記録ID: 382990
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
秩父湖〜和名倉山〜将監峠〜飛龍分岐〜サヲラ峠〜丹波BS
2013年12月14日(土) 〜
2013年12月15日(日)


- GPS
- 30:10
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,090m
- 下り
- 2,032m
コースタイム
12/14(土)
秩父湖バス停(埼大山寮)10:30〜二瀬尾根〜16:00頃 1900m付近幕営
12/15(日曜日)
6:15 1900m付近幕営地出発〜7:00二瀬分岐〜和名倉山山頂ピストン45分
7:45 二瀬分岐〜11:15将監峠〜飛龍山分岐13:20〜前飛龍13:50〜熊倉山14:40〜サヲラ峠15:20〜丹波16:30
秩父湖バス停(埼大山寮)10:30〜二瀬尾根〜16:00頃 1900m付近幕営
12/15(日曜日)
6:15 1900m付近幕営地出発〜7:00二瀬分岐〜和名倉山山頂ピストン45分
7:45 二瀬分岐〜11:15将監峠〜飛龍山分岐13:20〜前飛龍13:50〜熊倉山14:40〜サヲラ峠15:20〜丹波16:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父駅9:10発→<三峰神社行バス>秩父湖バス停先の埼大山寮付近 10:00着 ・バスの運転手さんに埼大山寮近辺で降ろしてくださいと申告していればバス停無いけど留めてくれます。 ・バスはハイカーでほぼ満席。立っている方はいなかった。但し埼大山寮で降りたのは自分たちのみ他は三峰神社まで行った模様。 復路 日曜 丹波BS 18:20最終〜奥多摩駅19:15 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※コース情報 ・二瀬尾根取り付きまで 埼玉大学山寮からつり橋の入り口までに崩落箇所あるため通行禁止のたて看板あり。かなり崩落していて上部は道路工事もかねて工事中。通行は自己責任で。 ・二瀬尾根 ほぼ踏み跡あり ・造林小屋跡から標高を上げて1600〜1900の稜線にでる途中から雪道。 アイゼン無しで幕営場所(1900近辺)まで行ったが途中氷で一回転倒。雪が出てきたら軽アイゼン等滑り止めを装着推奨。 ・翌日はアイゼン装着で行動開始。山ノ神土でアイゼン外す。 ・今回は飛流分岐から丹波BSまでアイゼン不要。南向きなので雪は少ないです。 ・サヲラ峠〜丹波は上部で登山道崩落部分あり注意。中ほどから 落ち葉で登山道が埋まっていて歩きづらい。人があまり通っていないのかな? ※水場 二瀬尾根:造林小屋跡に水場あり。造林小屋跡の水場から水は出てましたがチョロチョロなので、汲むのに時間かかりそうです。自分たち一人当たり5Lほど持参していたので水汲みませんでした。 2000mの稜線付近の水場は凍り付いていました。この時期の稜線の水場は、あてにできないかもしれません。 ・登山ポスト無し |
写真
感想
山行中2名しか逢いませんでした。とても静かなステキな山旅が経験できました。
和名倉山〜山ノ神土までの間で素晴らしい展望でした。まさに奥秩父全山見渡せるような景観でした!!!この部分は時間をたっぷりとってまた歩きたいです。
下山後はのめこい湯でサッパリ&カンパーイ!!充実の締めくくりでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1401人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する