11 11:50
日陰名栗山の登りより。昼近くなり、もやがかかってきたがここが一番遮るものがない
仙丈ケ岳〜甲斐駒と鋸岳まで見えるのは今日初めて
2021年12月11日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
12/11 11:51
仙丈ケ岳〜甲斐駒と鋸岳まで見えるのは今日初めて
日陰名栗山頂上より雲取山・飛竜を振り返る
2021年12月11日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
12/11 11:52
日陰名栗山頂上より雲取山・飛竜を振り返る
雪の斜面に富士山
2021年12月11日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
12
12/11 12:01
雪の斜面に富士山
鷹ノ巣避難小屋では2人先行者が休息してた
2021年12月11日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
12/11 12:19
鷹ノ巣避難小屋では2人先行者が休息してた
鷹ノ巣山頂上手前より。中央 雲取山と右芋の木ドッケの間に見える平らなピークは和名倉山か?
2021年12月11日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
12/11 12:37
鷹ノ巣山頂上手前より。中央 雲取山と右芋の木ドッケの間に見える平らなピークは和名倉山か?
ずっと木が邪魔で見えなかった長沢背陵。手前の尾根はタワ尾根か?
2021年12月11日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
12/11 12:38
ずっと木が邪魔で見えなかった長沢背陵。手前の尾根はタワ尾根か?
なんと浅間山が見えるではないか
2021年12月11日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11
12/11 12:39
なんと浅間山が見えるではないか
これまでと違い賑やかな鷹ノ巣山登頂。6回目
2021年12月11日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9
12/11 12:40
これまでと違い賑やかな鷹ノ巣山登頂。6回目
水墨画のように富士山まで8層位の尾根が重なる
2021年12月11日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11
12/11 12:56
水墨画のように富士山まで8層位の尾根が重なる
丹沢もシルエットだが美しい
2021年12月11日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
12/11 13:08
丹沢もシルエットだが美しい
石尾根を下る。前方に大岳山と御前山が佇む
2021年12月11日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
12/11 13:10
石尾根を下る。前方に大岳山と御前山が佇む
六ツ石山。ここからは長ーい防火帯を下りイソツネ山を目指す
2021年12月11日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
12/11 14:13
六ツ石山。ここからは長ーい防火帯を下りイソツネ山を目指す
トオノクボ。標識の無い真っ直ぐに進む。一般ルートでないので陽も傾きが気になるが防火帯で明瞭と判断し進むことにする。
2021年12月11日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
12/11 14:35
トオノクボ。標識の無い真っ直ぐに進む。一般ルートでないので陽も傾きが気になるが防火帯で明瞭と判断し進むことにする。
イソツネ山手前では道が不明瞭になるし岩場もある。気軽に来るところではなくGPSもある方が良い
2021年12月11日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
12/11 15:03
イソツネ山手前では道が不明瞭になるし岩場もある。気軽に来るところではなくGPSもある方が良い
本日の隠れキャラ。多摩百山イソツネ山。なぜこの山が選ばれたかは不明
2021年12月11日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10
12/11 15:09
本日の隠れキャラ。多摩百山イソツネ山。なぜこの山が選ばれたかは不明
次の廃屋。過去には家族の団らんがあったのだろう。植えられた水仙だけが未だに咲いているのが物悲しい。
2021年12月11日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9
12/11 15:29
次の廃屋。過去には家族の団らんがあったのだろう。植えられた水仙だけが未だに咲いているのが物悲しい。
僅かに残る紅葉が癒してくれた
2021年12月11日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
12/11 15:40
僅かに残る紅葉が癒してくれた
小河内ダム建設時の軌道跡
2021年12月11日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
12/11 15:46
小河内ダム建設時の軌道跡
境集落は人気がありホッとした。奥多摩駅までバス通りを歩く。
2021年12月11日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
12/11 15:48
境集落は人気がありホッとした。奥多摩駅までバス通りを歩く。

感想

 天気が良さそうなので遠望が期待できる石尾根に行きたくなった。先週雪が降り雪山気分も味わえそうだがレコが少なく雪の状態が良く分からなかったので最悪厳しければ峰谷あたりに降りるつもりで向かった。予想通り天気も良く、七ッ石山、高丸山、日陰名栗山、鷹ノ巣山と登る度に南アルプスを堪能できた。
 多摩百山のイソツネ山はウーンという感じで一部道が不明瞭だし廃屋や雰囲気が不気味な所がある。
七ッ石山:2回目、高丸山:2回目、日陰名栗山:2回目、鷹ノ巣山:5回目、六つ石山3回目、イソツネ山532座目

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら