記録ID: 3896109
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
厳冬期_木曽駒ヶ岳、伊那前岳_千畳敷_2956m
2022年01月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 758m
- 下り
- 759m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 3:36
距離 6.8km
登り 758m
下り 759m
13:33
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
最終トイレ :千畳敷駅が最後(男_水洗洋式3つ めっちゃきれいです) ■路線バス(30分) https://www.chuo-alps.com/fare/ 【上り便】菅の台バスセンター始発8時15分〜最終15時15分 朝臨時便あり(8:30、8:45の2台) 【下り便】しらび平駅_始発9時10分〜最終16時10分 ■ロープウェイ(所要時間:7分)(1時間間隔(朝臨時便あり)) https://www.chuo-alps.com/fare/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
乗越浄土への急登は慎重に。特に下りはピッケル必須。 高度感あるので、ある程度の覚悟(慣れ)がいると思います。 終始:12本爪アイゼン+ピッケル |
その他周辺情報 | ■温泉 早太郎温泉 こまくさの湯 サウナ・水風呂、外気浴設備あり サウナ・水風呂の温度いい感じでした 露天風呂から宝剣岳と千畳敷が見えて良い感じでした http://www.komakusanoyu.com/ ■食事 明治亭 駒ヶ根本店 美味しかったです 特にソースカツ丼、、味濃くて苦手意識あったけど、ここは程よい味付けでおいしかった ちょっと値段は高めかも?それとも大盛りなのかな? |
写真
装備
個人装備 |
冬用行動着
冬用ズボン
冬用靴下
防寒着(ハードシェル&ダウンジャケット&フリース&ニット帽&ネックウォーマー&バラクラバ)
手袋(インナー&テムレス&予備)
帽子
冬用登山靴
ザック
食料(1日分)
行動食(ソイジョイ)
飲料(目安:100ml/h)
冬用ガスバーナー
クッカー
地図
コンパス
笛
登山計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯(GPS)
腕時計
タオル
ピッケル
アイゼン(12本爪)
トレッキングポール
十徳ナイフ
ロールペーパー
テーピングテープ
ビニル袋
ポケットティッシュ
サングラス
ゴーグル
座布団
大きな袋
袋とじ
コンタクトレンズ(2日分)
着替え(アンダー1枚&Tシャツ1枚&靴下1足)
ホッカイロ
予備バッテリー
|
---|
感想
日本海側以外の山は登山日和。
赤岳はまだなんとなく怖いので、雪山の高度感に慣れるために木曽駒ヶ岳を選択。
今年の3/20以来。
大雪降った後なので前回よりも雪積もって高度感アップしてるかと思ってたけど、そうでもなかった。
怖くないわけではないので、高度感になれるという意味では行って良かったです。
あと、ド晴天で景色は最高でした。
南アルプスの雪化粧の境界線がなんか不思議で綺麗。
伊那前岳も行っときました。
最後結構岩むき出しで、アイゼン歩行のいい練習になりました。
今年の雪山はこれが最後になるのか、、九州に大雪が降るのか、、2,3月仕事暇になって連休取れるのか、、どうなるのか!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する