記録ID: 3831889
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2021年12月12日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ 富士山が見える |
アクセス |
利用交通機関
湯沢町から浅貝、苗場のr17雪無し
車・バイク
元橋の駐車場は使える。トイレは閉鎖 使用料金徴収場も閉鎖
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 雪の状態は写真で 鉄道付近から登山道に雪が出てくる、 平標山頂までトレースあり 平標から仙の倉までもトレースあり(雪が硬くて踏み跡にはならない) この日は山頂まで坪足可能だった(私は長靴だった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by banmai
関東から谷川、湯沢までが晴天
ホームの新潟は雨なので平標まで遠征した。
湯沢町から三俣、神楽のスキー場を過ぎでも道路に雪は無し
登山口から天気良くフリースで登っても大丈夫
トレースもしっかり山頂まで付いており迷いもない
ウチらは長靴で登ったが八合目あたりからは軽アイゼン必要か?
平標から仙の倉はワカン無いと踏み抜く場所「地帯)が何箇所かある
全体として、サラッとでも雪が降ると山の状態がガラッと変わるので注意
ホームの新潟は雨なので平標まで遠征した。
湯沢町から三俣、神楽のスキー場を過ぎでも道路に雪は無し
登山口から天気良くフリースで登っても大丈夫
トレースもしっかり山頂まで付いており迷いもない
ウチらは長靴で登ったが八合目あたりからは軽アイゼン必要か?
平標から仙の倉はワカン無いと踏み抜く場所「地帯)が何箇所かある
全体として、サラッとでも雪が降ると山の状態がガラッと変わるので注意
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:287人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する