記録ID: 3873471
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
金剛山 千早本道ルート
2021年12月31日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:59
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 701m
- 下り
- 683m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:35
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:00
距離 6.9km
登り 701m
下り 703m
15:40
ゴール地点
午前中、比叡山登山で良い感じに脚が出来上がっていたせいか、かなりのペースで登れました。
脚の地力がついてきたのかな…とちょっと嬉しくもなりました。
もちろん日没も近いので、急ぐ必要もあったのですが。
脚の地力がついてきたのかな…とちょっと嬉しくもなりました。
もちろん日没も近いので、急ぐ必要もあったのですが。
天候 | 曇り・雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
停めるとすぐに民家からおばちゃんが出てきて600円徴収されました。 その代わり、アメちゃんを貰えました。 付近にはいくつか600円駐車場があります。 自販機やトイレも点在。そこまでの道もやや狭いですが整備されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■駐車場〜千早城址〜金剛山山頂売店 ほぼずっと、木の階段が続きます。気が狂いそうなほどに。 まさかここまでずっと木の階段が続くとは、びっくりしました。 登りやすく、下りやすいです。 ■金剛山山頂売店〜山頂(葛木神社) 「金剛山山頂」への案内は少ないです。と言うのも、山頂は葛木神社の神域になっているようで、葛木神社が実質的な山頂になっています。 立ち入り禁止場所なので入らないように。 |
その他周辺情報 | 特になし。 |
写真
比叡山から下山し、天気・積雪・渋滞状況をチェック。
これならギリ金剛山も行けるか…!?との事で、2時間車を走らせてやってきました。
昼食はプロテインとBCAAのみ。食欲が微妙に出ない…登山してると食欲が出ない事があるんですよね。
これならギリ金剛山も行けるか…!?との事で、2時間車を走らせてやってきました。
昼食はプロテインとBCAAのみ。食欲が微妙に出ない…登山してると食欲が出ない事があるんですよね。
この辺りは下りだとまだちょっと滑りそうなので、アイゼン付けて進みます。
まだこの時間帯でも登ってくる人が…山頂からバスやRWで降りれるみたいだし、それで下るのかな?
と、言う訳ではなさそう。Motoi003さんのコメントによればバスもRWも動いてないそうです。
と言う事は暗くなってからの下りか、あるいは年越し…?
まだこの時間帯でも登ってくる人が…山頂からバスやRWで降りれるみたいだし、それで下るのかな?
と、言う訳ではなさそう。Motoi003さんのコメントによればバスもRWも動いてないそうです。
と言う事は暗くなってからの下りか、あるいは年越し…?
感想
■霧島・榛名・比叡・金剛
金剛戦艦の由来となった4座の山頂、コンプリートです。
とは言えいずれの山も特色があり、また多くの人が訪れる山で楽しめました。
霧島以外は積雪期であったので、無雪期にまた来てみたいです。
■スピード登山
標高差約650m、登りも下りも1時間ずつで済みました。
まさかこんな短時間で行き来できるとは…
自分の脚力の調子も良かったですが、金剛山は歩きやすい登山道であったというのも要因だったのかなと思います。
■毎日金剛山!?
金剛山山頂付近では、金剛山に何回登ったかの番付が張り出されていました。
その中でもトップはなんと、3000回越え!
1日に複数回登ったりとかするんだろうか?もしくは毎日1回…それでも20数年かかる!
■2021年ラスト登山
2021年はこれまでで最も山に登った1年になりました。
総山行回数50回(撤退含む・延べ日数56日)、目標としている日本百名山には28座登りました。
皇海山のリベンジも、槍ヶ岳での地震と再アタックも、ヤマレコを始めた事や雪山に足を踏み入れたことも、かなり濃密な1年でした。
さて来年はどうなるやら…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1542人
まだ、雪は少ないんですねえ。レポートをありがとうございます。
ちなみに頂上からバスはでていないです。
また、ロープウェイも無期限停止中なので、自力でしか下りれないです。
誤った情報を掲載してしまう所でした、感謝でございます。
そうするとあの登っていた人たちは一体。
ヘッデンあれば比較的安全には下れそうではありますが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する