ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 389039
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

午年なので陣馬山に行ってきました!

2014年01月01日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:03
距離
28.1km
登り
1,580m
下り
1,577m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:20高尾山口駅−7:20高尾山−7:55小仏城山−8:05小仏峠−8:25景信山−9:45陣馬山−
10:55景信山(食事休憩45分)−11:55小仏峠−12:05小仏城山−12:40高尾山−13:15高尾山口駅

高尾山口駅〜陣馬山 3時間25分
陣馬山〜高尾山口駅 2時間35分(食事休憩を除く)

(詳細)
 高尾山口駅〜高尾山 1時間(1号路)
 高尾山〜小仏城山  35分
 小仏城山〜景信山  30分
 景信山〜陣馬山   1時間20分
 陣馬山〜景信山   1時間10分
 景信山〜小仏城山  25分
 小仏城山〜高尾山  35分
 高尾山〜高尾山口駅 35分(6号路)

天候 快晴、風あり
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅近くの駅を5時10分に出発。6時11分、高尾山口駅に到着。(1時間1分)
帰りは13時22分に高尾山口駅を出発。14時16分に自宅近くの駅に到着。(54分)
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません。
高尾山口から出発。
駅看板にライトが点いていますね。
2014年01月01日 06:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/1 6:19
高尾山口から出発。
駅看板にライトが点いていますね。
リフト頂上。
この時間で下り待ち行列ができていました。
2014年01月01日 06:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 6:48
リフト頂上。
この時間で下り待ち行列ができていました。
こっちはなんの行列かと思ったら、
初日の出待ちのようでした。
2014年01月01日 06:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/1 6:49
こっちはなんの行列かと思ったら、
初日の出待ちのようでした。
では、初日の出。
場所が悪い?
2014年01月01日 06:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 6:54
では、初日の出。
場所が悪い?
改めて、初日の出。
いい場所をキープ出来ませんでした。
2014年01月01日 06:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/1 6:56
改めて、初日の出。
いい場所をキープ出来ませんでした。
とにかく人が多い。
2014年01月01日 07:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 7:05
とにかく人が多い。
高尾山頂上です。
やはり人が多いですね。
2014年01月01日 07:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 7:20
高尾山頂上です。
やはり人が多いですね。
初富士。
2014年01月01日 07:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
1/1 7:22
初富士。
丹沢山塊です。
2014年01月01日 07:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/1 7:23
丹沢山塊です。
富士山アップで。
2014年01月01日 07:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/1 7:29
富士山アップで。
城山に到着。
茶屋は既に営業中でした。
2014年01月01日 07:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 7:54
城山に到着。
茶屋は既に営業中でした。
景信山の茶屋も営業中でした。
2014年01月01日 08:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 8:26
景信山の茶屋も営業中でした。
で、陣馬山に到着。
風があり寒いので引返します。
2014年01月01日 09:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
1/1 9:44
で、陣馬山に到着。
風があり寒いので引返します。
景信山まで戻ってきました。
2014年01月01日 10:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 10:57
景信山まで戻ってきました。
では、本日の食材。
インスタントラーメンです。
2014年01月01日 11:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/1 11:02
では、本日の食材。
インスタントラーメンです。
はい、出来上がり!
2014年01月01日 11:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
1/1 11:09
はい、出来上がり!
なかなかいい景色ですね。
2014年01月01日 11:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/1 11:14
なかなかいい景色ですね。
ラーメンの後はあんパンとコーヒー。
2014年01月01日 11:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/1 11:23
ラーメンの後はあんパンとコーヒー。
それほど混んでいませんでした。
2014年01月01日 11:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:24
それほど混んでいませんでした。
これは奥多摩方面。
2014年01月01日 11:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 11:24
これは奥多摩方面。
右手は北高尾山稜です。
2014年01月01日 11:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:24
右手は北高尾山稜です。
下段の茶屋はガラガラでした。
2014年01月01日 11:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 11:39
下段の茶屋はガラガラでした。
城山、高尾方面。
2014年01月01日 11:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 11:40
城山、高尾方面。
景信山、すぐ下のいつもの景色のいい所ですね。
2014年01月01日 11:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 11:43
景信山、すぐ下のいつもの景色のいい所ですね。
城山も人は疎ら。
2014年01月01日 12:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 12:07
城山も人は疎ら。
あと少しで高尾山。
本日、最後の上り。
頑張ります。
2014年01月01日 12:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 12:41
あと少しで高尾山。
本日、最後の上り。
頑張ります。
高尾山に到着。
あとは下るだけ。
2014年01月01日 12:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 12:42
高尾山に到着。
あとは下るだけ。
折角なので、八王子方面。
2014年01月01日 12:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 12:44
折角なので、八王子方面。
6号路を下りて来ました。
2014年01月01日 13:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 13:11
6号路を下りて来ました。
高尾山のケーブルカー乗り場は朝に比べると人が減っていました。
2014年01月01日 13:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 13:15
高尾山のケーブルカー乗り場は朝に比べると人が減っていました。
やっと高尾山口駅に到着。
2014年01月01日 13:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 13:16
やっと高尾山口駅に到着。
オマケ
本日、カイロを初めて持っていったのですが、
点火されていなくてお荷物になりました。
2014年01月01日 13:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/1 13:26
オマケ
本日、カイロを初めて持っていったのですが、
点火されていなくてお荷物になりました。

感想

午年と言うことで、新年一発目は陣馬山に行ってきました。

朝4時に起きたのですが、この時期は布団から出るのが辛く、
山行を止めようかと思いましたが、大晦日に起きれず山行をサボったので、
流石に2日続けてはマズイので、なんとか起きて出かけました。

正月の高尾山は初めてでしたが、人が多すぎてダメですね。

時間はいつも通り、始発の時間で出発。
電車はそれほど混んでいなかったです。

高尾山口駅に到着して、稲荷山コースで上りたかったのですが、
登山口手前でロープが張ってあり、おじさんが居て通行禁止だとのこと。
仕方なく、あまり好きでない1号路を使って上りましたが、人が多くてが驚きました。

薬王院を過ぎて高尾山に向かおうとすると、急階段の手前で、
また何かの規制があり、10分ほど待たされました。

なんかテンションが下がり、陣馬山まで行くのを止めて
途中で下山して帰ろうかと何度も思いました。

が、考えているうちに、陣馬山に到着。
高尾山を過ぎてからは流石に人が減り、静かな山行を楽しめました。

高尾山から陣馬山への縦走コースは好きなのですが、
高尾山口駅から高尾山までの人の多さには困りますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1146人

コメント

明けましておめでとうございます
さすがyaimatsuさん、一発目も高尾⇔陣馬の
縦走でしたか!!
そっかー、今年は馬の付くお山が人気に
なるのでしょうね

今年はスタッドレスを用意するのが難しいので
登山口まで安全に行けそうな丹沢か高尾山には
お世話になりそうです。

黒又焼ってのが美味しそうですねー
今度探して試してみます♪

今年もよろしくお願いします。
2014/1/2 19:07
あけましておめでとうございますヽ(´▽`)/
新年早々、高尾陣馬のピストンですか
すごいです 今年もyaimatsuさんの山行、参考にさせていただきます

小生は受験生を抱えており、春まではマラソン以外おとなしくしているつもりですが、
今一度ご一緒できれば嬉しく思います
今年もよろしくお願いします
2014/1/2 20:20
fumihiko_oさん、明けましておめでとうございます。
今年の人気は馬の付く山か、2014でしょうね。

黒又焼?
あまり気にしていませんでしたが、そう言う商品名でしたか。
近くの京王ストアで購入しましたよ。

丹沢も行きたいのですが、ヒルがちょっと...

高尾山は困ったときによく行きますよ。
奥多摩もオススメですが、横浜からはあちょっと遠いかも。

今年もよろしくお願いします。

P.S. ハクキンカイロ、なかなか暖かくならずに苦戦中ですよ!!
2014/1/2 20:51
mi88nさん、明けましておめでとうございます。
早速のコメントありがとうございます。

こちらも受験生を抱えております。
(おそらく、mi88nさんと同じ学年だと思いますが。)
家に居ないほうがいいようなので(?)、今年も積極的に山に出かけたいと思います。

都合が合えば、北とか南とか中央とかアルプスに、ご一緒できればと思います。

今年もよろしくお願いします。
2014/1/2 20:53
オクタマは確かに遠い(・_;)
高尾山迄は渋滞の時間を外せば遠くは感じませんが、オクタマは遠いぃ。
雪の雲取にも行きたいのですが、積雪・凍結も心配です。

あれっ!?ハクキンカイロの記事って、私ヤマレコに書きましたっけ。もしかしてブログをご覧頂いたとか?(汗)お恥ずかしい。。

zippoにもカイロがあったんですね。カッコイイ。
私はハクキンカイロですが、じゅうぶんに暖かくなりますよぉー。ただ、これ迄の山行では『寒い』と感じる事が少ないので、あまり活用出来てないですが テント泊や本格的な雪山へ行くならもっと重宝しそうですが。。。
2014/1/3 8:54
雪の雲取山いいですよ。
自分もノーマルタイヤのFFですが、積雪がなければ、
雲取山なら車で行きますよ。
(路面凍結には十分注意する必要はありますが。)

カイロの件はブログを拝見させて頂きました。

今日は山に出かけていませんが、家でカイロの使い方を予習しています。

なんとか点火出来たみたいで、暖かいですね。
指先の冷え症がひどいので、次の山行には是非持ってきたいと思います。
2014/1/3 10:51
ある意味
いちばんな繁盛期ですね〜
yaimatsuさん、明けましておめでとうございます!

そんな中、サクっっと往復!
新春からの流石です

わたしは昨年の初日の出は景信山で拝みましたが、
新年になった直後の高尾から歩き始めたので、空いていました。
昨年も、一号路へ行けと、警察官に促されましたが、
空いていたし自己責任で、病院裏コースで上がっちゃいました

yaimatsuさんのおみ足ならば、夜中の空いている時間に2往復位されてる間にバッチリご来光もあると確信しますあす
今年も、益々なロングと、美しい(いつも何時撮影してるの? って拝見してます)写真を楽しみにしています
2014/1/3 14:31
miouさん、明けましておめでとうございます。
確かに繁盛期でした。

ゴールデンウィークと紅葉の時期は非常に混雑することは分かっていましたが、
正月にここまで人が多いとは想定外でした。

病院裏コースも穴場ですよね。
警察官の誘導を振り切るとは恐れ入ります。

2往復はちと辛いかもです。

miouさんの癒やしタップリのレコ、期待していますので、
今年もよろしくお願いします。
2014/1/3 15:29
さすが、、、
一時間で4km強ですか、、、やっぱりエンジンついてますね?
2014/1/8 12:35
Re: さすが、、、
いえいえ、高尾山は歩き易いんですよ。
最近、奥武蔵によく行きますが、高尾山のようにはいきませんね。

minapapaさんも、たまには高尾山に行ってみてください!
2014/1/8 19:39
Re[2]: さすが、、、
たまには、、、てか一度も行ったこと無かったりしてw
2014/1/9 23:43
Re[3]: さすが、、、
ありゃー
そうでしたか〜
それほど激しい山ではないのでリハビリにもピッタリですよ。
是非、一度行って下さい
2014/1/11 15:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら