ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 390002
全員に公開
ハイキング
近畿

ご来光登山・須磨アルプス♥栂尾山〜横尾山〜高取山〜菊水山〜鍋蓋山

2014年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Yucarita その他1人
GPS
08:30
距離
20.5km
登り
1,336m
下り
1,367m

コースタイム

6:07 自宅出発
6:30 総合運動公園駅
6:50 妙法寺駅出発
7:20 栂尾山山頂着 ご来光 瀬戸内海鑑賞
7:45 横尾山山頂
7:50 須磨アルプススタート!
8:40 妙法寺駅戻り トイレ休憩
8:50 再スタート
9:15 高取山登山口
9:45 荒熊神社
9:50 ドーナツ・ぱりんこ・みかん休憩
10:00 再スタート
10:05 高取神社 絶景ポイント
10:20 投輪場 表参道下山
10:30 住宅街を歩いて菊水山へ向かう
11:00 神鉄鵯越駅 菊水山登山口へ向かう山道に入る
11:50 菊水山 登山口
12:18 菊水山山頂 着 おにぎり・みかん・ゆかりせんべい・Lintz休憩
12:35 下山スタート
13:10 天王吊橋 鍋蓋山登山開始
13:35 鍋蓋山山頂到着 写真撮影後新神戸駅に向けて下山開始
14:10 大龍寺通過
14:25 市ケ原川原
14:50 五本松堰堤
15:00 見晴らし台
15:10 布引の滝
15:15 猪遭遇アゲイン
15:22 新神戸駅着

完☆ヽ(´▽`)/♬
天候 快晴!瀬戸内海の方、空は少し霞んでいた。
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
快晴で500m以下の山のため霜も降りておらず、ほとんどの道が乾いていたので、どろはつかなかった。
どの山も土か落ち葉か岩が道。
須磨アルプスは滑落注意!
景色はどこからも綺麗に見え、天気が良かったので、トレランの人も多かった!
出発!
2014年01月03日 06:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 6:07
出発!
あの山々を登ります。
2014年01月03日 06:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
1/3 6:25
あの山々を登ります。
ご来光登山の予定が付いたら、すでに空白んでる。笑
2014年01月03日 06:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 6:54
ご来光登山の予定が付いたら、すでに空白んでる。笑
栂尾・横尾縦走の入口。
2014年01月03日 07:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 7:07
栂尾・横尾縦走の入口。
小屋が目印。
2014年01月03日 07:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 7:08
小屋が目印。
階段で一気に登ります。
2014年01月03日 07:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 7:10
階段で一気に登ります。
中々いい道だった。木が素敵。
2014年01月03日 07:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
1/3 7:17
中々いい道だった。木が素敵。
2014年01月03日 07:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 7:21
もう出てたけど、綺麗だった!栂尾山山頂に展望台があって、そこからみます。父親から太陽トーク。日の出の瞬間はもっと太陽が大きいらしく、日が昇ると直視できなくなってくるとのこと。あと、あまり見るなとのこと。笑
2014年01月03日 07:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
1/3 7:22
もう出てたけど、綺麗だった!栂尾山山頂に展望台があって、そこからみます。父親から太陽トーク。日の出の瞬間はもっと太陽が大きいらしく、日が昇ると直視できなくなってくるとのこと。あと、あまり見るなとのこと。笑
展望台は丸太でできていますが、霜が降りていたので、スリップ注意。
2014年01月03日 07:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
1/3 7:23
展望台は丸太でできていますが、霜が降りていたので、スリップ注意。
神戸空港に飛行機が到着する直前でした。見えますか〜?
2014年01月03日 07:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
1/3 7:25
神戸空港に飛行機が到着する直前でした。見えますか〜?
単焦点レンズなので、オートだと焦点が混乱するので、マニュアルでぼかして撮りました。丸い!
2014年01月03日 07:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
1/3 7:26
単焦点レンズなので、オートだと焦点が混乱するので、マニュアルでぼかして撮りました。丸い!
朝は大きな船も多く、港のクレーンも見え、輸出女子としては、テンション↑でした。
2014年01月03日 07:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
1/3 7:26
朝は大きな船も多く、港のクレーンも見え、輸出女子としては、テンション↑でした。
これが展望台。結構な難所です。
2014年01月03日 07:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 7:29
これが展望台。結構な難所です。
横尾山到着。二等三角点です!なるほど素晴らしい景色!
2014年01月03日 07:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
1/3 7:44
横尾山到着。二等三角点です!なるほど素晴らしい景色!
ここからあまり見るなと言われました。笑
2014年01月03日 07:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
1/3 7:45
ここからあまり見るなと言われました。笑
念願の須磨アルプス開始!
2014年01月03日 07:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
1/3 7:49
念願の須磨アルプス開始!
岩好き女子としてこれもテンション↑↑
写真に夢中で、これは滑落できると思いました。
2014年01月03日 08:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
1/3 8:02
岩好き女子としてこれもテンション↑↑
写真に夢中で、これは滑落できると思いました。
2014年01月03日 08:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
1/3 8:02
キナバルってこんな感じ?キナバルのミニチュアみたいと思いました。あっちはグレーだけど。
2014年01月03日 08:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
1/3 8:02
キナバルってこんな感じ?キナバルのミニチュアみたいと思いました。あっちはグレーだけど。
こんな訓練に向いた場所が近くにあったなんて。。。大満足だったので、槍行かなくてもいいです。笑
2014年01月03日 08:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
1/3 8:24
こんな訓練に向いた場所が近くにあったなんて。。。大満足だったので、槍行かなくてもいいです。笑
妙法寺駅に戻って、高取山まで住宅街を歩きます。
2014年01月03日 08:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
1/3 8:38
妙法寺駅に戻って、高取山まで住宅街を歩きます。
高取山へ入るため、左折。
2014年01月03日 09:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 9:07
高取山へ入るため、左折。
このような標識が住宅街内にはあるので、見逃さないようにです。
2014年01月03日 09:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 9:11
このような標識が住宅街内にはあるので、見逃さないようにです。
すて「ん」なが面白い、完全関西弁です。
2014年01月03日 09:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
1/3 9:12
すて「ん」なが面白い、完全関西弁です。
高取山登山口近くの畑。猪が出るらしく、かかし・電気対策が完璧だった。
2014年01月03日 09:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 9:16
高取山登山口近くの畑。猪が出るらしく、かかし・電気対策が完璧だった。
高取山も岩道ありました。
2014年01月03日 09:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
1/3 9:42
高取山も岩道ありました。
今日のおやつ!山の上ドーナツ美味しすぎる。
2014年01月03日 09:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
1/3 9:50
今日のおやつ!山の上ドーナツ美味しすぎる。
荒熊神社・高取神社も少し見てから下山開始。天気が良いので、写真日和。
2014年01月03日 10:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 10:09
荒熊神社・高取神社も少し見てから下山開始。天気が良いので、写真日和。
体操禁止って!
2014年01月03日 10:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
1/3 10:13
体操禁止って!
ヤマレコの写真UP機能、時々載せれないのがあるので、すでにここで高取山下山完了後住宅街を歩いて菊水山まで向かう途中の民家の花です。
2014年01月03日 10:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 10:58
ヤマレコの写真UP機能、時々載せれないのがあるので、すでにここで高取山下山完了後住宅街を歩いて菊水山まで向かう途中の民家の花です。
2014年01月03日 10:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 10:58
神鉄。初めて見た。
2014年01月03日 10:59撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 10:59
神鉄。初めて見た。
菊水山登山開始です!ほとんど階段でした。おじいさんも登ってました。結構急だけど、絶景が待っているという励ましの中、空腹に耐えました。
2014年01月03日 12:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 12:13
菊水山登山開始です!ほとんど階段でした。おじいさんも登ってました。結構急だけど、絶景が待っているという励ましの中、空腹に耐えました。
脇にゴルフ場があります。
2014年01月03日 12:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
1/3 12:13
脇にゴルフ場があります。
さっき登ってきた山々。結構遠い。
2014年01月03日 12:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 12:13
さっき登ってきた山々。結構遠い。
菊水山山頂!
快晴!絶景!

結構人いました。あと近所の鈴蘭台高校陸上部がトレランしてきました。男女ともに。いいなぁ、絶景付き練習。こういう高校生活もあったのか!
2014年01月03日 12:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
1/3 12:18
菊水山山頂!
快晴!絶景!

結構人いました。あと近所の鈴蘭台高校陸上部がトレランしてきました。男女ともに。いいなぁ、絶景付き練習。こういう高校生活もあったのか!
本日父親作のおにぎり。パックにまんぱん。笑
2014年01月03日 12:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
1/3 12:20
本日父親作のおにぎり。パックにまんぱん。笑
お腹もいっぱいで下山開始。
2014年01月03日 12:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
1/3 12:36
お腹もいっぱいで下山開始。
高校生以外もトレランナーが多く、途中父親も触発され「走ろか」とのことで、少し走る。本日筋肉痛。
2014年01月03日 13:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 13:01
高校生以外もトレランナーが多く、途中父親も触発され「走ろか」とのことで、少し走る。本日筋肉痛。
天王吊橋。有馬街道の上を通ります。
2014年01月03日 13:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 13:08
天王吊橋。有馬街道の上を通ります。
鍋蓋山山頂からの景色。少し霞んでるのはPM2.5ですか?
2014年01月03日 13:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 13:43
鍋蓋山山頂からの景色。少し霞んでるのはPM2.5ですか?
桜茶屋横の温度計。今日は8度と出ているので、先日のマイナス1度は正しかったということですね。
2014年01月03日 14:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 14:27
桜茶屋横の温度計。今日は8度と出ているので、先日のマイナス1度は正しかったということですね。
見晴台。本日カップルの占領なく、いい場所ゲット。でも少し低いし、目の前のマンション邪魔です。昔はなかったのに。
2014年01月03日 15:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 15:02
見晴台。本日カップルの占領なく、いい場所ゲット。でも少し低いし、目の前のマンション邪魔です。昔はなかったのに。
本日は滝を通ります。
2014年01月03日 15:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
1/3 15:08
本日は滝を通ります。
2014年01月03日 15:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
1/3 15:09
父親といのししの噂をしていたら、再びいのしし!前回とほぼ同じ場所だったので、この子はここにずっといるのでは?と思います。
2014年01月03日 15:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
1/3 15:16
父親といのししの噂をしていたら、再びいのしし!前回とほぼ同じ場所だったので、この子はここにずっといるのでは?と思います。
今日の山行終了!
2014年01月03日 15:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
1/3 15:28
今日の山行終了!
肉まんと黒ごまあんまん。山のあとなんでも美味しい!しかも夜ご飯焼肉(^・∞・^)
2014年01月03日 16:41撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 16:41
肉まんと黒ごまあんまん。山のあとなんでも美味しい!しかも夜ご飯焼肉(^・∞・^)
石井で六甲山3Dマップを父親がゲットしたので、それで本日の山行を振り返る…
栂尾〜高取
2014年01月03日 22:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 22:43
石井で六甲山3Dマップを父親がゲットしたので、それで本日の山行を振り返る…
栂尾〜高取
菊水〜鍋蓋
2014年01月03日 22:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 22:43
菊水〜鍋蓋
新神戸まで
2014年01月03日 22:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 22:43
新神戸まで
都会入
2014年01月03日 22:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 22:44
都会入
横から。こう見るとあまり高くないような気がするけれども…
2014年01月03日 22:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 22:44
横から。こう見るとあまり高くないような気がするけれども…
2014年01月03日 22:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 22:44
2014年01月03日 22:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 22:44
2014年01月03日 22:46撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 22:46
前回の芦屋ロックガーデン〜よりも標高が低いので気温が高く歩きやすいコースでした!何より須磨アルプスが◎!低い山も楽しくいいな〜と思いました!
2014年01月03日 22:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
1/3 22:47
前回の芦屋ロックガーデン〜よりも標高が低いので気温が高く歩きやすいコースでした!何より須磨アルプスが◎!低い山も楽しくいいな〜と思いました!
撮影機器:

感想

年末年始の目標2回登山、達成!
ヤマレコ学習の結果、行きたいと思っていた須磨アルプス入のコースです。

感想、大満足。気温が高かったので歩きやすかったですが、疲れ度は前回より上。
5座で合計1000mは登っているので、正月太りの人にはいいコースでした。
私たちは結構食べながら移動したので、プラマイゼロの気がします。

山道の写真、いくつもアップできなかったので、とぎれとぎれのイメージ記録です。実際目で見た方が綺麗です。どの山も違って良かったです!

六甲山縦走のコースは迷いそうなところにすべて標識があるので、注意していれば間違えずにすむと思います。休みの日は多くの人がいるはずです。

トレランシューをお正月SALEでGETしたので履いていきました。今回1回もこけなかったですが、くるぶしが当たって…痛かった…>n<でも低い山はこれで行きます!
いつもカメラ持っているので、体が重いのです。一瞬脱ぎ着で荷物を持ってもったりしたとき手ぶらになると、ほんと身軽に動けていいんです。でも、初めて行く山やコースは持って行きたくなってしまうんですよね…ジレンマですが、カメラ満足したら、身軽登山したいです!!

父親が六甲山の3Dマップをゲットしました。眺めていて面白いです。いいお買い物!長野アルプスなどシリーズで他にもたくさんあるので、集めたいです。3Dマップによると、六甲山の裏に400〜500m級の山々がいくつかあり、父親はこれ見たら行ってみたくなるやないか!笑 とのことですので、今後開拓お願いいたします。次回帰省時に!

3Dマップで有馬温泉を見つけて思い出しましたが、今回山行の後、親戚宅で母親・おじおばと合流。焼肉後、温泉でした^^
チムスパの源泉が最高でした〜!
http://www.chimuspa.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦走
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら