記録ID: 3895627
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
快晴の黒檜山で楽しい同行歩き!小滝の氷瀑へ!
2022年01月08日(土) [日帰り]
群馬県
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 653m
- 下り
- 636m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:34
距離 7.6km
登り 659m
下り 661m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
随所に圧雪&アイスバーンの為スタットレスタイヤ必須! |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山登山口-黒檜山-大タルミ-黒檜山登山口 12本アイゼン装着! 【積雪期限定!大タルミ手前ピーク-黒檜山駐車場】 大タルミ側と違ってトラバースしないでの直激下がり! 積雪時限定で歩けますが、 登山道ではありませんので、自己責任となります。 |
写真
撮影機器:
感想
朝天気予報とライブカメラを見てみると、
ガスが取れた黒檜山に良い感じで霧氷が付いていますので迷わず向かいます。
12本アイゼンを装着して駐車場をスタート!
猫岩付近より早くも霧氷ゾーンが始まります。
標高を上げて霧氷ポイントに入り、青空と素晴らしい霧氷景色が広がります。
要所で霧氷観賞をしながら登って行くと、
ヤマップのあまちゃんsanと、
ずーっと同じペースとなっていました。
黒檜山大神ではyasube& mamoruさんと久々のバッタリ!
horipyさんが山頂方面に向かったとの情報を頂きます。
北側展望台では上越国境の山々にはガスが掛かっていましたが、
ゆっくり絶景を眺めます。
黒檜山大神に戻ってカレーうどん休憩をしていると、
horipyさんらしき方が若いレディーと話中でした。
話に加わってみるとやはりhoripyさんでした。
驚く事に私と同学年!
レディーはヤマップのきわさんで、大タルミ経由の同行歩きとなります。
大タルミでは同じペースのあまちゃんsanも加わり、
3人で大沼向けてショートカットの激下がりです!
早く下山出来たので続けて氷瀑の小滝へ3人で向かいます。
期間限定?小沼のアイススケート場?では、
赤城マスターのKazuさんと、
久し振りの嬉のバッタリでテンションが上がります。
4度目の訪問となる小滝は少し融け気味でしたが、
素晴らしい氷瀑に間に合いました。
今回も嬉しいバッタリ三昧となって楽しいハイクが出来ました。
予定通り、
怪我をしている右手を使う事もなく無事に赤城の霧氷を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1882人
こんばんは
久しぶりの赤城山ですね。
霧氷がキレイですね。
氷瀑も最高
大タルミよりの大下りがたのしそうですね。
いつか降りてみたいです。
遅ればせながら今シーズン初の雪山の黒檜山となりました。
抜けるような青空と、
真っ白な霧氷が待っていてくれたので最高でした(^^)
最後は小滝で締めくくりでした。
激下がりは大タルミより右下に向かって行けば大沼に到着しますよ
今晩は。
赤城山が黒斑山外輪山からも白く見えていたので、霧氷は付いているなと思っていました霧氷は大正解でしたね、しかも今日は青空がズ〜ト続き、白い氷と青い空ベストコンビですね。
大たるみからの降り写真を見るとまだ岩が飛び出していますね、、まだ歩き憎かったのではないでしょうか、お疲れ様でした・
赤城山からも真っ白に染まった浅間山が視界良好でした。
ケガの都合で今シーズン初の霧氷見学となりましたが、
見事なまでの青空と霧氷でした(^^)
大タルミからは同行者のあまちゃんがチェーンスパイクだったので、
雪深い場所は避けての激下がりでした
カズさんが、、、
Kazuさんとは久し振りのバッタリとなりました。
赤城マスターのkazuさんに、
赤城山をまた案内してもらえると良いですね(^^)
久々のバッタリ、嬉しかったです。
地元に愛される赤城山、赤城山大好き人間大集合♪と言ったかんじでしょうか。
昨日の霧氷は凄かったですね。
小滝氷瀑もシーズンに入った様子、今年も訪問したいと思います。
昨日は素晴らしい霧氷でしたね。
黒檜山大神に到着したらすぐわかりましたよ!
おかげ様で主脈でスライドして以来、
顔が分からず終いのhoripyさんとバッタリ出来ました
そして賑やかで楽しい赤城スノーハイクとなりましたよ(^^)
小滝氷瀑へ是非お出かけ下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する