三つ峠駅から三つ峠【動画有】


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
天候 | ハレッ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
http://ekikara.jp/newdata/line/1901011.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースに特筆するべき危険箇所はありませんがこれからの時期は日も短く積雪がありますのでアイゼンは必携です。 三つ峠は他にも比較的に短時間で手軽に登頂出来るコースもあります↓ http://www.mitsutoge-info.jp/root/ |
写真
ショップの店員さんには「時期的に軽量は止めた方が良い」と散々言われたのですがはっきり言ってベストチョイス!
アイゼンなど装着している違和感が無くて快適ソノモノッ!
感想
年の瀬に三つ峠で登山納めをするのも今年で三回目になりました。
実は先週の雲取山から下山中に肩を捻挫して痛みが取れていなかったので傾斜の緩やかな河口湖側から登ろうと思ったのですがやはり例年通り南側から登ることにしました。
しかし今年は例年に比べて積雪が多く登山口を通過するとマッシロ、登りはなんとかノーアイゼンで登頂することが出来ましたが下りは気温の上昇と共に雪も緩んでいたので初めて「チェーンアイゼン」を使ってみたところ、これが快適ソノモノッ!
実は先週の雲取山縦走でモ○トレールのブーツに穴を開けてしまったのでニュー○ランス社の新製品、「超軽量703H」を購入しようとしたところお店の店員さんに散々反対されたのですが最終的にそれを押切って購入したところこれがベストチョイスッ!
(店員さんはニュー○ランスとかミ○ノとかイワユル・・トレラン系がダイキライ)
http://www.newbalance.co.jp/products/detail.jsp?WO703H
トニカク軽くて下山は一緒に買ったチェーンアイゼンで降りきたのですがマルデなにもつけていないかのような軽快感でした。(日中、雪が緩んで急傾斜になると滑ります・・苦笑)
帰り際、三つ峠駅の待合室で下り電車を待っていると七十代と思しき男性が「今日は何処へ登ったの?」と声を掛けて来たので話を聞くとナントこのオトーサン、16歳の時より当時はスバルラインも無かったので麓から富士山の頂上まで約十六貫(60Kgダヨ〜ッ!!!!!)の薪を担ぎ上げる強力(ゴウリキ)をしていたとのことでした。
ヤッパリ強力さんって凄いんですね。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
MAVERICKさん、こんばんは
さっそく休暇を満喫ですね
何がすごいって、奥武蔵では見ることができない雪景色と真っ白くて大きな富士山も凄いんですが...
やっぱ、若いみずきありさでしょう
持って帰りたいですね
えっ?ダメですか?
さすがはhirohisaさん、食い付き処がディープですね
それにしてもあの立て看板、恐らくもう20年近く自転車屋さんの立っているのでしょうけれど
御所望の件ですが大変お手数なのですが直訴いただきたいと思います。
あのテの物持ちの良くてコジンマリと営業されている店主さんの性格は
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する