ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 385594
全員に公開
ゲレンデ滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

初すべりは志賀高原で、思いっきりゲレンデツアー!

2013年12月21日(土) 〜 2013年12月23日(月)
 - 拍手
mymyheyhey その他9人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
18:32
距離
128km
登り
12,135m
下り
12,129m
歩くペース
とても速い
0.10.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

写真1,2,3を参照
天候 21日 雪、視界悪し
22日 雪、視界悪し
23日 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の瀬のホテルまで車(信州中野ICからオリンピック道路)
コース状況/
危険箇所等
ゲレンデ間の移動はリフト・ゴンドラ及びシャトルバス(スキー場間は無料)
シャトルバス時刻表
  http://www.nagadenbus.co.jp/robus/2013fuyu/shuttle.htm
21日の行程
(焼額山・奥志賀高原方面)
21日の行程
(焼額山・奥志賀高原方面)
22日の行程
(熊の湯・横手山方面)
22日の行程
(熊の湯・横手山方面)
23日の行程
(寺子屋・東館山・西館山方面)
23日の行程
(寺子屋・東館山・西館山方面)
21日
9:50から焼額山・奥志賀高原方面へ、一の瀬ファミリーゲレンデは雲が低く、寺子屋方面は視界が悪そう
2013年12月21日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/21 9:55
21日
9:50から焼額山・奥志賀高原方面へ、一の瀬ファミリーゲレンデは雲が低く、寺子屋方面は視界が悪そう
足慣らしにパノラマコースを1回滑り
2013年12月21日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/21 10:10
足慣らしにパノラマコースを1回滑り
一の瀬ファミリーから、正面に見える一の瀬ダイアモンドへ
2013年12月21日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/21 10:15
一の瀬ファミリーから、正面に見える一の瀬ダイアモンドへ
ダイアモンド⇒山の神スキー場を経由し
2013年12月21日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/21 10:21
ダイアモンド⇒山の神スキー場を経由し
焼額山第2高速リフト⇒第2ゴンドラへ
2013年12月21日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/21 10:27
焼額山第2高速リフト⇒第2ゴンドラへ
第2ゴンドラ山頂駅⇒パノラマコース⇒サウスコース⇒イーストコース⇒第1ゴンドラ、雪が降り出したが気温-9℃で湿ったやや重い雪
2013年12月21日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/21 10:52
第2ゴンドラ山頂駅⇒パノラマコース⇒サウスコース⇒イーストコース⇒第1ゴンドラ、雪が降り出したが気温-9℃で湿ったやや重い雪
第1ゴンドラ山頂駅⇒ジャイアントスラロームコース⇒連絡コース⇒奥志賀高原スキー場へ
2013年12月21日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/21 11:21
第1ゴンドラ山頂駅⇒ジャイアントスラロームコース⇒連絡コース⇒奥志賀高原スキー場へ
奥志賀高原の第4ゲレンデ⇒ダウンヒルコースを滑り、レストラン・サンクリストフで昼食
2013年12月21日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/21 12:29
奥志賀高原の第4ゲレンデ⇒ダウンヒルコースを滑り、レストラン・サンクリストフで昼食
ゴンドラに乗り、第3ゲレンデ⇒第2エキスパートコース⇒第1ゲレンデ⇒焼額山⇒山の神⇒一の瀬ファミリーへ戻る。この区間は雪が激しく写真撮影はなし。
2013年12月21日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/21 13:28
ゴンドラに乗り、第3ゲレンデ⇒第2エキスパートコース⇒第1ゲレンデ⇒焼額山⇒山の神⇒一の瀬ファミリーへ戻る。この区間は雪が激しく写真撮影はなし。
一の瀬ファミリー⇒寺子屋スキー場⇒東館山林間コース⇒東館山ゴンドラ⇒東館山頂
2013年12月21日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/21 15:44
一の瀬ファミリー⇒寺子屋スキー場⇒東館山林間コース⇒東館山ゴンドラ⇒東館山頂
東館山頂駅
2013年12月21日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/21 15:45
東館山頂駅
東館山頂⇒東館山オリンピックコース⇒ゴンドラで山頂⇒一の瀬ファミリー⇒ホテル
2013年12月21日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/21 16:02
東館山頂⇒東館山オリンピックコース⇒ゴンドラで山頂⇒一の瀬ファミリー⇒ホテル
22日
熊の湯・横手山方面へ行くため8:30から一の瀬クワッドに並ぶも、大雪でリフト整備に時間がかかり9:10頃に乗車
2013年12月22日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 8:49
22日
熊の湯・横手山方面へ行くため8:30から一の瀬クワッドに並ぶも、大雪でリフト整備に時間がかかり9:10頃に乗車
一の瀬ファミリー⇒タンネの森⇒高天ヶ原⇒東館山林間コース⇒ブナ平⇒ジャイアント
今日も雪で視界が悪い
2013年12月22日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 9:54
一の瀬ファミリー⇒タンネの森⇒高天ヶ原⇒東館山林間コース⇒ブナ平⇒ジャイアント
今日も雪で視界が悪い
ジャイアント⇒蓮池への連絡コースの近くの池ノ平バス停(シャトルバス)、11:06に乗車
2013年12月22日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 11:00
ジャイアント⇒蓮池への連絡コースの近くの池ノ平バス停(シャトルバス)、11:06に乗車
11:30 熊の湯スキー場に到着
2013年12月22日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 11:33
11:30 熊の湯スキー場に到着
熊の湯で1本すべり
2013年12月22日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 11:42
熊の湯で1本すべり
樹氷が見事です
2013年12月22日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 11:45
樹氷が見事です
第3クワッドリフト⇒横手山への林間コース
2013年12月22日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 12:21
第3クワッドリフト⇒横手山への林間コース
横手山第2スカイリフトに到着
2013年12月22日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 12:28
横手山第2スカイリフトに到着
横手山第3スカイリフト⇒横手山頂(2,307m)
残念ながら渋峠スキー場はオープン前でした
気温-15℃の世界です
2013年12月22日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 12:49
横手山第3スカイリフト⇒横手山頂(2,307m)
残念ながら渋峠スキー場はオープン前でした
気温-15℃の世界です
13:00 横手山頂ヒュッテで昼食
2013年12月22日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 12:55
13:00 横手山頂ヒュッテで昼食
日本で一番高い所にあるパン屋さんです
2013年12月22日 12:56撮影 by  T-01C, FUJITSU
12/22 12:56
日本で一番高い所にあるパン屋さんです
名物のきのこセットを頂きました
2013年12月22日 13:17撮影 by  T-01C, FUJITSU
12/22 13:17
名物のきのこセットを頂きました
日本で一番高い所にあるスタバ、12/18にオープンしたばかりです
2013年12月22日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
12/22 13:37
日本で一番高い所にあるスタバ、12/18にオープンしたばかりです
リフト降場の2階でこんな感じです
2013年12月22日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 13:40
リフト降場の2階でこんな感じです
相変わらず視界は悪いですが、キングコースを下り
2013年12月22日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 14:00
相変わらず視界は悪いですが、キングコースを下り
第2ゲレンデを2回滑り
2013年12月22日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 14:36
第2ゲレンデを2回滑り
硯川バス停に到着、今日初めて視界が開け、熊の湯ゲレンデの向こうに笠岳、15:16のバスに乗車
2013年12月22日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 14:57
硯川バス停に到着、今日初めて視界が開け、熊の湯ゲレンデの向こうに笠岳、15:16のバスに乗車
池ノ平で下車し、蓮池−ジャイアント連絡コースのロープトーを利用
2013年12月22日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 15:35
池ノ平で下車し、蓮池−ジャイアント連絡コースのロープトーを利用
これが結構難しくて、時々転倒者が出ます
2013年12月22日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 15:39
これが結構難しくて、時々転倒者が出ます
ジャイアントに到着
2013年12月22日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 15:43
ジャイアントに到着
ようやく晴れ間が、正面は西館山
2013年12月22日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 15:45
ようやく晴れ間が、正面は西館山
昔はなかった、初心者コースも出来てました
2013年12月22日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 15:47
昔はなかった、初心者コースも出来てました
リフト乗場と志賀山温泉を抜けて
2013年12月22日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 15:50
リフト乗場と志賀山温泉を抜けて
ブナ平スキー場へ
2013年12月22日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 15:51
ブナ平スキー場へ
発哺クワッドリフトで発哺温泉へ
2013年12月22日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 15:55
発哺クワッドリフトで発哺温泉へ
東館山ゴンドラ⇒東館山山頂⇒一の瀬ファミリー⇒ホテル
2013年12月22日 16:01撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 16:01
東館山ゴンドラ⇒東館山山頂⇒一の瀬ファミリー⇒ホテル
2日間よく降ったと思ったらこんな状態、雪下ろしが大変でした
2013年12月22日 16:48撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/22 16:48
2日間よく降ったと思ったらこんな状態、雪下ろしが大変でした
23日
朝一で車の雪下ろしをし、8:40に一の瀬クワッドリフトに乗車
2013年12月23日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 8:48
23日
朝一で車の雪下ろしをし、8:40に一の瀬クワッドリフトに乗車
一の瀬パノラマコースから北アルプス
2013年12月23日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 8:56
一の瀬パノラマコースから北アルプス
9:15 寺子屋に到着
2013年12月23日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 9:13
9:15 寺子屋に到着
寺子屋のゲレンデを
2013年12月23日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 9:32
寺子屋のゲレンデを
3回滑り
2013年12月23日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 9:33
3回滑り
最後のリフトで
2013年12月23日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 9:45
最後のリフトで
東館山林間コースから
2013年12月23日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 9:55
東館山林間コースから
ブナ平へ向かう
2013年12月23日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 10:08
ブナ平へ向かう
ブナ平を2回滑り、
2013年12月23日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 10:14
ブナ平を2回滑り、
10:40 西館山スキー場の山頂、正面は東館山と高天ヶ原
2013年12月23日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 10:43
10:40 西館山スキー場の山頂、正面は東館山と高天ヶ原
奥は北アルプス
2013年12月23日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 10:43
奥は北アルプス
中級コース
2013年12月23日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 10:46
中級コース
大回転コース(上部)
2013年12月23日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 10:46
大回転コース(上部)
3回目のフーディクワッドリフト
2013年12月23日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 11:13
3回目のフーディクワッドリフト
初級コース(下部)
2013年12月23日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 11:33
初級コース(下部)
発哺クワッドリフトで
2013年12月23日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 11:40
発哺クワッドリフトで
11:45 東館山ゴンドラ
2013年12月23日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 11:45
11:45 東館山ゴンドラ
ゴンドラからオリンピックコース(長野五輪の大回転コース)
2013年12月23日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 11:53
ゴンドラからオリンピックコース(長野五輪の大回転コース)
ゴンドラから東館山山頂駅
2013年12月23日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 11:54
ゴンドラから東館山山頂駅
11:55 山頂で記念撮影
2013年12月23日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 11:56
11:55 山頂で記念撮影
山頂から見た寺子屋
2013年12月23日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 11:58
山頂から見た寺子屋
山頂⇒高天ヶ原上部
2013年12月23日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 12:05
山頂⇒高天ヶ原上部
3連休最終日で人がいなくなったマンモスゲレンデを一気に滑り
2013年12月23日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 12:09
3連休最終日で人がいなくなったマンモスゲレンデを一気に滑り
高天ヶ原下部、、正面は西館山高天ヶ原ゲレンデ
2013年12月23日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 12:11
高天ヶ原下部、、正面は西館山高天ヶ原ゲレンデ
高天ヶ原クワッドリフトから
2013年12月23日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 12:13
高天ヶ原クワッドリフトから
タンネの森を経由して
2013年12月23日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 12:23
タンネの森を経由して
一の瀬ファミリー、こちらも人影はまばら
2013年12月23日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 12:35
一の瀬ファミリー、こちらも人影はまばら
最後に正面ゲレンデを滑り
2013年12月23日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 12:45
最後に正面ゲレンデを滑り
13:00 ホテル着
皆さんお疲れ様でした
2013年12月23日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
12/23 12:52
13:00 ホテル着
皆さんお疲れ様でした

感想

今シーズンの初すべりに2泊3日で志賀高原に行ってきました。
1週間ほど前からの寒波で積雪も50〜90cmあり、21日から全山のリフト運行が開始されたので非常にいいタイミングでした。
21,22日が雪で視界不良だったためか、3連休の割には空いている感じでした。

志賀高原の魅力は、コースのバリエーション、雪質、機動力でしょうか?
50数台のリフト・ゴンドラが1日券で乗り放題、更にゲレンデ間を移動するシャトルバスは無料、その日の天候や気分で行き先を自由に変えられる便利さがあります。
また、宿泊施設がゲレンデに隣接しているのも魅力です。

今回は一の瀬に泊まり、
 21日 焼額山・奥志賀高原方面
 22日 熊の湯・横手山方面(シャトルバス利用)
 23日 寺子屋・東館山・西館山方面
とほぼすべてのエリアをツアーすることができました。
晴れ間のあったのが23日だけであまり展望を楽しめなかったのは残念でしたが、リフト待ち時間もなくゲレンデも空いていて十分に楽しめました。


志賀高原のリフト券システム(Skiline)では、インターネットからリフト券番号を入力することにより、日毎の高度チャート・滑走距離・乗車したリフトなどが見れるので試してみました。(写真1,2,3)

Skilineの登録方法・使い方
 ⇒ http://www.shigakogen-ski.com/how-to-skiline

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら