ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387214
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

また周回できず西岳ピストンに。。。今シーズンの雪山始め

2013年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
8.8km
登り
1,060m
下り
1,040m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:28駐車場-8:04不動清水-11:29西岳12:04-13:23不動清水-13:44駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原ゴルフコースの駐車場利用
(下の方も合わせて5〜6台でした)
コース状況/
危険箇所等
まだ降雪量はそれほど多くなく、樹林帯でトレースを外しても膝上程度です。
凍結箇所もなく、西岳のピストンではアイゼンの必要性は感じませんでした。
ここ数日は新たな降雪はなかったようで踏み跡も明瞭。
ちなみに西岳から立場川キャンプ場方面へは1名分のトレース、青年小屋方面へは数名のトレースがありましたが、どちらもワカンなどないとツボ足確実です。

下山後は昨シーズンと同じところに・・・
温泉:『八峯苑鹿の湯』(600円)
http://fujimikogen-resort.jp/happoen/spa/
食事:『塚治朗』でミニおそしそばとミニ天丼のセット(1200円)
http://tabelog.com/yamanashi/A1902/A190201/19002781/
ここ1か月ほど起床後の体調がイマイチのことが多く、この日も。目・肩・腰からくるのか。現地着いても回復せず、仮眠してメシ食ったりお湯沸かしてたりしてたら出発が7時半になってしまった;;;
今日は駐車しているクルマも少ない・・・やっぱ年末だからでしょうか。
2013年12月29日 07:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/29 7:28
ここ1か月ほど起床後の体調がイマイチのことが多く、この日も。目・肩・腰からくるのか。現地着いても回復せず、仮眠してメシ食ったりお湯沸かしてたりしてたら出発が7時半になってしまった;;;
今日は駐車しているクルマも少ない・・・やっぱ年末だからでしょうか。
どうにも体調が回復しない;;;
距離が短い西岳にコース変更することにしました。
(といっても1kmも違わないようで、標高差分だけの違いか)
2013年12月29日 08:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/29 8:04
どうにも体調が回復しない;;;
距離が短い西岳にコース変更することにしました。
(といっても1kmも違わないようで、標高差分だけの違いか)
出発時点から気温は-9℃と変わらず。
風がない分マシですが・・・
2013年12月29日 08:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/29 8:12
出発時点から気温は-9℃と変わらず。
風がない分マシですが・・・
樹林帯にも朝日が差し込むと少し暖かくなりました。
2013年12月29日 08:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/29 8:13
樹林帯にも朝日が差し込むと少し暖かくなりました。
朝日とくればお約束の“あしながおじさん”(いやあしながオヤジか)に。
2013年12月29日 21:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
12/29 21:49
朝日とくればお約束の“あしながおじさん”(いやあしながオヤジか)に。
雪はふわっふわ♪
下も凍結していないのでアイゼンはただのザックの重りになってしまいました。
2013年12月29日 08:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/29 8:56
雪はふわっふわ♪
下も凍結していないのでアイゼンはただのザックの重りになってしまいました。
トレースもバッチリ。
編笠山よりこっちの方が人入っていそうです。
このルートは山頂手前がちょい急坂くらいで、あとは気持ちのいいハイキングコースのよう。
体調は変わらずゆっくり歩きに徹します。
2013年12月29日 21:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
12/29 21:50
トレースもバッチリ。
編笠山よりこっちの方が人入っていそうです。
このルートは山頂手前がちょい急坂くらいで、あとは気持ちのいいハイキングコースのよう。
体調は変わらずゆっくり歩きに徹します。
冬晴れって空の色ですね。
2013年12月29日 21:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/29 21:50
冬晴れって空の色ですね。
少しずつ木の背の丈が低くなってきました。
頭に触れた枝から雪が落ちてくるのでフード被りエッチラオッチラします。
それにしてもずーっと樹林帯歩きで眺望がほしい。
2013年12月29日 21:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/29 21:51
少しずつ木の背の丈が低くなってきました。
頭に触れた枝から雪が落ちてくるのでフード被りエッチラオッチラします。
それにしてもずーっと樹林帯歩きで眺望がほしい。
サルオガセの一種ですかね。これら地衣類はちょいと調べてみると食べられるものもあるとか。まぁキノコが食べられるのだから、そんなに驚くものじゃないか;;;
2013年12月29日 11:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/29 11:02
サルオガセの一種ですかね。これら地衣類はちょいと調べてみると食べられるものもあるとか。まぁキノコが食べられるのだから、そんなに驚くものじゃないか;;;
山頂近くでようやく視界が抜けました!
ここでフォレストライン突破かと思いましたが、先にも茂っているので、このあたりだけなんでしょうか。
2013年12月29日 11:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
12/29 11:04
山頂近くでようやく視界が抜けました!
ここでフォレストライン突破かと思いましたが、先にも茂っているので、このあたりだけなんでしょうか。
山頂部の木の茂みに眺望が不安になったので、先に絶景を撮っておきますか。
ポッコリお山の編笠山と富士山のコラボ。どちらもキレイな裾野です。
2013年12月29日 11:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
12/29 11:18
山頂部の木の茂みに眺望が不安になったので、先に絶景を撮っておきますか。
ポッコリお山の編笠山と富士山のコラボ。どちらもキレイな裾野です。
南アルプス北部の山々。
やっぱここからは距離が近い分、大迫力です。北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳が目立ちますな。
2013年12月29日 11:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
12/29 11:18
南アルプス北部の山々。
やっぱここからは距離が近い分、大迫力です。北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳が目立ちますな。
富士見パノラマスキー場の斜面がアクセント。ってことはその上が入笠山ですか。
その奥の中央アルプスは雲がかかってます。御嶽もかろうじて・・・
予報通りな展開ですね。
2013年12月29日 11:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
12/29 11:18
富士見パノラマスキー場の斜面がアクセント。ってことはその上が入笠山ですか。
その奥の中央アルプスは雲がかかってます。御嶽もかろうじて・・・
予報通りな展開ですね。
結局森林限界超えずに山頂到着。
北西から雲が流れて白い空が多くなってきちゃってます。
2013年12月29日 11:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
12/29 11:30
結局森林限界超えずに山頂到着。
北西から雲が流れて白い空が多くなってきちゃってます。
権現・・・稜線は風が強そうですが、こっちは静かなもんです。
気温も麓と変わらず-9℃で、風がない分体感も変わらずですね。
2013年12月29日 11:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/29 11:31
権現・・・稜線は風が強そうですが、こっちは静かなもんです。
気温も麓と変わらず-9℃で、風がない分体感も変わらずですね。
やっぱりここからはこのコラボが最強でしょうか。
2013年12月29日 11:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
12/29 11:31
やっぱりここからはこのコラボが最強でしょうか。
使い捨てカイロをパンの袋に貼ったおかげで、凍ることなくほのかに暖かいカレーパンをガブリ。
2013年12月29日 11:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12
12/29 11:40
使い捨てカイロをパンの袋に貼ったおかげで、凍ることなくほのかに暖かいカレーパンをガブリ。
阿弥陀、赤は木に隠れてしまってます。もう少し青年小屋方面に下れば眺望いいのかな?
2013年12月29日 11:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
12/29 11:46
阿弥陀、赤は木に隠れてしまってます。もう少し青年小屋方面に下れば眺望いいのかな?
このシーズンだけ活躍の雪山用パック(オスプレー・コード38)。
ただ縦割りの2気室はフツーのザックとして使う場合使い勝手がイマイチ。今シーズンモデルチェンジしてますが向上したのかな?
2013年12月29日 11:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
12/29 11:50
このシーズンだけ活躍の雪山用パック(オスプレー・コード38)。
ただ縦割りの2気室はフツーのザックとして使う場合使い勝手がイマイチ。今シーズンモデルチェンジしてますが向上したのかな?
見納めで権現〜三ツ頭〜編笠。
毎度のことながら体調は徐々に回復してます。
さて、下りますか。
2013年12月29日 11:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
12/29 11:52
見納めで権現〜三ツ頭〜編笠。
毎度のことながら体調は徐々に回復してます。
さて、下りますか。
画像ではよくわかりませんが、山頂から200m高度下げるまではけっこうな急坂です。上りではあまり感じませんでしたが。
フワフワ雪なのでアイゼンなしでざくざく下ります。
2013年12月29日 22:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/29 22:10
画像ではよくわかりませんが、山頂から200m高度下げるまではけっこうな急坂です。上りではあまり感じませんでしたが。
フワフワ雪なのでアイゼンなしでざくざく下ります。
意外と足の疲れを感じた山旅。ただの体力不足ともいいます。
2013年12月29日 13:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
12/29 13:19
意外と足の疲れを感じた山旅。ただの体力不足ともいいます。
不動清水。朝は凍っていた水面も融けています。
気温もプラスに転じていました。
2013年12月29日 13:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
12/29 13:23
不動清水。朝は凍っていた水面も融けています。
気温もプラスに転じていました。
下山後は『八峯苑鹿の湯』で入浴後、コイツを。
長門牧場のアイスは美味いんですよね〜♪
バニラと迷ったのですがコチラにしました。
2013年12月29日 14:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
12/29 14:55
下山後は『八峯苑鹿の湯』で入浴後、コイツを。
長門牧場のアイスは美味いんですよね〜♪
バニラと迷ったのですがコチラにしました。
締めは『塚治朗』で天丼のセットをいただきました。
2013年12月29日 15:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
12/29 15:23
締めは『塚治朗』で天丼のセットをいただきました。

感想

この年末年始、カレンダーの廻りがいいのですが仕事の忙しさにかまけて全く予定を立てておりませんでした。
絶好の連泊山行で遠くに遠征できるチャンスでもあるのですが。。。

とりあえず今シーズン最初の雪山歩きを日帰りで計画。
といってもアタシが行ける場所なんで限られてますけどね(笑)
昨シーズン周回できなかった八ヶ岳の西岳・編笠山に設定。
ところが朝2時に起きるも、肩が張ってめまいが;;;
ここんとここの症状が出るのが多いんですわ・・・時間がすぎると収まるんですが。
目の疲れからくる肩こりが原因だと思うんですが、こまったもんです。

とりあえず現地に行ってからと家を出ますが、着いてからもあまりよろしくありません。
周回はあきらめ少し仮眠してから編笠山ピストンとし、体調次第で西岳に変更することにしました。
ここ数日新たな降雪はなかったようで、どちらにしても山頂ピストンなら道も踏まれていると判断。ワカンやショベルはクルマに置いて出発です。

五叉路分岐までは道は同じ。前回歩いた時と同じような気温なんですが今回の方が寒い気がします。
さてどうしたものかと迷いましたが、行ったことのない西岳に変更。カミさんにもLINEで行き先変更を連絡し、先に進みます。
この道は緩やかな樹林帯が続き体力的にはきつくないですね。山頂直下だけちょっと急坂になっている程度です。
ただ山頂まで眺望がない樹林帯歩きとなるので、やはり周回コースの一部という位置づけなんでしょうね。
とはいえ息上がりながらゆっくり休み休みいきます。やっぱ単なる体力不足なのか?

山頂手前からの南アルプスの眺望がバツグンのお山です。
しばし景色を堪能して下山となりました。
下山後は前回同様にお風呂、お蕎麦を食べての帰宅です。
中央道はいつもの大渋滞がなく帰れたのはこの時期ならではですな。

なんだかちょっとトホホな山行でしたが、今年の登り収めでございます。
来年はどんな山歩きができるのかな。


【装備記録】
■装備・・・ospザック38、deuウェストポーチ、n-f靴、l-lダブルストック、panコンデジ、基本小物類(行動品、救急品、グルーミング品など)、h-mオールウェザーブランケット、priバーナー、pri110Tガス、s-pコッヘル、zojステンレスマグ、uniサングラス、(以下未使用)griピッケル、gri12本爪アイゼン、herツェルト、n-bゴーグル
■食料/水・・・行動食/カップラーメン・パン*2・チーズカマボコ・魚肉ソーセージ・羊羹・飴・エナジージェル、スポーツドリンク500ml、水500ml、湯300ml
◎摂取・・・パン*1、湯100ml
■服装・・・l-aアルパインジャケット、m-bジオ厚手長Tシャツ、m-b中厚フリース赤、m-b中綿入アルパインパンツ、cwx長タイツ黒、ota腹巻、pai厚手ソックス、m-bQDタオル黄、phe薄手バラクラバ、hagフリースビーニー、n-fグローブ、s-wインナーグローブ、m-bスノースパッツ
◎未使用・・・m-bオーバーグローブ、finグローブ、m-b厚手バラクラバ、m-bダウンジャケット

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人

コメント

ゲスト
働きすぎですね〜
年末は怒涛の仕事だったようで…おつかれさまでした。
おかしな症状もでますよね〜。。

西岳から編笠、私も未踏なのでそのうち歩いてみようかな…駅からになっちゃいますが(^^;;

2014年もお互い安全第一でお山を楽しみましょう 今年もよろしくお願いします
2014/1/1 19:03
お疲れ様でした
体調はいかがですか?

山納め
ご一緒できたら良いなぁと思いながらも、結局予定が立たず…先日の塔で山納めになっちゃいました。

山歩き、またご一緒させてくださいね
今年もどうぞよろしくお願いします
2014/1/1 20:22
> s3214さん
どもども・・・
なんだか健診でその症状訴えたら、リンパ触ってシコリがあるとのこと
症状との因果関係はわかりませんが、一度リンパの状態を検査してもらいます・・・シャレならんことでないように
ま、エェ歳したオッサンってことです

たまぁに見かけるんですよ、小淵沢駅まで歩くザック担いだ方々
驚嘆しますわ

こちらこそ今年もよろしくです
2014/1/1 23:29
> Mya-aさん
どもです
根本的には体力不足なんですが
ただあの気持ち悪さは原因つきとめたいですね
元々三半規管が強くないので、酔うような症状出やすいのかな

ホントは地元で登り収めするつもりだったのですが、ついつい・・・疲れも出てるんでしょうね

今年もまたよろしくです
2014/1/1 23:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら