有度山(日本平):お正月には富士山がよく似合う、半袖隊長、清水駅から静岡駅へGo West!


- GPS
- 05:34
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 484m
- 下り
- 463m
コースタイム
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:34
累積標高(上り): 443m/ 累積標高(下り): 437m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
★EK度数:31.035=24.42+(443÷100)+(437÷100÷2)
→→→判定「●EK24〜32未満 ふつう」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
【参考文献



天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【往路】地元駅(始発) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【復路】静岡駅 ![]() ![]() ![]() ![]() (注)熱海駅以西(〜清水駅・静岡駅)はJR東海区間のため別途精算(追加料金)が必要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況【emj:158]![]() 全長約25kmのうち、大半(約95%)が舗装道路歩き(ロード)。 山道区間は「船越公園〜日本平ホテル」と「有度山取付地点〜山頂」の二ヶ所のみで、下記の通り特に危険箇所なし。 ●「船越公園〜日本平ホテル」…東海自然歩道区間で整備良好 ●「有度山取付地点〜山頂」…道標類は何もなく登山道とは言えないが、赤テープもぶら下がる濃い踏み跡。特にヤブを掻き分ける必要もない。 (注)日本平から静岡駅に向かう際に歩いた日本平パークウェイは、自転車・歩行者通行禁止区間であったことが帰宅後に判明。 標示板を見落としたようですが、途中にパトカー・消防車とそれぞれ2回ずつすれ違うも、何ら注意されなかった。 言われてみれば……だが、歩道は全く設置されておらず(⇒昔は有料道路だった名残?)、トンネルはクルマ往来がない時を見計らって走り抜けた。 ★水場 ![]() ★渡渉箇所 ![]() ★泥濘状況 ![]() ★積雪状況 ![]() ★蜘蛛の巣 ![]() ☆半袖 ![]() ★半袖 ![]() ☆半袖 ![]() ★入山者 ![]() |
その他周辺情報 | ★登山ポスト![]() ★トイレ ![]() ★携帯 ![]() ★食料調達処 ![]() ★酒類調達処 ![]() ![]() ★お土産処 ![]() ★飲食店 ![]() ★温泉 ![]() ★宿泊施設 ![]() |
写真
感想
【記録公開日:2022年1月11日】
皆さま、明けましておめでとうございます。
生来が筆不精ゆえに、山行記録一覧には掲示されない「遅レコ」が大半になるかと思いますが、脱炭素社会社会実現に向け、今年も列車・バスにせっせと乗って、日本全国の駅前・バス停から探検・徘徊に出かけたいと思っています。
さて、2022年最初の山行は「静岡の百山」の一つ・有度山にしました。
「有度山(うどやま)」と聞いても、「???」と思われる方が大半なのではないでしょうか?
でも「日本平」と聞けば、「あ〜、あそこか、静岡の…」と思われませんか?
拙者もそうでした。
もともと今回は「Go West大作戦」の一環で、基本的には旧東海道ルートで西進させている歩跡(地図上の赤線)を、清水駅〜静岡駅間でどのように接続させるか…と考えて作り上げた計画です。
当初は「清水駅(江尻宿)〜静岡駅()」間は旧東海道を歩く積りでしたが、西進する過程で前提条件が変わり、地図を改めて見直した結果、「よく地名を耳にするけどまだ行ったことがない」日本平を経由することにしました。
その日本平の最高地点が有度山308mなのです。
皆さまの記録を拝見すると、山頂展望はないし、登山対象ではないピークのように思われ「わざわざ行く必要はあるのか?」と感じました。
しかし迂回・遠回りになるにせよ、距離はたった3km、標高差は50mほど増えるだけです。
日本平展望台からも近いので、今後の憂いをなくすためにも立ち寄ることにしました。
さて当日…朝から青空が晴れ渡り、風もさほど強くなく、長いロードにとってコンディションは上々。
起点となる清水駅舎から富士山がド〜ンと見えたのを皮切りに、静岡駅にゴールするまで一日中お隠れになることはなく、その端正な姿を惜しげもなく披露していました。
これで来年の年賀状写真の収録完了…と言ってもいいほどでした。
日本平展望台には多くの観光客が訪れ大賑わい。駐車待ちのクルマがずらりと並んで大渋滞。
でも車内にいるのは運転しているお父さんだけ…のクルマが多くて、きっとじいちゃん・ばあちゃん・奥様・お子さんたちだけ先にクルマを降りて、展望台で歓声を上げているのだろなぁ…と思うと、なんとお父さん方の意地らしいことよ。
なお日本平パークウェイの途中で登山道に入る計画だったのですが、そんなことはコロッと忘れてしまい、最後の最後までパークウェイで下ってしまいました。
そのパークウェイ…この記録を作成する上でいろいろ調べ物をしていたら、静岡側は自転車・歩行者は通行禁止だったようです。
今は無料化されていますが、自動車専用有料道路として誕生したため歩道が設置されていないのがその理由だと推測しています。
恐らく通行禁止看板を見逃したのだと思いますが、でも不思議なことに、二度すれ違ったパトカーにも消防車にも何も注意されませんでした。
(注)清水側(清水日本平パークウェイ)は通行禁止となっていないのが、また、不思議です。
何はともあれ、一日中富士山を仰ぎ見ながら静岡駅に無事到着。
すでに焼津アルプスを歩いて静岡〜焼津間は繋がっているので、次は焼津から御前崎へと南下するか?菊川へ西進するか?
房総半島・三浦半島・伊豆半島・真鶴岬の突端にも足跡を残しているので、5番目の突端として御前崎を加えたいと考えています。
拙者の脚力では、それには少なくともあと2回の行程が必要ですが、春季青春18きっぷが発売される3月以降に挑むことになりそうです。
【今回登った主な山】
★有度山(うどやま)308m:初…静岡百山18座目/100
お疲れさんどした<m(__)m>
隊長
【個人用過去レコリンク:清水駅・静岡駅関連】
(1)2019年03月18日(月)高草山・満観峰
焼津アルプスを焼津駅から静岡駅へ、半袖隊長、幸せの黄色いスミレに遭遇せり
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1762007.html
(2)2021年05月31日(月)薩埵峠
ほぼ旧東海道歩きで吉原本町駅⇒清水駅、半袖隊長、静岡駅までの道は遠かった💦
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3233640.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
新年早々ニアミスでした!
同じ日に静岡とは!静岡駅に15:30頃にバスでつきました。
ところで、日本平からパークウェイで下ったのですね。
登山道というのは「日本平ハイキングコース」のことですね。なかなか良いコースでしたよ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2412921.html
ある程度下ってしまったら、致し方ないというところでしょうか。
hamburg
こちらこそ宜しくお願いします。
15時半ごろに静岡駅到着だと、拙者が熱海行きの在来線に乗車し出発した直後ですね。
それまで駅構内をうろうろしていたので、タイミングが合えば「ばったり!」遭遇したかもしれませんね。
計画を立てる際に、日本平(デジタルタワー)から静岡駅まで最短コースとなるように線を引っ張りました。
その際に「山道?道路?」を意識しなかったのですが、オレンジドット線が薄いな(⇒歩く人が少ない)とは思ったのですが、まさか通行禁止だったとは思いもしませんでした。
渋描き隊長が下った道は一筋縄では行かなかったようですね。
まぁ、変化があって楽しい側面もありますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する