ポンポン山・藻琴山+釧路湿原と屈斜路湖と摩周湖周辺の展望台より

コースタイム
1/2
釧路湿原エリア
・コッタロ展望台(往復30分) ・二本松展望地(往復15分)
・サルルン展望台(往復35分) ・細岡展望台
1/3
屈斜路摩周エリア
・美幌峠 ・摩周湖展望台
・神の子池(片道50分) ・野上峠
1/4
・ポンポン山(9:00登山口-10:30ポンポン山-12:10登山口)
・藻琴山(14:00歩き始め-14:35屈斜路湖展望-15:00ソリ-15:20下山)
・藻琴峠
1/5
釧路湿原エリア
・釧路湿原サテライト展望台(片道30分)
天候 | 雪時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スノーツアーに申し込み、ガイドさんにくっついて歩きました。 今回参加したツアーはSOMOKUYAさん http://www.somokuya.com/index.html 完全プライベートツアーで、参加者の希望や体力、その日の天候等に合わせてガイドをしてくれます。 |
写真
感想
正月休みを利用して、道東を旅行してきました。
その中で、スノーツアーのガイドをお願いし、一日雪遊びを楽しんできました。
午前中は、雪の降るお天気で、ネイチャースキーなるものを履いて、ポンポン山という蒸気のモクモクと湧く不思議な場所へ。
初めてのネイチャースキーは、スキーのブーツじゃなくて、スノーブーツをそのまま履けるので楽ちんかと思いきや、足首が固定されない分、バランスを取るのがすごく難しい!!
登りは鱗のおかげで滑らず登れて、機動力があるのですが、下りは大変です。
エッジを効かせてブレーキを掛けるってこともできないので、地形を考えて滑らないといけないようです。
ゲレンデスキーでも、いつも後傾気味の私は、へっぴり腰で何度も尻餅をついてしまいました。
でも、フカフカの雪なので、それも楽しい♪
そのうち、なんとか板に乗れるようになってきました。
静かな森の中、雪を踏みしめて進んでいくのは、新鮮な感じでした。
ガイドさんに動植物のことなどを教えてもらいながら、ゆっくりとポンポン山を往復しました。
午後は、屈斜路湖を見下ろせる藻琴山へ。
こちらも初のスノーシュー。
始めは埋もれた車道を横断して8合目のレストハウスのあるところまで直登。
そこからは、ハイマツ帯の上を時々踏み抜きながら進みました。
風が冷たく雪も吹き付けましたが、視界は悪くなく、太陽が照らすだだっ広い雪原と、そこに描かれた自然の美しさに何度も足を止め、シャッターを押しました。
途中の、眺めの良いところまで行き、下りはソリ。
ソリなんて何年、いや、何十年ぶりですね。
思った以上に楽しくて、スキーとはまた違うスピード感、ふわふわの雪の浮遊感でした。
↓ソリを楽しむ私を撮ってもらいました。
私、案外ソリいけるんじゃないかと(笑)
スキーから転向か!?
下山するとちょうど夕暮れ時。
良いポイントで止まってもらって、夕景を撮ることができました。
やはり、日頃の行いが良いためか、ステキな景色に当たるんですv
大満足の一日でした。
雪遊びはゲレンデばかりの私ですが、ネイチャースキーにスノーシュー(にソリ!?)と、バックカントリーへの第一歩を踏み出したような踏み出していないような…そんな感じです。
スノーツアーの写真以外がたくさんありますが、訪れた展望地からの眺めの数々です。
とりあえず、持参した軽アイゼンを装着して、たくさん歩いたので。
山じゃないと言われればそれまでなのですが、まぁ、ご容赦を。
ちなみに、軽アイゼンは、春に購入して以来、使ったことがなかったので、なんとなく持ってきてみたのでした。
お天気も良かったようで色々楽しめたみたいですね。
日の出日の入りは、さすが北海道という雰囲気が良いですね
おやつの回数が少ないのがちょっと心配になりました
また楽しいレコをよろしく
旅のメインはまた違うのですが、たっぷり楽しみました
一人であちこち撮影して回っていると、おやつどころかお昼も抜きになってしまいます。
今回、思ったより食費がかかりませんでしたよ
でも、美味しいランチも楽しみました
一本目、すんごいスピードだね
本当にリュージュみたいだよ
(転向するなら、体重増やさないと
素敵な正月休みを過ごされましたね。
冬の北海道の清冽な空気が届きましたよ。
ナイスレコ
お褒めの言葉ありがとうございます
ソリはスピードにびびって転ぶんじゃないかと思っていたのですが、そんなこともなかったようです
スキーで暴走しているだけはありました
体重増やすと…山歩きにはきつくなりそうですよ
冬の北海道でも、道東は雪が少なく過ごしやすいです。
次は、雪の多い所へ…
さすが美しい風景の数々でした
日ごろの行ないが良いと天気も味方してくれるようです
冬の北海道、そして釧路湿原、いずれも行ったことがなく、お金と暇を作って何とか行ってみたいなあ、と思ったしだいです
スノーシューやそりなど、冬のバックカントリーの楽しさははまりますよね
コメントありがとうございます
冬の道東は晴れることが多いので、澄んだ空気が気持ち良いです。
そのぶん、放射冷却で冷え込むようですが…。
釧路湿原は、何を目的に行くのかで、季節も変わるでしょうが、タンチョウを見るなら冬に限ります!
夏は緑が茂ってキレイみたいですが、晴天率は低いようです
この冬の遊び方の幅が広がるような旅になりました
こんにちは
Springさんらしい綺麗な写真ですね。
やはり北の大地には「太陽」がよく似合うようですね。
輝く北の大地・・・・・・ に昇る太陽(朝日)・・・
純粋に・・・・また北海道に行きたくなりました。
ソリも良いですよ(笑)
ありませんね(笑)
私は正月からずっと・・・風邪にかかり・・・・自宅でおとなしく
歳なので・・・・なかなか回復しません。
お褒めの言葉ありがとうございます
冬は朝日も夕日も撮りやすいですね。
今回は、朝日2回に夕日3回撮れたわけですが、いろいろな場所での撮影ができたので満足しています
ソリ、ソチは間に合わないので、4年後かな…と
ピョンチャンなら少し近いですしね
風邪の方はいかがですか。
私も、一度引くと長引きます。
どうぞお大事に!!
なんちゃって
北海道〜!という広ーい雪原に行きたくなりました。
いろんな雪遊び、いいなぁ〜
釧路湿原きれい〜
美しい景色を見られて羨ましいです。
夏しか行ったことないけど冬もいいですね〜
つい、そう叫びたくなりますよね、Hokkaido
何も、そこまで行って体験しなくても…なのですが、今回もののついでということで♪
良いガイドさんに恵まれて、楽しく雪遊びをすることができましたよ
やっぱりスノーシューを買ってしまおうか、山スキーにしようか、非常に悩むところです
北海道はやはり、冬、ですよ
動画を拝見すると、雪球が造れなさそうなサラサラした雪ですね。
やっぱり上質な雪を求めるなら、北海道ですね。
先日北海道から来た親戚の方が、−20℃だよって言っていたのを思い出しました。
今度はスキーで滑走するSpringさんの動画を期待します!
コメントありがとうございます
この日は積もったばかりのフワフワでした
この時は20℃までは行かず、10℃ぐらいでしたかね。
今年は雪が少ないようで。
スキーで滑走する私の動画を撮るには、誰か一緒に滑ってくれないと!!
基本一人で好き放題なものなので
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する