ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3862098
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山🗻と氷の芸術❄️氷華🌸で長者ヶ岳を満喫

2021年12月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
9.2km
登り
687m
下り
672m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:20
合計
3:31
11:25
11:26
56
12:22
12:38
27
13:05
13:05
29
13:34
13:34
18
13:52
13:53
5
13:58
14:00
14
天候 晴れ☀️
だんだん風が出てきた
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北側駐車場利用40台程駐車可
トイレ有り
10時半で9割程

南側駐車場は250台程
他にも駐車スペース有
コース状況/
危険箇所等
道迷い・危険箇所なし
またまた標識が増えてる気がした。
登山道は、よく整備されています。

3月まで北バンガロー付近工事中です。
※今日は休み
他のルートを利用するよう案内有
氷華を探しに、田貫湖へやってきた。予報通り、今日はだいぶ冷え込んで10時半過ぎても2℃。これは期待できます‼️
でもあらっ⁉️工事中(今日は休みだったけど)で、トイレ横のこの階段は使えない😭写真左側の方へ一段上がって暫く進み、コースへ合流したけど…
19
氷華を探しに、田貫湖へやってきた。予報通り、今日はだいぶ冷え込んで10時半過ぎても2℃。これは期待できます‼️
でもあらっ⁉️工事中(今日は休みだったけど)で、トイレ横のこの階段は使えない😭写真左側の方へ一段上がって暫く進み、コースへ合流したけど…
本コースと合流したところに、注意書きがありました💦
工事期間中は登山口駐車場の方から、本コースを利用した方が良さそうです。
7
本コースと合流したところに、注意書きがありました💦
工事期間中は登山口駐車場の方から、本コースを利用した方が良さそうです。
そしてこんな感じに整備された道を登っていきます。
15
そしてこんな感じに整備された道を登っていきます。
程なくして、広場に到着。朝は富士山上空、雲に覆われていたけど晴れてきました☀️
32
程なくして、広場に到着。朝は富士山上空、雲に覆われていたけど晴れてきました☀️
あ〜っ、あった〜❗️
第一氷華発見👀‼️
33
あ〜っ、あった〜❗️
第一氷華発見👀‼️
この後、続々と氷華が出てきました❄️🌸
30
この後、続々と氷華が出てきました❄️🌸
この辺りは2〜5cm弱のものが多いです。
19
この辺りは2〜5cm弱のものが多いです。
9月に来た時に、たくさんシモバシラの花が咲いていたので、
35
9月に来た時に、たくさんシモバシラの花が咲いていたので、
寒くなったら絶対来ようと決めていました❗️
20
寒くなったら絶対来ようと決めていました❗️
氷華が出来るのは、
16
氷華が出来るのは、
シモバシラだけではなく、
27
シモバシラだけではなく、
カメバヒキオコシ、セキヤノアキチョウジ、ヤマハッカなどの咲き終わりからも
22
カメバヒキオコシ、セキヤノアキチョウジ、ヤマハッカなどの咲き終わりからも
この氷の芸術が
見られるそうです。
28
見られるそうです。
二つとして同じものはないのも魅力✨
24
二つとして同じものはないのも魅力✨
こんなところに、ポツンと柊🍃
11
こんなところに、ポツンと柊🍃
この辺りは直線的な人工林の道🌲
14
この辺りは直線的な人工林の道🌲
標高が上がってくると落葉樹になるので、木々の間からずっと富士山が見えるようになってきます🗻
16
標高が上がってくると落葉樹になるので、木々の間からずっと富士山が見えるようになってきます🗻
さぁ、もうちょっと❗️
何人もとすれ違ったけど、山頂の混雑状況はどうだろ❓
13
さぁ、もうちょっと❗️
何人もとすれ違ったけど、山頂の混雑状況はどうだろ❓
着いた〜🙌
標識、こんなに要る⁉️ってくらいあります💦
先客3名程いらっしゃいましたが、その後貸切に。
17
標識、こんなに要る⁉️ってくらいあります💦
先客3名程いらっしゃいましたが、その後貸切に。
山で食べるカップ麺、美味しいんだよね。温まるし。いっただっきま〜す😋
でも、温まったと思ったのも束の間。
風が出てきて気温はマイナス。汗も冷えて動いていないと寒くなってきちゃった💦
31
山で食べるカップ麺、美味しいんだよね。温まるし。いっただっきま〜す😋
でも、温まったと思ったのも束の間。
風が出てきて気温はマイナス。汗も冷えて動いていないと寒くなってきちゃった💦
あ〜、寒い寒い
でも下山前にパシャリ📸
37
あ〜、寒い寒い
でも下山前にパシャリ📸
大沢崩れが見えるこちら側は、裏側の我が家から見る富士山とは全く違って、とても荒々しいです。          
39
大沢崩れが見えるこちら側は、裏側の我が家から見る富士山とは全く違って、とても荒々しいです。          
さてと、下ります。
帰りも氷華探し
24
さてと、下ります。
帰りも氷華探し
ホント色んなタイプがありますね。
15
ホント色んなタイプがありますね。
こんなのや
こんなのも面白い形です🤣
26
こんなのも面白い形です🤣
登山口まで降りてきました。工事期間中は、ここから登った方が良いかもしれません。この右側にも登山者用の駐車場があります。でもトイレがないので、湖畔で済ませてから来た方が良いかも。
9
登山口まで降りてきました。工事期間中は、ここから登った方が良いかもしれません。この右側にも登山者用の駐車場があります。でもトイレがないので、湖畔で済ませてから来た方が良いかも。
田貫湖から長者ヶ岳、ピストンだとすぐ終わってしまうので、取り合えず田貫湖周回します🚶‍♀️
23
田貫湖から長者ヶ岳、ピストンだとすぐ終わってしまうので、取り合えず田貫湖周回します🚶‍♀️
寒くても、キャンプサイトは結構賑わってきます。
16
寒くても、キャンプサイトは結構賑わってきます。
田貫湖は、元々狸沼(田貫沼)と呼ばれる小さな沼でしたが、農業用水確保のため人工的に拡張した人造湖。素晴らしい景色で、アウトドア人気も相まって、年々人気度UPしています❗️
25
田貫湖は、元々狸沼(田貫沼)と呼ばれる小さな沼でしたが、農業用水確保のため人工的に拡張した人造湖。素晴らしい景色で、アウトドア人気も相まって、年々人気度UPしています❗️
4/20・8/20頃、ダイヤモンド富士が見れる展望デッキ。
15
4/20・8/20頃、ダイヤモンド富士が見れる展望デッキ。
運が良ければ湖面に映る逆さ富士と一緒に、ダブルで見えるビュースポット!
25
運が良ければ湖面に映る逆さ富士と一緒に、ダブルで見えるビュースポット!
今日は風が強くて逆さ富士は見れません。
32
今日は風が強くて逆さ富士は見れません。
何度も来ている田貫湖ですが、たぬき展望台には行った事がありませんでした。っという事で行ってみます❗️
18
何度も来ている田貫湖ですが、たぬき展望台には行った事がありませんでした。っという事で行ってみます❗️
あらっ、思ったよりすぐに到着🤣
可愛いタヌキさんと富士山と田貫湖が一望できます💕
32
あらっ、思ったよりすぐに到着🤣
可愛いタヌキさんと富士山と田貫湖が一望できます💕
そしてここからは、氷華の花畑でみつけた芸術作品🎵
18
そしてここからは、氷華の花畑でみつけた芸術作品🎵
ウサギの耳タイプ
17
ウサギの耳タイプ
鳥の羽タイプ
氷華の群生①
氷華の群生②
ココのは、15cm以上に成長していました!!
18
ココのは、15cm以上に成長していました!!
標高の高い所より低いところの方が、大きく成長していましたよ。
14
標高の高い所より低いところの方が、大きく成長していましたよ。
寒すぎると
成長しないというのは
17
成長しないというのは
本当なんですね💡
17
本当なんですね💡
わぁ❗️美しい〜✨
29
わぁ❗️美しい〜✨
氷華い〜っぱい見れて、長者ヶ岳満喫しました❗️
22
氷華い〜っぱい見れて、長者ヶ岳満喫しました❗️
んで、締めはやっぱりココのソフトクリーム!
あ〜おいしかった😋
満足満足‼️
33
んで、締めはやっぱりココのソフトクリーム!
あ〜おいしかった😋
満足満足‼️

感想

数年に一度の最強寒波がやってくる❗️
これは氷華が見れるチャンス‼️
だけど早起き登山は道も凍結で危ないし、そもそも起きるのが辛いし…。っという事で、ゆっくり出発して近場の長者ヶ岳へ行ってきました。

ここは前回来た時にシモバシラの花をたくさん見たので、冬になったら絶対来ようと決めていました。
予想見事的中🎯
更に氷華の花畑まで見れて大満足‼️

締めはやっぱり「いでぼく」のソフトクリーム🍦
寒くても別腹です😅
心も体も満喫してきました😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

kurakuraminさん、
素敵な氷華の情報ありがとうございます😊
田貫湖から長者ヶ岳は、登山にハマる一発目の山行でした。
うちの愛妻にも是非見せたいので、心躍るような瞬間を楽しみたいと思います!
2021/12/28 20:12
gaku5296gakuさん、こんばんは
短時間でサクッと登れて、景色は最高!
田貫湖〜長者ヶ岳はお手軽登山にピッタリですよね🎵
寒さが続いているので、氷華はもっともっと成長しているかも⁈
昼間でも解けずに残っているので、ゆっくりスタートでも大丈夫なのも嬉しいポイント!
是非氷の芸術を楽しんできてください😊
2021/12/28 21:06
kurakuraminさん、はじめまして。
asshi716と申します。
花の情報満載なのと(自分はなかなか覚えられませんが…😅)、おそらく東部の方と思いますのでkurakuraminさんのレコをいつも見させていただいております。
氷果素晴らしいですね‼️こんな現象があるんだなと勉強になりました😄
今度見つけたらよく観察してみます😊
2021/12/29 10:23
asshi716さん、はじめまして
コメントありがとうございます。
私もいつも見させて頂いております😊

寒くて花がないと、なかなか山へ行くのも遠のいてしまうこの時期ですが、こんな素敵な現象が見れると楽しみ方がまた一つ増えますよね✨

ないところには全くありませんが、あるところには沢山あります。是非宝探し楽しんできてください🎵
2021/12/29 12:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
天子山塊と田貫湖、白糸の滝。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら