記録ID: 390043
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
武甲山一周 小持山・大持山めぐり旅
2014年01月03日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,464m
- 下り
- 1,447m
コースタイム
7:35 西武秩父駅出発 - 8:40橋立鍾乳洞 - 9:10登山口 - 10:05長者の頭
- 10:45頂上11:00 - 11:25シラジクボ - 12:00小持山12:20
- 12:50大持山 - 13:38妻坂峠 - 14:10生川(一の鳥居) - 15:10横瀬駅 - 15:40西武秩父駅
- 10:45頂上11:00 - 11:25シラジクボ - 12:00小持山12:20
- 12:50大持山 - 13:38妻坂峠 - 14:10生川(一の鳥居) - 15:10横瀬駅 - 15:40西武秩父駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の状態:登る浦山口側は標高1000m以下は積雪なし。 1000m以上で積雪あり一部凍結していたが、登るならアイゼン無くとも問題なかった シラジクボ以降雪がやや多い(積雪多いところで20cm程度だがトレースが出来ていて普通に歩ける) 下りは所々で安全のため装着 午前中は雪は締まっているが、完全な凍結箇所は少ない ただし、今の季節天気次第で一晩で変わることもあるので、アイゼン必携と思う トイレ:浦山口駅、横瀬駅以外途中はほとんど期待できない 頂上の神社のトイレも、冬季閉鎖されていた |
写真
撮影機器:
感想
武甲山は何度か登っているが、浦山口からは登っていないので
今回は浦山口から登ることを考えた
それならと、西武秩父駅からスタートしてまた戻ってくる周回コースにしてみた。
道路歩きが半分あるけれど、元々ウォーキングが好きなので道路歩きも苦にならない
西武秩父駅を7時半にスタート
これから向かう武甲山がよく見えている
影森、浦山口と反時計回りに歩き、体が温まってきた頃林道に入る
ようやく登山らしくなってきた
頂上直下まで、先行していた人達二組以外に遭わなかった
頂上以降は時々人とすれ違ったが無雪季よりは少ない。
両神山や奥の八ヶ岳、浅間山はよく見えていたが
その奥は霞んでいて識別が難しかった。
東京側のビル群などは霞んで識別できず。スカイツリーも見えず残念
シラジクボから先は雪道になったが、小持山まではアイゼンなしで行けた
小持山以降は安全のためアイゼンを付ける
妻坂峠のすぐ下までは付けたり外したりで、その後不要
(妻坂峠のすぐ上の雪の急斜面を運動靴で登って来た人があり、声を掛けたがその後どうしたか、引き返すとは言っていたが・・・)
妻坂峠を下って道路に出ると、その先は道路歩き。
いくつものセメント工場の脇を歩き、西武池袋線の線路に出ると、武甲山がまた全容を現した
線路に沿って歩き横瀬駅の前を通り、そのまま西武秩父駅へ向かいゴール
約8時間の武甲山めぐり旅でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する