記録ID: 3891934
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
日程 | 2022年01月05日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 天気予報で風速は25m/sだったが、現地では15m/s程度だった |
アクセス |
利用交通機関
閉門ゲート前に8台程度、駐車可能
車・バイク
閉門は10月時点でも一緒だった。 冬期に関係なく、林道の路肩崩落の為の様です
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ツボ足だと太腿まで踏み抜きます。 ワカンの方は途中撤退されていましたので、スノーシューが安全かと |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 |
写真
感想/記録
by 豚モダン(BM)
以前より冬山のレポとして気になっていた将棊頭山
近距離に引越したのを機に、10月(無雪期)に桂小場から将棊頭山〜木曽駒ケ岳をピストンし、ルートを大枠把握し、今回チャレンジしてきました。
1/5(水)の天気予報は、長野県下2500m以上の山々は風速25m/sの予報だったので、森林限界から上の稜線歩きが少ないのも、この山を選んだ理由です。
閉門ゲートから将棊頭山頂上のコースタイムですが、10月 3h45m、今回 5h38mと明らかに雪山でのハンデで遅くなっていますね。 残雪期に向けて歩きやすくはなるかと思いますが、計画は余裕を持って行った方が良さそうです。
次回は、西駒山荘の石室(避難小屋)に泊まって、木曽駒へのアタックを試みたいですね♪
近距離に引越したのを機に、10月(無雪期)に桂小場から将棊頭山〜木曽駒ケ岳をピストンし、ルートを大枠把握し、今回チャレンジしてきました。
1/5(水)の天気予報は、長野県下2500m以上の山々は風速25m/sの予報だったので、森林限界から上の稜線歩きが少ないのも、この山を選んだ理由です。
閉門ゲートから将棊頭山頂上のコースタイムですが、10月 3h45m、今回 5h38mと明らかに雪山でのハンデで遅くなっていますね。 残雪期に向けて歩きやすくはなるかと思いますが、計画は余裕を持って行った方が良さそうです。
次回は、西駒山荘の石室(避難小屋)に泊まって、木曽駒へのアタックを試みたいですね♪
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:572人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する