記録ID: 387231
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
石割山 今年最後の山行はフカフカ雪山ハイク
2013年12月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 499m
- 下り
- 542m
コースタイム
10:40 平野BS
11:05 赤い鳥居
11:50 石割神社
12:15〜13:00 石割山(お昼ご飯・鉄塔覗き含む)
13:43〜14:30 平尾山(珈琲時間を含む)
14:45 大窪山
15:10〜15:25 大平山
16:10 湖北(山中湖畔)
17:30 紅富士の湯
11:05 赤い鳥居
11:50 石割神社
12:15〜13:00 石割山(お昼ご飯・鉄塔覗き含む)
13:43〜14:30 平尾山(珈琲時間を含む)
14:45 大窪山
15:10〜15:25 大平山
16:10 湖北(山中湖畔)
17:30 紅富士の湯
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
yashizoo宅5:50出発→富士急行線富士山駅8:26到着→富士急行バス平野BS10:40着 【帰り】 紅富士の湯→富士山駅(タクシーで約20分3500円) ※バスもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【赤い鳥居から長い階段】 前日降った雪が階段に随分積もっていましたが問題なく上れます。踏み固められるとツルツルになるのでで下りは注意が必要です。 【富士見台から石割神社】 急な個所にはトラロープがあります。一部凍結していて滑りやすい所がありました。雪が解けるとグチャグチャで歩きにくくなりそうです。 【大平山〜湖北】 山道が終わると別荘地になります。舗装道路は除雪してありますが凍結して滑りやすくなっています。転倒注意です。 【トイレ情報】 平野バス停 石割山ハイキングコース入口 長池浸水公園前 |
写真
撮影機器:
感想
2013年最後の山行は雄大な富士山の姿を見たく石割山へ行きました。
石割山は山を始めたばかりの2012年3月に訪れ今回で2回目。
道も何となく覚えていて、ゆったりハイキングになるだろうな〜と
思っていましたが、前日に降った雪が深くなかなか進むことができませんでした。
こんなに雪が多い山道を歩くのは初めてだったので、
思うように歩けない事に驚き、改めて山を甘く見てはいけないなと思いました。
当初は大平山から飯盛山へ進み、大出山入口へ下山予定でしたが、
早めに切り上げ大平山から湖北へ下りました。
休憩ポイントでは美しい富士山を眺めながら
ゆっくりランチやおやつを楽しみました。
山のカップラーメンと珈琲はもうやみつきです。
カップラーメンおいしいけど、来年は山ごはん、
もうちょっと充実させようかな。
そして今年最後の山行に鉄塔覗きができました。
鉄塔に辿り着くまでつぼ足になりながら進みました。
師匠の腕前にはまだまだですが、師匠!いかがでしょうか?
今年は初めての山小屋泊にヤマレココラボ、
本当に充実した楽しい一年でした。
ご一緒させて頂いた皆さん、お世話になりありがとうございました。
来年も安全第一で楽しい山歩きができますように。
では皆さん、良いお年を!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
yashizooさん、今年1年の充実した山行、
おつかれさまでした
それにしても富士山をさえぎるもののない、
ど迫力な風景ですね
大月の富士山が十二単をまとった富士山なら、
こちらはほんの1枚あるかでしょうか。
石割山、わたしは未踏なので
いつか行ってみようと思います
yashizooさん こんにちは。
我が隊も今年2月に石割山に行きましたが富士山が目の前で
迫力ありますよね。石割山から大平山へ歩くと富士山がどん
どん大きくなりますね。
そう言えば我が隊も鉄塔覗いた事を思い出しました。いい
山納めと覗き納めになりましたね。来年もお互い師匠を
見習って鉄塔覗きを極めましょう。
yashizooさん、こんにちは!
結構積雪ありますねー、おつかれやまでした。
石割山は行きたい山リストに入っているのですが、遠いのでなかなか行けないのです。
でも鉄塔情報をいただいたので来年は必ず行きますよ!
凄くキレイな鉄塔なので楽しみです。
yashizooさんののぞき写真ですが中心がちょっとずれてしまいましたね。
でも雪がある事を考慮し80点を差し上げましょう(^w^)
来年は一緒にTTNしたいですね。
良いお年を!
guruさん、あけましておめでとうござウマす。
本年もよろしくお願い致します
12月はまさに富士山月間となりました
抜けるような青空に映える雪化粧の富士山は息を呑む美しさでした。
石割山は富士山にドンドン近づいていくようで、
迫力ある富士山を満喫できますよ。
2014年も楽しい山行ができますように
師匠!あけましておめでとうございます。
そーなんです。ちょっとズレました
これでバッチリ
この80点に満足することなく、100点目指して頑張ります
是非、TTNツアーで匠の技を見せて下さい!
今年は鉄塔写真がウマくなりますように・・・
yuzupapaさん、あけましておめでとうございます。
今年も楽しいレコお待ちしております。
2013年最後は雄大な富士山が見たくて石割山に決定しました。大平山向かう時のあの迫力はすごいですよね
今回は雪が降ったばかりで、富士山を眺めながらフカフカな山道を歩くのは本当に気持ちが良かったです
今回2回目の石割山でしたが、実は鉄塔の記憶は全くありませんでした
興味がある時とない時では全く景色が違って見えるのですね。ちょっと不思議でした
鉄塔覗きに磨きをかけて2014年はもっと山歩きを楽しみたいと思います。
新年、あけましておめでとうございます
登り納めに縁起良く、見事な富士山ですね
雪の山頂が青空に映えてとてもいい景色です。
yasihzooさんも鉄塔ノゾキストだったんですね
今年あたり、"鉄塔女子"がブレイクすると睨んでいます
tomonkey師匠の指導は厳しそうですが、たくさん覗いて
素敵な鉄塔コレクションができるといいですね。
楽しみにしています!
yasihzooさんの山行が素敵なものになりますように。
今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます
2013年登納めで素晴らしい富士山に出会えて本当に良かったです
初夢もドーンと富士山を期待したのですが夢には出てきてくれませんでした
そーなんです、私も鉄塔ノゾキニストなのです。
まだまだ、見習い中ですが・・・。
tomonkeyさんの鉄塔写真を見て、虜になってしまいました。
天に向かって幾何学的に伸びる模様がたまりません
tomonkey師匠のご指導は厳しそうですが、腕前を上げて私も早く一人前のノゾキニストになりたいと思います
tabidoriさん、今年もよろしくお願い致します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する