ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8469818
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

東館山*志賀高原で避暑とお花と翡翠色の湯

2025年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
5.1km
登り
379m
下り
381m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:55
合計
3:05
距離 5.1km 登り 379m 下り 381m
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆高天ヶ原駐車場
・無料、トイレなし
※高天ヶ原サマーリフトは運休中
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所はないですが、朝や雨上がりのゲレンデ歩きは足元が濡れます
・ゴンドラ営業前は東館山のトイレは使用できません
その他周辺情報 ◆東館山高山植物園
https://shigakogen.co.jp/activity/higashidateyama-alpine-botanical-garden/
・東館山ゴンドラの終着駅
・志賀高原ゴールデンラインの3本のゴンドラを乗り継いで行くことができる

◆高天ヶ原ホテル レストランたかま
https://www.takamagahara-hotel.co.jp/
・グリーンシーズンの土日祝11:00〜営業
・焼きたてピザが人気

◆熊の湯ホテル
https://www.kumanoyu.co.jp/hotel/
・日帰り入浴:1,500円(フェイスタオル付)
・翡翠色の硫黄泉の源泉かけ流し

◆竹風堂 小布施本店
https://chikufudo.com/
・栗おこわや栗あんしるこが人気

◆栗の木テラス 小布施店
https://www.kanseido.co.jp/sp/shop/obuse/
・モンブランや紅茶が人気の喫茶店
病み上がりで本調子でないため、お手軽ゲレンデ歩きの東館山へ。早朝はガスガスだったので晴れ待ちしてから出発!
2025年07月26日 07:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/26 7:11
病み上がりで本調子でないため、お手軽ゲレンデ歩きの東館山へ。早朝はガスガスだったので晴れ待ちしてから出発!
ヤナギランがいい感じ
2025年07月26日 07:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/26 7:13
ヤナギランがいい感じ
ゲレンデはこの花メイン
2025年07月26日 07:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/26 7:25
ゲレンデはこの花メイン
ヨツバヒヨドリ
2025年07月26日 07:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/26 7:27
ヨツバヒヨドリ
風にゆらゆらするマーガレット
2025年07月26日 07:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/26 7:34
風にゆらゆらするマーガレット
本日のお目当て、ニッコウキスゲ
2025年07月26日 07:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
7/26 7:38
本日のお目当て、ニッコウキスゲ
今年は雄国沼に行けなかったのでキスゲ不足を補いに来た
2025年07月26日 07:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/26 7:38
今年は雄国沼に行けなかったのでキスゲ不足を補いに来た
イタドリ
2025年07月26日 07:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/26 7:41
イタドリ
綺麗に晴れ上がってくれた
2025年07月26日 07:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/26 7:48
綺麗に晴れ上がってくれた
ウツボグサ
2025年07月26日 07:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/26 7:48
ウツボグサ
バイケイソウの群生がすごかった
2025年07月26日 07:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/26 7:53
バイケイソウの群生がすごかった
ハクサンフウロ
2025年07月26日 07:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/26 7:55
ハクサンフウロ
クガイソウ
2025年07月26日 07:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/26 7:58
クガイソウ
アジサイも少しだけ
2025年07月26日 08:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/26 8:01
アジサイも少しだけ
シモツケもたくさん
2025年07月26日 08:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/26 8:03
シモツケもたくさん
タカネナデシコ
2025年07月26日 08:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/26 8:04
タカネナデシコ
長野オリンピックの記念碑
2025年07月26日 08:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/26 8:09
長野オリンピックの記念碑
センジュガンピ
2025年07月26日 08:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/26 8:10
センジュガンピ
立派な山頂駅は営業開始するとテラスに椅子が出てちょっとしたリゾート気分が味わえます。レストランやカフェもあり。
2025年07月26日 08:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/26 8:13
立派な山頂駅は営業開始するとテラスに椅子が出てちょっとしたリゾート気分が味わえます。レストランやカフェもあり。
寺子屋峰かな。体調が良くて天気ももてば行ってみたかったな。
2025年07月26日 08:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/26 8:15
寺子屋峰かな。体調が良くて天気ももてば行ってみたかったな。
ハクサンオミナエシ
2025年07月26日 08:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/26 8:20
ハクサンオミナエシ
キバナノヤマオダマキ
2025年07月26日 08:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/26 8:22
キバナノヤマオダマキ
山頂方面に進むと東館山神社の鳥居が出てくる
2025年07月26日 08:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
7/26 8:29
山頂方面に進むと東館山神社の鳥居が出てくる
ニガナ
2025年07月26日 08:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/26 8:30
ニガナ
この展望地のキスゲはなんとか残ってくれてた!岩菅山の稜線が見え、ベンチもあって最高に気持ちのいい場所
2025年07月26日 08:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/26 8:36
この展望地のキスゲはなんとか残ってくれてた!岩菅山の稜線が見え、ベンチもあって最高に気持ちのいい場所
ビタミンカラーは元気が出るね
2025年07月26日 08:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/26 8:38
ビタミンカラーは元気が出るね
先週がピークだったそうで、ギリギリ花に間に合ってよかった〜
2025年07月26日 08:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/26 8:38
先週がピークだったそうで、ギリギリ花に間に合ってよかった〜
奥には密集が残っているところも
2025年07月26日 08:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/26 8:39
奥には密集が残っているところも
まだフレッシュな花もあった
2025年07月26日 08:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/26 8:40
まだフレッシュな花もあった
青空を見上げる!
2025年07月26日 08:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/26 8:40
青空を見上げる!
少し雲が増えてきた
2025年07月26日 08:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/26 8:41
少し雲が増えてきた
でもそれも夏っぽくていいね
2025年07月26日 08:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/26 8:41
でもそれも夏っぽくていいね
東館山山頂に到着
2025年07月26日 08:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/26 8:43
東館山山頂に到着
群生地ふたたび。ここはピークの時にまた来てみたいな。
2025年07月26日 08:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/26 8:45
群生地ふたたび。ここはピークの時にまた来てみたいな。
ヤマハハコ
2025年07月26日 09:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/26 9:04
ヤマハハコ
オオバギボウシ
2025年07月26日 09:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
7/26 9:06
オオバギボウシ
ブエモン平って?ちょっと木道を進んでみることに
2025年07月26日 09:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/26 9:07
ブエモン平って?ちょっと木道を進んでみることに
ここがブエモン平かな。ここもピーク時はすごそう、
2025年07月26日 09:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/26 9:10
ここがブエモン平かな。ここもピーク時はすごそう、
クルマユリ
2025年07月26日 09:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/26 9:13
クルマユリ
ヒオウギアヤメ
2025年07月26日 09:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/26 9:17
ヒオウギアヤメ
カラマツソウ
2025年07月26日 09:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/26 9:17
カラマツソウ
ギボウシ
2025年07月26日 09:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/26 9:21
ギボウシ
オトギリソウ
2025年07月26日 09:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/26 9:24
オトギリソウ
キスゲたち
2025年07月26日 09:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/26 9:25
キスゲたち
ハクサンフウロはかわいらしいなぁ
2025年07月26日 09:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/26 9:28
ハクサンフウロはかわいらしいなぁ
イチヤクソウも咲いてた
2025年07月26日 09:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/26 9:58
イチヤクソウも咲いてた
かわいい〜
2025年07月26日 09:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/26 9:58
かわいい〜
ウツボグサの小さな花もよく見るとかわいい
2025年07月26日 10:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/26 10:03
ウツボグサの小さな花もよく見るとかわいい
ヤマオダマキ
2025年07月26日 10:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/26 10:04
ヤマオダマキ
駐車場付近にクサフジ
2025年07月26日 10:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
7/26 10:20
駐車場付近にクサフジ
下山後は目の前の高天ヶ原ホテルのレストランで焼き立てピザ!大きいけど生地が薄めのタイプなのでペロリといける♪
2025年07月26日 11:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
7/26 11:00
下山後は目の前の高天ヶ原ホテルのレストランで焼き立てピザ!大きいけど生地が薄めのタイプなのでペロリといける♪
お楽しみの熊の湯ホテルで翡翠色の硫黄泉を楽しむ。到着と同時に降り出した雨はすぐに上がったので露天でのんびり。
2025年07月26日 13:27撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
5
7/26 13:27
お楽しみの熊の湯ホテルで翡翠色の硫黄泉を楽しむ。到着と同時に降り出した雨はすぐに上がったので露天でのんびり。
志賀草津高原ルートをドライブ。一時期は草津白根レストハウスの駐車場が開放されていて弓池は行けたのに、今は駐車場も完全閉鎖されてた。。。
2025年07月26日 14:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
7/26 14:08
志賀草津高原ルートをドライブ。一時期は草津白根レストハウスの駐車場が開放されていて弓池は行けたのに、今は駐車場も完全閉鎖されてた。。。
木戸池に立ち寄り
2025年07月26日 14:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
7/26 14:33
木戸池に立ち寄り
帰りは草津に抜けずに小布施で栗三昧。まずは珍しい栗あんのおしるこで幸せなひととき。入店と同時にまたゲリラ豪雨。お土産に栗おこわ。
2025年07月26日 15:38撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
7
7/26 15:38
帰りは草津に抜けずに小布施で栗三昧。まずは珍しい栗あんのおしるこで幸せなひととき。入店と同時にまたゲリラ豪雨。お土産に栗おこわ。
お次はモンブラン。こちらも美味♪
2025年07月26日 16:39撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
7
7/26 16:39
お次はモンブラン。こちらも美味♪

感想

先週の北海道遠征では最終日に風邪をひいてしまい、症状はなくなったものの病み上がりなのでこの日は軽めの山行。
今年はまだニッコウキスゲをちゃんと見ていないので、お手軽な東館山へ。
志賀高原で避暑も兼ねて、あとは下山メシに温泉にデザートまで楽しむ欲張りプランで。
お昼前にはお天気が崩れる予報もあったので、山歩きとしては物足りなかったですが、短い時間でもスッキリと晴れてくれて、たくさんのお花が見れたので満足!
しっかり体調を整えて来たる夏休みを楽しもう〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら