記録ID: 3898512
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山(青空の下のキティだるま)
2022年01月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 895m
- 下り
- 886m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 3:59
距離 9.3km
登り 895m
下り 902m
◆キティだるま集中取組期間(1/8〜1/10)における取組
・高見山(1/8)⇒当日
・綿向山(1/9)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3904796.html
・武奈ヶ岳(1/10)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3910144.html
◆2020年以降の高見山
・2020年2月9日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2214094.html
・2020年1月18日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2186097.html
・高見山(1/8)⇒当日
・綿向山(1/9)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3904796.html
・武奈ヶ岳(1/10)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3910144.html
◆2020年以降の高見山
・2020年2月9日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2214094.html
・2020年1月18日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2186097.html
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ここでアマビエが登場。アマビエ24号とアマビエ27号のコンビで疫病退散を祈願します。海中の珊瑚は見慣れた両アマビエも、白い珊瑚を思わせる霧氷には興味津々の様子。この後は雪だるま作りへ。
気温が上がって雪が固まりやすく、かえって形を整えるのに苦心し、約50分を要して、ハローキティ仕様の雪だるま、略してキティだるまが完成します。おリボンの材料を準備していませんでしたが、
耳飾りがなければ双子の妹のミミィさんとの識別が困難となってしまうので、有り合わせのもので耳飾りを付けてあげました。高角神社の社殿の前で、先輩の雪だるまと隣り合わせで佇むキティだるま。
装備
個人装備 |
ぶらさげリラックマ
|
---|
感想
平野登山口から高見山へ。揺岩を過ぎると周囲の木々が霧氷をまとい始め、青空と白い梢が織り成す光景に魅了されます。風もなく穏やかなお天気で、当初は予定していなかった雪だるま作りを敢行。青空の下のキティだるまとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
7日に金剛山でキティダルマを作りに来られるかと狙ってたのですが、8日に高見山だったのですね
いつか作られてるところに居合わせたいと願っております😊
今回は府外のお山に行けるうちに行っておこうと思い、
1/8は高見山に、本日1/9は綿向山にキティだるまを奉納しました。
金剛山のキティだるま第3弾は、今度大雪が降ったときになるかな?
何ぶん気まぐれなので、あまり期待せずにお待ちください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する