記録ID: 3832031
全員に公開
ハイキング
甲信越
御座山山頂手前まで(粟生登山口ピストン)
2021年12月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:19
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 779m
- 下り
- 779m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道中は先日の降雪で雪が道路も残っていたことと、登山口までの道路にガードレールがないことから、スタッドレスは必要な状況。たまたま停まっていた他の車もスタッドレスや4WDが多く停まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的には九十九折れの平和な登山道。谷筋を上がるので日陰で雪がなかなかとけない。今の時点で軽アイゼンは必要でした。 また、鎖場は雪解けで足下が安定しづらいので、特に下りは注意が必要。 |
その他周辺情報 | 滝見の湯 http://www.takiminoyu.com/sp/index.html 甲斐大泉温泉パノラマの湯 https://www.panoramanoyu-izumisou.com/ 大人830円、富士山が見えてお湯もいいです。 ヤツレン工場横のソフトクリーム カナディアンロッキー |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今週もやっぱり山行。今回はお山が目的というより、泊まりたかった宿に泊まるついでにお山を歩く計画に。野辺山に泊まるので、未踏の御座山をセレクト。結果は山頂避難小屋から山頂までの間の雪であと20〜30mのところで山頂を諦めました。
粟生登山口からの計画。御座山ピストンで時間が余れば飯盛山をダブルヘッダーとした。行きにたまたま日の出時間で飯盛山登山口の平沢峠を通ったので、日の出があたる八ヶ岳を写真撮ってから向かう。
登山口駐車場到着は8時前。その時点で計画より1時間遅れに。それは想定内として支度して出発する。序盤は九十九折れのルートを登っていく。登山道の距離よりは実際は長いのかな。景色があまり変わらない。不動の滝で景色が変わるが、その後はまた同じ景色を見ながら上がる。
ようやく鎖場。鎖が細く長い。丁寧に足で上がっていく。祠のあるところまで来たらトレースが一気に減る。どうやら祠までで折り返しているようだ。減ったトレースを追いかけて山頂に向かうと、山頂から折り返してきたふたりの登山者とすれ違う。聞くと避難小屋までノートレースを進み、小屋から山頂に向かうところで岩の両サイドの雪が安全か判断できず諦めたと。その後私たちも小屋とその先に向かうが、ついている雪を払いながら進んだが無理をせずに諦めて下山した。
下山後は野辺山のとほ宿「こっつぁんち」へ。村の補助があり今はひとり3,300円で食事付きで泊まれる。写真の料理は隣でイタリアンをやってる息子さんのお店の料理。山頂は残念だったがその後は満たされた♪
zucchi
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する