記録ID: 387855
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
雪山求めて愛宕山(清滝〜愛宕神社〜大杉谷)
2013年12月30日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:35
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
阪急嵐山駅8:30発⇒8:50着清滝BS8:55〜9:00鳥居〜9:36三合目〜9:52五合目〜
10:20水尾わかれ〜10:44黒門〜10:50社務所〜10:57愛宕神社〜
11:07社務所(昼食)11:30〜11:46愛宕三角点〜12:11大杉谷別れ〜
12:26第四ベンチ〜12:35第二ベンチ〜12:52第一ベンチ〜13:06緑のオーナー倶楽部入口〜
13:20鳥居〜13:28清滝BS13:33発⇒13:53着阪急嵐山駅
10:20水尾わかれ〜10:44黒門〜10:50社務所〜10:57愛宕神社〜
11:07社務所(昼食)11:30〜11:46愛宕三角点〜12:11大杉谷別れ〜
12:26第四ベンチ〜12:35第二ベンチ〜12:52第一ベンチ〜13:06緑のオーナー倶楽部入口〜
13:20鳥居〜13:28清滝BS13:33発⇒13:53着阪急嵐山駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.kyotobus.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
愛宕神社までは表参道でしたので良く整備され路も広く、ちょうど良い場所に 休憩所もあり、迷うこともありませんでした。 帰りは大杉谷コースで、狭く急で凍結している箇所もあるので、慎重に下りました。 トイレは社務所に設置されていますので冬の期間でも安心ですね。 |
写真
撮影機器:
感想
先日降った雪が残っているようなので愛宕山に行きました。年末休みだったので
そこそこの人が登っていました。
毎回ですが、鳥居からの急登は応えますね。バテないようマイペースで登り始めます。
五合目までの途中、パラパラと葉や枝に付いた雪が小さな氷の塊となって落ちてきてました。
五合目までは昇り階段が続きます。また、この辺りから雪も目立ち始め、ザクザクと
心地良い音が鳴りだしました。
水尾の別れで念のためアイゼンンを装着(mont-bellの6本爪)、社務所に到着すると
閑散としていました。
愛宕神社で今年一年の無事をお礼と、これからも事故のないよう祈願して社務所まで
降りてランチ。
食事も済ませ、折角だから三角点を確認しに神社裏を歩いていると見晴らしが良く
見入ってしまいまし。
三角点最後の登りはフカフカの雪が残っていたので結構きつかったですね。
いつもの下山ルートは月輪寺経由でしたが、今回初めて大杉谷コースを選びました。
途中、土も出てきたのでアイゼンを外したのですが、これが間違いでした。
大杉谷コースは日陰も多く凍っている箇所が多かったので、滑りやすく、路も狭く
アイゼンは必須でした。
バスの時間も丁度間に合いそうだったので、少し早足でバス停へ、発車5分前に到着。
来年はいつもの月輪寺コースで下山します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1167人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
heheと言います。
行きし、同じバスでしたね
思い返してみるのですが…
タイムも私たちより早いし
せっかくヤマレコをしている方と出会ってるのに残念でした。
大杉谷の道、好んで歩くのですが
昨日は雪・凍結の為、安全策をとり、表参道の往復にしました。
またどこかでお会いできるかもしれませんね
heheさん。はじめまして。
阪急嵐山駅からのバス、同じだったんですね。
大杉谷は初めてのコースで、見誤りました。
早々にアイゼンを外してしまい、何度か危ない目に遭いました。反省してます。
一人歩きでしたので、あまり休憩も採らず黙々と山歩きを楽しみました。
また、来年、大雪のときに挑みたいと思います。
どこかでお会いしたら声を掛けて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する