ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 386459
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三つ峠駅から三つ峠【動画有】

2013年12月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
1,221m
下り
1,223m

コースタイム

9:28 三つ峠駅→10:41 三つ峠登山口→12:28 八十八体供養塔→13:25 三つ峠頂上(1785m)→14:32 八十八体供養塔→15:40 三つ峠登山口→16:49 三つ峠駅
天候 ハレッ!
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
冨士急行 駅別時刻表
http://ekikara.jp/newdata/line/1901011.htm
コース状況/
危険箇所等
このコースに特筆するべき危険箇所はありませんがこれからの時期は日も短く積雪がありますのでアイゼンは必携です。

三つ峠は他にも比較的に短時間で手軽に登頂出来るコースもあります↓
http://www.mitsutoge-info.jp/root/
河口湖駅前のナツカシ〜イ立て看板
2013年12月29日 09:57撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
12/29 9:57
河口湖駅前のナツカシ〜イ立て看板
冨士急行「三つ峠駅」
女性の駅長さんです
2013年12月28日 09:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
12/28 9:28
冨士急行「三つ峠駅」
女性の駅長さんです
駅から登山口に向う。
途中から凍結してました。
2013年12月28日 09:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
12/28 9:34
駅から登山口に向う。
途中から凍結してました。
登山口はマッシロです。
2013年12月28日 10:17撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
12/28 10:17
登山口はマッシロです。
登山口から約40分の「股のぞき」
天橋立と違って木製階段に上がって「木の股から富士山をのぞいてみればっ!」って名所なんだそうです
2013年12月28日 11:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
12/28 11:23
登山口から約40分の「股のぞき」
天橋立と違って木製階段に上がって「木の股から富士山をのぞいてみればっ!」って名所なんだそうです
それで富士山のズーム撮影
2013年12月28日 11:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
12/28 11:24
それで富士山のズーム撮影
出ましたっ!「まだしばらくはジグザグの急坂が続きます」の一文がやる気を萎えさせる案内板。
2013年12月28日 11:44撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
12/28 11:44
出ましたっ!「まだしばらくはジグザグの急坂が続きます」の一文がやる気を萎えさせる案内板。
駅から約三時間の八十八体供養塔。
ここから頂上直下まで西方向に向けて歩きます。
2013年12月28日 12:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
12/28 12:28
駅から約三時間の八十八体供養塔。
ここから頂上直下まで西方向に向けて歩きます。
頂上直下、崖の上に三つ峠山荘が見えます。
2013年12月28日 12:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
12/28 12:59
頂上直下、崖の上に三つ峠山荘が見えます。
こちらは頂上直下の四季楽園
2013年12月28日 13:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
12/28 13:13
こちらは頂上直下の四季楽園
13:25 三つ峠山頂(1785m)
2013年12月28日 13:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
12/28 13:25
13:25 三つ峠山頂(1785m)
山頂から見た富士山と冨士吉田の街並み
2013年12月28日 13:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
12/28 13:26
山頂から見た富士山と冨士吉田の街並み
山頂の気温マイナス2度
2013年12月28日 13:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
12/28 13:27
山頂の気温マイナス2度
先週、雲取山でモントレールに穴を開けてしまったので新調した超軽量415gニューバランスの新型703Hと初めて使ってみたチェーンアイゼン(モントレール社製)
ショップの店員さんには「時期的に軽量は止めた方が良い」と散々言われたのですがはっきり言ってベストチョイス!
アイゼンなど装着している違和感が無くて快適ソノモノッ!
2013年12月28日 13:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
12/28 13:59
先週、雲取山でモントレールに穴を開けてしまったので新調した超軽量415gニューバランスの新型703Hと初めて使ってみたチェーンアイゼン(モントレール社製)
ショップの店員さんには「時期的に軽量は止めた方が良い」と散々言われたのですがはっきり言ってベストチョイス!
アイゼンなど装着している違和感が無くて快適ソノモノッ!
三つ峠駅で電車を待つ間にお話を聞かせていただいた冨士吉田に住むオトウサン。
ナント昔、子供の頃富士山で強力をしていて16貫(60kg!!!!)の薪を麓から頂上まで届けていたとのこと・・シンジラレナイ!!!
2013年12月28日 17:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
12/28 17:05
三つ峠駅で電車を待つ間にお話を聞かせていただいた冨士吉田に住むオトウサン。
ナント昔、子供の頃富士山で強力をしていて16貫(60kg!!!!)の薪を麓から頂上まで届けていたとのこと・・シンジラレナイ!!!
撮影機器:

感想




 年の瀬に三つ峠で登山納めをするのも今年で三回目になりました。
 実は先週の雲取山から下山中に肩を捻挫して痛みが取れていなかったので傾斜の緩やかな河口湖側から登ろうと思ったのですがやはり例年通り南側から登ることにしました。
 しかし今年は例年に比べて積雪が多く登山口を通過するとマッシロ、登りはなんとかノーアイゼンで登頂することが出来ましたが下りは気温の上昇と共に雪も緩んでいたので初めて「チェーンアイゼン」を使ってみたところ、これが快適ソノモノッ!
 実は先週の雲取山縦走でモ○トレールのブーツに穴を開けてしまったのでニュー○ランス社の新製品、「超軽量703H」を購入しようとしたところお店の店員さんに散々反対されたのですが最終的にそれを押切って購入したところこれがベストチョイスッ!
(店員さんはニュー○ランスとかミ○ノとかイワユル・・トレラン系がダイキライ)
http://www.newbalance.co.jp/products/detail.jsp?WO703H
トニカク軽くて下山は一緒に買ったチェーンアイゼンで降りきたのですがマルデなにもつけていないかのような軽快感でした。(日中、雪が緩んで急傾斜になると滑ります・・苦笑)
 帰り際、三つ峠駅の待合室で下り電車を待っていると七十代と思しき男性が「今日は何処へ登ったの?」と声を掛けて来たので話を聞くとナントこのオトーサン、16歳の時より当時はスバルラインも無かったので麓から富士山の頂上まで約十六貫(60Kgダヨ〜ッ!!!!!)の薪を担ぎ上げる強力(ゴウリキ)をしていたとのことでした。
 ヤッパリ強力さんって凄いんですね。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人

コメント

MAVERICKさん、こんばんは
MAVERICKさん、こんばんは
さっそく休暇を満喫ですね

何がすごいって、奥武蔵では見ることができない雪景色と真っ白くて大きな富士山も凄いんですが...
やっぱ、若いみずきありさでしょう

持って帰りたいですね
えっ?ダメですか?
2013/12/29 20:06
hirohisaさん、こんにちは!
さすがはhirohisaさん、食い付き処がディープですね

それにしてもあの立て看板、恐らくもう20年近く自転車屋さんの立っているのでしょうけれど 色があせていないのは店内に保管されていたからなのでしょうね

御所望の件ですが大変お手数なのですが直訴いただきたいと思います。
あのテの物持ちの良くてコジンマリと営業されている店主さんの性格は ワタクシのツタナイ経験から申し上げますと非常に意志の固い方々が多い のでかなりエネルギーを注ぎ込む必要があるかと思われます。
2013/12/29 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら