ご来光登山・須磨アルプス♥栂尾山〜横尾山〜高取山〜菊水山〜鍋蓋山


- GPS
- 08:30
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,367m
コースタイム
6:30 総合運動公園駅
6:50 妙法寺駅出発
7:20 栂尾山山頂着 ご来光 瀬戸内海鑑賞
7:45 横尾山山頂
7:50 須磨アルプススタート!
8:40 妙法寺駅戻り トイレ休憩
8:50 再スタート
9:15 高取山登山口
9:45 荒熊神社
9:50 ドーナツ・ぱりんこ・みかん休憩
10:00 再スタート
10:05 高取神社 絶景ポイント
10:20 投輪場 表参道下山
10:30 住宅街を歩いて菊水山へ向かう
11:00 神鉄鵯越駅 菊水山登山口へ向かう山道に入る
11:50 菊水山 登山口
12:18 菊水山山頂 着 おにぎり・みかん・ゆかりせんべい・Lintz休憩
12:35 下山スタート
13:10 天王吊橋 鍋蓋山登山開始
13:35 鍋蓋山山頂到着 写真撮影後新神戸駅に向けて下山開始
14:10 大龍寺通過
14:25 市ケ原川原
14:50 五本松堰堤
15:00 見晴らし台
15:10 布引の滝
15:15 猪遭遇アゲイン
15:22 新神戸駅着
完☆ヽ(´▽`)/♬
天候 | 快晴!瀬戸内海の方、空は少し霞んでいた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
快晴で500m以下の山のため霜も降りておらず、ほとんどの道が乾いていたので、どろはつかなかった。 どの山も土か落ち葉か岩が道。 須磨アルプスは滑落注意! 景色はどこからも綺麗に見え、天気が良かったので、トレランの人も多かった! |
写真
感想
年末年始の目標2回登山、達成!
ヤマレコ学習の結果、行きたいと思っていた須磨アルプス入のコースです。
感想、大満足。気温が高かったので歩きやすかったですが、疲れ度は前回より上。
5座で合計1000mは登っているので、正月太りの人にはいいコースでした。
私たちは結構食べながら移動したので、プラマイゼロの気がします。
山道の写真、いくつもアップできなかったので、とぎれとぎれのイメージ記録です。実際目で見た方が綺麗です。どの山も違って良かったです!
六甲山縦走のコースは迷いそうなところにすべて標識があるので、注意していれば間違えずにすむと思います。休みの日は多くの人がいるはずです。
トレランシューをお正月SALEでGETしたので履いていきました。今回1回もこけなかったですが、くるぶしが当たって…痛かった…>n<でも低い山はこれで行きます!
いつもカメラ持っているので、体が重いのです。一瞬脱ぎ着で荷物を持ってもったりしたとき手ぶらになると、ほんと身軽に動けていいんです。でも、初めて行く山やコースは持って行きたくなってしまうんですよね…ジレンマですが、カメラ満足したら、身軽登山したいです!!
父親が六甲山の3Dマップをゲットしました。眺めていて面白いです。いいお買い物!長野アルプスなどシリーズで他にもたくさんあるので、集めたいです。3Dマップによると、六甲山の裏に400〜500m級の山々がいくつかあり、父親はこれ見たら行ってみたくなるやないか!笑 とのことですので、今後開拓お願いいたします。次回帰省時に!
3Dマップで有馬温泉を見つけて思い出しましたが、今回山行の後、親戚宅で母親・おじおばと合流。焼肉後、温泉でした^^
チムスパの源泉が最高でした〜!
http://www.chimuspa.com/
いいねした人