ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 387801
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

塔ノ岳〜丹沢山〜鍋割山

2013年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.9km
登り
1,741m
下り
1,743m

コースタイム

7:30大倉-8:10見晴し茶屋-9:40花立山荘-10:22塔ノ岳10:35-11:57丹沢山12:32-14:05塔ノ岳-14:21金冷し-14:40小丸尾根分岐-15:10鍋割山-15:45後沢乗越-17:00大倉
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
雪が積もってる箇所があり、霜柱が立っているところがあります。
ということで、塔ノ岳に着くまでにアイゼンは必要。スパッツもあったほうが良いです。
はい、出発です。
今年最後の登山!風邪気味だぜ!
2013年12月29日 07:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 7:33
はい、出発です。
今年最後の登山!風邪気味だぜ!
見晴し茶屋の前あたりで撮影。今年学んだのは、「どうせ山頂では良い写真撮れるから先行こう」で、山頂着いたらガスって写真が撮れないという事態。出来る事は出来るうちにやっとけ、と。
2013年12月29日 08:10撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 8:10
見晴し茶屋の前あたりで撮影。今年学んだのは、「どうせ山頂では良い写真撮れるから先行こう」で、山頂着いたらガスって写真が撮れないという事態。出来る事は出来るうちにやっとけ、と。
大倉尾根は3月以来。苦行だね、これは。
2013年12月30日 22:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 22:14
大倉尾根は3月以来。苦行だね、これは。
ここはそんなに苦行じゃない
2013年12月30日 22:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 22:15
ここはそんなに苦行じゃない
ここはまぁまぁ苦行。
2013年12月30日 22:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 22:15
ここはまぁまぁ苦行。
登ってたら何か富士山の方に向かって撮影している人がいて、同じ場所で同じように富士山の方を見てみたら、鹿が!
富士山と一緒に撮ってたんですね。
2013年12月29日 09:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:28
登ってたら何か富士山の方に向かって撮影している人がいて、同じ場所で同じように富士山の方を見てみたら、鹿が!
富士山と一緒に撮ってたんですね。
その鹿と富士を撮っていた人が岩に登っていたので、勝手に撮らせてもらいました。かっこヨすぎ。
2013年12月29日 09:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 9:32
その鹿と富士を撮っていた人が岩に登っていたので、勝手に撮らせてもらいました。かっこヨすぎ。
丹沢から伊豆大島が見えるとは知らなかった。右奥にも島があるけど、わからない。
2013年12月29日 09:35撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:35
丹沢から伊豆大島が見えるとは知らなかった。右奥にも島があるけど、わからない。
富士山。手前は小丸かな?あとで向こうからこっち側を見ます。
2013年12月29日 09:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:40
富士山。手前は小丸かな?あとで向こうからこっち側を見ます。
はい、花立山荘到着。夏はかき氷でお世話になりました。
冬はお汁粉なんですね。お汁粉大好きです。
2013年12月29日 09:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:41
はい、花立山荘到着。夏はかき氷でお世話になりました。
冬はお汁粉なんですね。お汁粉大好きです。
山荘の後ろに何かを建設してました。トイレ?
2013年12月29日 09:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:42
山荘の後ろに何かを建設してました。トイレ?
秋に行った酒匂川〜足柄駅の酒匂川。大きな川だわ。
2013年12月29日 09:47撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:47
秋に行った酒匂川〜足柄駅の酒匂川。大きな川だわ。
さて、もう少し感が出てきました。
2013年12月30日 22:17撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 22:17
さて、もう少し感が出てきました。
雲の影が海に映り、その位置は伊豆大島よりこっち。あの雲の下雨降ってる?
2013年12月29日 10:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 10:21
雲の影が海に映り、その位置は伊豆大島よりこっち。あの雲の下雨降ってる?
スカイツリーも見えました。
2013年12月31日 01:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 1:58
スカイツリーも見えました。
江ノ島、三浦半島が見え、まさかの房総半島が!なんていい天気なんだ!
2013年12月29日 10:22撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 10:22
江ノ島、三浦半島が見え、まさかの房総半島が!なんていい天気なんだ!
はい、塔ノ岳に到着。人多かった。しかし、夏や秋とは雰囲気が違います。
2013年12月29日 10:22撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:22
はい、塔ノ岳に到着。人多かった。しかし、夏や秋とは雰囲気が違います。
秋に登った、明神が岳、金時山。奥には強羅温泉などある、何だっけ?神山だっけ?
2013年12月29日 10:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 10:26
秋に登った、明神が岳、金時山。奥には強羅温泉などある、何だっけ?神山だっけ?
気持ちのいい道。階段がほとんど埋まっているのが嬉しい。
2013年12月29日 11:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:23
気持ちのいい道。階段がほとんど埋まっているのが嬉しい。
ここら辺で人とすれ違う時木道から足を踏み外して落ちました。雪で見えなかったんです。
2013年12月29日 11:38撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:38
ここら辺で人とすれ違う時木道から足を踏み外して落ちました。雪で見えなかったんです。
はい、丹沢さんに着きました。
2013年12月29日 11:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:57
はい、丹沢さんに着きました。
今日は新しい靴のデビューの日です。
2013年12月29日 12:11撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 12:11
今日は新しい靴のデビューの日です。
写真を撮ってもらいました。大体写真撮るとき目をつむっていることが多いですが、これは成功してます。
手に持ってるトレッキングポールはコストコで1980円です。
2013年12月29日 12:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/29 12:32
写真を撮ってもらいました。大体写真撮るとき目をつむっていることが多いですが、これは成功してます。
手に持ってるトレッキングポールはコストコで1980円です。
雪庇と塔ノ岳と伊豆半島
2013年12月29日 12:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 12:41
雪庇と塔ノ岳と伊豆半島
今回一番気に入った写真。
2013年12月30日 22:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/30 22:18
今回一番気に入った写真。
はい、塔ノ岳に帰ってきました。
2013年12月30日 22:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 22:18
はい、塔ノ岳に帰ってきました。
金冷し
2013年12月29日 14:21撮影 by  iPhone 5, Apple
12/29 14:21
金冷し
小丸尾根分岐
2013年12月29日 14:40撮影 by  iPhone 5, Apple
12/29 14:40
小丸尾根分岐
鍋割山山頂。ここでお汁粉食べました。
2013年12月29日 15:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
12/29 15:08
鍋割山山頂。ここでお汁粉食べました。
後沢乗越
2013年12月29日 15:45撮影 by  iPhone 5, Apple
12/29 15:45
後沢乗越

感想

さて、本年最後の総決算山登り。
12月は仕事が忙しく、何か風邪もひいちゃったりもしたり。
土日は土日とて歯医者行ったり、娘の保育園の発表会に行ったり、休日出勤したりで、まぁ思ってた通り山登りは行けなかった。

しかし、新年を迎えるまでに一度は登っておきたいと考えており、29日に行けました。
ちゃんと寝坊もせず。

【A】大倉尾根はやっぱりしんどい。まぁ、林道歩きより飽きないからいいか。
ここにかかる時間をもっと短く出来れば、行動の選択肢はかなり広がる。体力をつけようと思った。

【B】やっぱり、塔ノ岳〜丹沢山の風景は素晴らしい。丹沢山〜蛭ヶ岳はもっと素晴らしい。西側は富士山を始め、北アルプス、南アルプスがハッキリと見えて、東にはスカイツリー、ランドマークタワー、房総半島が見えた。南は小田原から藤沢まで建物がよく見え、奥には伊豆大島が見えた。

【C】計画に鍋割山は入れてなかったのに、行ってしまった。金冷しから鍋割山の尾根を歩いてみたかったんだが、単独は計画書を提出したら、ちゃんとそれ通りにやらんと。

【D】鍋割山から下り林道を歩いている最中は想定通りだけど、日が落ちた。しかし、前も後ろも歩いている人がいない。「怖い、寂しい」→「そうだ、歌を歌おう」二俣の手前くらいから1時間くらい歌を歌ってました。誰もいなかったし。結構大声で。
しかし!そろそろ林道終わりかなってところで、道の脇に男の人が座って休憩してた!やっべ、超恥ずかしい!
オレ「。。。すいません、歌ってました。」
男の人「いえ、大丈夫っすよ、続けて下さい」
続けられっかい!あー恥ずかしい。
でも、男の人も怖かっただろうな。林道のあたりが暗い中で「何か呻いてる変な人が来る!」って。

まぁ、何はともあれですよ。
こんな天気がよく、雪歩きも楽しめ、遠くの景色までハッキリ見える。
こんなに素敵な事はないよね。

来年も良い山登りが出来ますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1971人

コメント

chickmacさん、おはようございます。
雪の丹沢、続々とレコが上がってきますが、年内に滑り込みセーフで、好かったですね

拙者は雪と聞くと、つかず離れずになってしまいます。


寒風の中で食べるお汁粉の美味さはまた格別かと


好いお年をお迎え下さいm(_ _)m
2013/12/31 7:04
富士山は壮大ですね
こんにちは。

写真25はchickmacさんがお気に入りというのも分かります。
山々が連なっているその先に壮大なる富士山が、
こういう画が見られるのも丹沢ならではですよねぇ

丹沢山を下った後は鍋割に行ったんですね。
僕もそうしようと思ったけど、帰りの林道が長くて
陽が暮れちゃうだろうから止めときました

来年もお互い良い山登りをしましょう!


日付が31日になっていますけど・・・
2013/12/31 10:00
私も行きました!
こんにちは。私は昨日同じルートで行きました^_^



2013/12/31 11:48
yamabeeryuさん
本当、年内登れて良かったです。

1月も休み明けまでどこか行きたいですが、
さすがに家族に許してもらえないかも。
ディズニーランドには行かないといけなさそうな雰囲気になってますが。

来年は半袖隊長にどこかで会える事を期待して、また丹沢にいっぱい登りたいと思います!
2013/12/31 12:46
hiroumiさん
半分寝ながら記録作成してたら、当日の日付にしちゃいました。
ありがとございます。指摘されなかったらずっとそのまんまでしたよ。

帰りの林道は疲れました。本当、歌でも歌ってないとやってられませんでしたよ。
今度またあの林道を歩く事になったら、ギターもって弾き語りしながら歩くことにしました。

不審者具合は少し減るかと。
2013/12/31 12:55
arishin1016さん
昨日ってことは、30日ですね?
仕事してて、こんな天気なら今日も行きたいなぁ、とか思ちゃったぐらいで、いい天気だったと思います。

が、道がグチャグチャで大変だったんじゃないでしょうか?
滑るんですよねアレ。
2013/12/31 13:00
同じ日の塔ノ岳・丹沢山
コメントありがとうございました。同じ日の塔ノ岳・丹沢山でしたね。

往路の花立山荘と塔ノ岳の間くらいにchickmacさんに追い抜かれているみたいですね。最近とみに歩みの遅い山登りになってます…

最高のお天気で最高の山歩きでしたね。では。
2013/12/31 13:25
tatsufumiさんの輝く笑顔はもっと評価されていい!!
花立山荘と塔ノ岳の間でアイゼン付けたり、取れたり、付けたり、取れたり、してたのであまり周りが見えていませんでした。
でも雪上歩行が楽しくてペースが上がったかもしれません。

コメントありがとうございました。
2013/12/31 15:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら