ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 383196
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

北摂トレイル その1 池田・五月山〜箕面・東海自然歩道起点〜茨木・泉原

2013年12月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:27
距離
20.8km
登り
1,015m
下り
783m

コースタイム

10:15阪急 池田駅−11:50日の丸展望台−13:05箕面川ダム分岐−13:55箕面ビジターセンター(お昼)東海自然歩道起点14:15−15:00開成皇子墓−16:40泉原BS
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
阪急 池田駅
阪急バス 泉原BS−JR茨木
コース状況/
危険箇所等
池田駅から箕面川ダム分岐までは車道歩き
脇道に一部山道有り

泉原の集落付近はダンプカーの通行多く注意!

登山ポスト無し

泉原BS周辺に酒屋無し・・・
池田駅 遅めのスタート
2013年12月16日 10:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 10:15
池田駅 遅めのスタート
道沿いのオブジェ お金かかってます
2013年12月16日 10:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 10:18
道沿いのオブジェ お金かかってます
コンビニを探しに商店街をうろつく
やっと見つけたローソン100
2013年12月16日 10:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 10:24
コンビニを探しに商店街をうろつく
やっと見つけたローソン100
ついでにパン屋さんにも立ち寄る
2013年12月16日 10:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/16 10:26
ついでにパン屋さんにも立ち寄る
やっと五月山公園
2013年12月16日 10:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 10:32
やっと五月山公園
2013年12月16日 10:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 10:38
紅葉に誘われ寄り道(実はルートミス)
2013年12月16日 10:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/16 10:40
紅葉に誘われ寄り道(実はルートミス)
木陰から甲山♪
2013年12月16日 10:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 10:41
木陰から甲山♪
正しいルートはこちら
2013年12月16日 10:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 10:44
正しいルートはこちら
五月山児童文化センター脇を登ります
2013年12月16日 10:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 10:46
五月山児童文化センター脇を登ります
丁寧な案内板に助けられる
2013年12月16日 10:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 10:47
丁寧な案内板に助けられる
古墳あり
2013年12月16日 10:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 10:49
古墳あり
ブランコあり
2013年12月16日 10:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 10:51
ブランコあり
竹を敷き詰めたお座敷(?)まである♪
2013年12月16日 10:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 10:51
竹を敷き詰めたお座敷(?)まである♪
彫ってある字が見えない石碑
2013年12月16日 11:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:01
彫ってある字が見えない石碑
2013年12月16日 11:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:04
2013年12月16日 11:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:06
愛宕神社へお詣り
2013年12月16日 11:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:09
愛宕神社へお詣り
火祭りに使うのか?
2013年12月16日 11:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:12
火祭りに使うのか?
紅葉はもうおしまい
2013年12月16日 11:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:12
紅葉はもうおしまい
車道の下にある脇道を行くと吊り橋が♪
2013年12月16日 11:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:25
車道の下にある脇道を行くと吊り橋が♪
よく整備された笹山を歩く
2013年12月16日 11:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:27
よく整備された笹山を歩く
すごい株立ち
2013年12月16日 11:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:31
すごい株立ち
ほんと良い雰囲気の笹山です
2013年12月16日 11:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:34
ほんと良い雰囲気の笹山です
駐車場には「森と地球のこども園」のキャンピングカーが!
2013年12月16日 11:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
12/16 11:36
駐車場には「森と地球のこども園」のキャンピングカーが!
助手席にギター♪運転席にはリースが♪
2013年12月16日 11:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/16 11:36
助手席にギター♪運転席にはリースが♪
peko兄のお墓 当然手を合わせ
2013年12月16日 11:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:38
peko兄のお墓 当然手を合わせ
日の丸展望台 三角点探すが断念・・・
2013年12月16日 11:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:51
日の丸展望台 三角点探すが断念・・・
六甲山方面
2013年12月16日 11:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/16 11:53
六甲山方面
金剛山方面
2013年12月16日 11:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/16 11:53
金剛山方面
東にアンテナ塔
2013年12月16日 11:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 11:53
東にアンテナ塔
伊丹空港から南港方面
2013年12月16日 11:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/16 11:54
伊丹空港から南港方面
アンテナ塔通過
2013年12月16日 12:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 12:05
アンテナ塔通過
池田カントリー倶楽部通過
2013年12月16日 12:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 12:16
池田カントリー倶楽部通過
箕面ゴルフクラブ通過
2013年12月16日 12:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 12:34
箕面ゴルフクラブ通過
六甲山 西尾根方面 明石がうっすらと見える
2013年12月16日 12:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 12:47
六甲山 西尾根方面 明石がうっすらと見える
ようらく台園地
2013年12月16日 12:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 12:48
ようらく台園地
箕面川ダムへ向かいます
2013年12月16日 12:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 12:57
箕面川ダムへ向かいます
2013年12月16日 12:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 12:58
GPSのポイントではここが分岐?
2013年12月16日 13:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 13:04
GPSのポイントではここが分岐?
おそるおそる踏み入れる・・・踏み跡あるがどうもおかしい
2013年12月16日 13:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 13:07
おそるおそる踏み入れる・・・踏み跡あるがどうもおかしい
尾根へ登るとそこは・・・
2013年12月16日 13:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 13:14
尾根へ登るとそこは・・・
正規の登山道でした
2013年12月16日 13:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 13:24
正規の登山道でした
遙か向こうは北摂霊園か?
2013年12月16日 13:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 13:29
遙か向こうは北摂霊園か?
ベンチ有り
2013年12月16日 13:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 13:30
ベンチ有り
熊の爪痕あり!?
2013年12月16日 13:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 13:37
熊の爪痕あり!?
この案内板にも助けられる
2013年12月16日 13:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 13:44
この案内板にも助けられる
箕面川ダム
2013年12月16日 13:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/16 13:47
箕面川ダム
謎の扉!
2013年12月16日 13:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 13:48
謎の扉!
箕面ビジターセンター
2013年12月16日 13:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 13:56
箕面ビジターセンター
誰もいないもみじ広場・・・遅めのお昼を掻き込み
2013年12月16日 14:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 14:00
誰もいないもみじ広場・・・遅めのお昼を掻き込み
冬になっても元気なバッタに別れを告げ
2013年12月16日 14:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 14:01
冬になっても元気なバッタに別れを告げ
東海自然歩道起点を出発
2013年12月16日 14:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/16 14:15
東海自然歩道起点を出発
いきなりの激登り・・・
2013年12月16日 14:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 14:16
いきなりの激登り・・・
箕面川ダム
2013年12月16日 14:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 14:21
箕面川ダム
開成皇子墓を目指す
2013年12月16日 14:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 14:41
開成皇子墓を目指す
途中登山道の整備をされていた方と出会う お疲れ様です!
2013年12月16日 14:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 14:46
途中登山道の整備をされていた方と出会う お疲れ様です!
赤いチャート
2013年12月16日 14:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 14:50
赤いチャート
大阪平野のオブジェ!なんでこんな所にあるの?
2013年12月16日 14:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 14:53
大阪平野のオブジェ!なんでこんな所にあるの?
従来の木道は朽ちて通行止め 迂回路があります
2013年12月16日 14:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 14:54
従来の木道は朽ちて通行止め 迂回路があります
開成皇子墓 点検に来ていた人と目が合う・・・
2013年12月16日 14:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 14:57
開成皇子墓 点検に来ていた人と目が合う・・・
生駒山方面
2013年12月16日 14:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 14:59
生駒山方面
鉄塔〜!
2013年12月16日 15:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 15:12
鉄塔〜!
ヒノキ天然更新試験地らしい 明治39年に植林したとある
2013年12月16日 15:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 15:18
ヒノキ天然更新試験地らしい 明治39年に植林したとある
今年で107歳のヒノキ達!
2013年12月16日 15:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 15:19
今年で107歳のヒノキ達!
イノシシよけのゲートを出ると
2013年12月16日 15:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 15:34
イノシシよけのゲートを出ると
北摂霊園 も一度ゲートを潜り
2013年12月16日 15:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 15:34
北摂霊園 も一度ゲートを潜り
沢沿いに出ます
2013年12月16日 15:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 15:45
沢沿いに出ます
落石注意の向こうには
2013年12月16日 15:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 15:48
落石注意の向こうには
湧き水が!
2013年12月16日 15:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 15:48
湧き水が!
別の場所で汲むことが出来ます♪
2013年12月16日 15:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 15:49
別の場所で汲むことが出来ます♪
この辺りは
2013年12月16日 15:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 15:53
この辺りは
ボルダー多し
2013年12月16日 16:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 16:00
ボルダー多し
天然干し柿を拾い食す♪
2013年12月16日 16:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
12/16 16:13
天然干し柿を拾い食す♪
お地蔵さんとお供えの菊
2013年12月16日 16:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 16:15
お地蔵さんとお供えの菊
左 亀岡へ
2013年12月16日 16:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 16:16
左 亀岡へ
ちょっと不親切
2013年12月16日 16:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 16:18
ちょっと不親切
山脈自然歩道の分岐
2013年12月16日 16:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 16:18
山脈自然歩道の分岐
泉原の集落
2013年12月16日 16:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 16:25
泉原の集落
多分ここを左が東海自然歩道
2013年12月16日 16:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 16:27
多分ここを左が東海自然歩道
清渓小学校の門に泉原城跡の碑が 
2013年12月16日 16:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 16:30
清渓小学校の門に泉原城跡の碑が 
さっき食した柿でお腹が冷えて公民館のWCをお借りする
2013年12月16日 16:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 16:38
さっき食した柿でお腹が冷えて公民館のWCをお借りする
気温4度
2013年12月16日 16:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
12/16 16:40
気温4度
泉原BSに到着 ちょうどバスが来てラッキー♪
2013年12月16日 16:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
12/16 16:40
泉原BSに到着 ちょうどバスが来てラッキー♪

感想

六甲山全山縦走と京都トレイルを結ぶ為に北摂トレイルに子どもチャレンジ

宝塚から池田までのルートは春のツツジの時期に取っておき、ひとまず池田から松尾大社を目指します!

朝のラッシュにリュック背負って電車乗るのは嫌なので、早く出るか遅く出るか・・・
目覚ましは6時前にかけたが起きられず、生駒駅を出発したのは8時半過ぎ
池田駅に到着
駅前にコンビニ無く、商店街をうろつきやっとローソン100に遭遇

さらに大願寺へ行くつもりが手前のお寺へ
なんと幸先の悪いこと・・・
五月山ドライブウエイに合流し愛宕神社へ参詣
ドライブウエイ沿いにある山道を歩き駐車場へ出ると森の幼稚園かなぁ?
キャンピングカーが駐まってる!
さっき子ども達の声が聞こえていたが、そうなんや!

peko兄が眠るお墓にお参りして日の丸展望台へ向かう

墓地の横を上り、墓地の間を通り日の丸展望台到着
三角点を探すが判らず断念し行動食をほおばり箕面ビジターセンターへ急ぐ

ゴルフ場沿いの道はアスファルトだが杉・ヒノキなどの落ち葉が積もりクッション良くまぁ快適

ようらく台園地を過ぎ、箕面川ダムへ下りる
が・・・
あらかじめガーミンに入れていた分岐点に踏み跡はあるが??
思い切って林の中に入るがどうも緩やかに谷へ下りている様子
尾根へ登ってみるとやはりそこが正規の登山道
あのまま下れ無いことは無いが引き返して正解でした
先週からルートミスが多いなぁ〜

箕面ビジターセンターに到着しもみじ広場で遅いお昼を頂き寒いのですぐに出発
ここが東海自然歩道起点であり終点!

起点からすぐに激登り!!
お腹が膨れたせいかしんどい・・・
だらだら登りやっとの思いで開成皇子墓に
目的の忍頂寺まで後約2時間かかりそう
泉原へショートカットするか悩みながら歩く

イノシシよけのゲートを出て北摂霊園へ出る
すぐにゲートを潜り泉原を目指す

泉原の手前で天然干し柿をゲットし食すが・・・
これがお腹を冷やしたのか・・・トイレ〜!!

なんとか泉原の公民館でWCをお借りし難を逃れる

あらかじめ調べていたバスの時刻を見るとちょうどバスが来る♪

忍頂寺までは次回にすることにしてバスに乗り一路茨木駅へ

駅前のビル地下に潜り込み立ち飲みでBeerとおでん♪
身体を温めて、新大阪へ向かう
新大阪で久しぶりに「げそ」に立ち寄り熊本産馬刺しに舌鼓を打つ♪

ルートミスに加えて散財した山行でした・・・反省



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3268人

コメント

pekopokoさん今晩は
東海自然歩道の泉原とか道標の無い?気づきにくい区間があります。
正確にログを残していますのでよかったら参考に、

私も来年京都トレイルを歩こうと思っています。
2013/12/17 21:14
こんにちは〜
またまたこんにちは
最勝ヶ峰は先月17日に行って来ました〜。勝尾寺が最終目的地でしたけど。ただルートが阪急箕面から出発の箕面駅帰りでした。行き帰りで同じ道を通ってないので、ピストンとは言えない??

起点を出発して自然研究路と分かれて東海自然歩道を登る所いきなり登らされますよね 自然研究路は凄く緩やかで歩きやすいんですが、東海自然歩道は小さな石も多いし登山靴で来れば良かったな…と思いました。

続きが楽しみです
2013/12/18 8:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら