akaonisanさん
コメントありがとうございます。
展望台の下にあるコンクリ製の丸テーブル奥に、明瞭に下って行く道がありますね。これは、ケーブル線の点検道であると思いますが、ご指摘の破線道は歩いたことはなく、何度か上から覗き込みましたが、とても歩けるようなシロモノでなかったと記憶しています。鉢伏道は古墳から上部の急斜面で倒木による崩落が多くて難儀しました。(2019.12.29) 前年の台風による被害だったと思います。生駒山系の各ルートは尾根道と谷道で一対になっていることが多く、かつてはガブリ谷にも道筋があったのかもですね。おおみちHCの北側谷筋にもルート跡があって歩けます。面白いですよ。
チャレンジの際は、十分にお気をつけください。
コメントありがとうございます。
展望台の下にあるコンクリ製の丸テーブル奥に、明瞭に下って行く道がありますね。これは、ケーブル線の点検道であると思いますが、ご指摘の破線道は歩いたことはなく、何度か上から覗き込みましたが、とても歩けるようなシロモノでなかったと記憶しています。鉢伏道は古墳から上部の急斜面で倒木による崩落が多くて難儀しました。(2019.12.29) 前年の台風による被害だったと思います。生駒山系の各ルートは尾根道と谷道で一対になっていることが多く、かつてはガブリ谷にも道筋があったのかもですね。おおみちHCの北側谷筋にもルート跡があって歩けます。面白いですよ。
チャレンジの際は、十分にお気をつけください。
2021/12/19 16:51