記録ID: 386979
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
雪深い丹沢山!登り納め2013(大倉-塔ノ岳-丹沢山)
2013年12月28日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,609m
- 下り
- 1,607m
コースタイム
大倉7:23-9:48花立山荘(休憩)-10:31塔ノ岳(アイゼン着)-12:10丹沢山(ランチ)13:03-14:22塔ノ岳(休憩)15:22-花立山荘-17:45大倉
天候 | 快晴 風も穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・前々日と前日に雪が降ったようで、堀山の家手前より雪が出現。 ・花立山荘より先はしっかり積雪。 ・塔ノ岳より丹沢山は深いところで約1メートルの積雪。まるで雪国。 ・雪質はサラサラパウダー状だったり、片栗粉のようなキュッキュッと引き締まった感じだったり。 |
写真
撮影機器:
感想
山の友人が今年の登り納めに丹沢山へ行くと聞き、私も参加させてもらった。
前日と前々日に雪が降ったようで、電車の中から思った以上に白くなっている山が見えてくると、もう楽しみで久しぶりのウキウキ感。
丹沢を歩くようになって3年目だが、雪が堀山の家より前から出現する光景は今回が初めて。
塔ノ岳より先の光景はまるで雪国!とても神奈川県とは思えないほどで、長野のどこかの山にでも来ているような感覚だった。
塔ノ岳から丹沢山まではトレースはしっかりあるものの歩幅がせまく、人とすれ違う際に少し外れたところに足を置くと、すぐにズボッっと深く雪にはまる。何だかそれも楽しい(笑)
まだ踏まれていない綺麗な雪面にストックで触ってみたり、雪をすくい上げてみたり。雪質はあまりにもさらさらのパウダースノーで、雪だるまを作れなないほどだった。
丹沢山では、久々にジェットボイルでお湯を沸かす。コーヒーってこんなに美味しかったっけ?テーブルも埋まるほどの雪のなか、青空の下でランチ。今までにない年末だ。風も穏やか。ただやはりそれでも気温は低い。
塔ノ岳まで戻ると、尊仏山荘で友人と山談義。今年縦走してきた北アルプスの話を聞かせてもらった。友人の赤い線が入った地図を見ると、聞きたいことが次から次へと。話が尽きない…
帰りは花立てまでくるともう夕方の景色。見晴し茶屋まで来るころには真っ暗。ヘッドライトでナイトハイクしながらバス停へ。今日は快晴の中、雪山歩きを楽しく満喫。どうもありがとうございました。
来年も楽しい山登りができますように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する