記録ID: 388798
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
西岳【富士見高原からピストン】<長野県>
2014年01月01日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:56
距離 11.1km
登り 1,144m
下り 1,145m
10:30登山口-13:00西岳13:20-14:55登山口
登り:2時間30分
下り:1時間55分
登り:2時間30分
下り:1時間55分
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
【登山口】
登山口のすぐ脇にも駐車場がありますが、ゴルフ客専用のためここには停められません。
ただスキー場もあるので車の停め場所には困りません。
最近、どこの登山口でも満車になることが多く、道が細く路駐することもできないので困りますが、大きな駐車場はとてもありがたいです。
登山口のすぐ脇にも駐車場がありますが、ゴルフ客専用のためここには停められません。
ただスキー場もあるので車の停め場所には困りません。
最近、どこの登山口でも満車になることが多く、道が細く路駐することもできないので困りますが、大きな駐車場はとてもありがたいです。
【登山道(山頂直下)】
山頂直下まで登ってくると、ようやく開けた場所があります。
これだけ単調な登山道も珍しいです。
樹氷を期待してましたが、ちょっとイマイチで、しかもガスって何も見えません。
吹き上げてくる風が冷たかったです。
山頂直下まで登ってくると、ようやく開けた場所があります。
これだけ単調な登山道も珍しいです。
樹氷を期待してましたが、ちょっとイマイチで、しかもガスって何も見えません。
吹き上げてくる風が冷たかったです。
装備
個人装備 |
アイゼン(10本爪)
ピッケル
|
---|
感想
12月の下旬よりも元旦は暖かかった様に思えますが、低山の寒さに比べ2000m以上の山は気温以上に寒く感じます。
高い山だと一層寒いと思うのは気のせいでしょうか...寒いというより、ちくちくと刺すような冷たさがあります。
3000m級の山だと今の装備と技術ではとても無理。まだまだ眺めるだけの八ヶ岳核心部です。
今回の山行ですが八ヶ岳は登り初めから雲に覆われていたので、やめるかどうか迷っているうちに時間をロスしてしまいました。
残念ながら晴れることは無く今回は展望はゼロでしたが、途中リタイアする事もなく今年最初の山行が出来たので満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する