記録ID: 3907902
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
日程 | 2022年01月10日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by zelkova0118
雪山を始めてだいぶ経つのに、なかなか行けずにいた冬の木曽駒へついに挑戦🗻
数日前の天気予報から、コンディションはかなり良さそう!
前日の北八ヶ岳から移動して宿泊した駒ヶ根市内の宿を出発し、始発のロープウェーで千畳敷へ。
千畳敷に降りた目の間には快晴の空と真っ白な千畳敷カール!!
テンションが上がりまくりの中の登山改称笑
カール登りはかなり渋滞になるかと思ったが、そこまで人は多くなかったので、登りやすかった。やはりピッケルを使えるのは楽しい。
カールの登りからは振り返ると南アルプスと富士山がよく見えた。乗越浄土に到着してからは八ヶ岳方面や浅間方面が一望。すぐ近くの宝剣岳や伊那前岳も格好いい??
乗越からは少し風が強くなったが、冬にしてはかなり穏やかで、あっという間に中岳に到着し、いよいよ駒ヶ岳へ。
駒ヶ岳への途中からは、雪化粧した空木岳や南駒ヶ岳への中央アルプスの稜線が見え、とても迫力があった。また、真っ白な御嶽山もすぐ目の前に🗻
そしてついに山頂に到着!山頂の神社は雪で大半が埋まっていた。山頂からは北アルプスも見え、これもまた真っ白な乗鞍〜槍がくっき見ることができた。
見渡す限りの青空と山々。いつまでも山頂にいたい気分であったが、いい加減かなり堪能したので、下山も飽きない景色を見ながら乗越浄土まで戻った。
カールの下りは少し怖いと思っていたが、アイゼンを利かせば実際にはあっという間に下れるほどであった。本当にコンディションが良くて、タイミングが良かった。
千畳敷に到着したら、ロープウェイの出発5分前。すぐさま準備し、余韻に浸るまもなく、しらび平へ戻った。
前日の北八ヶ岳と木曽駒のこの2日が今初登山であったが、もう十分なくらい雪山を堪能できた😊
数日前の天気予報から、コンディションはかなり良さそう!
前日の北八ヶ岳から移動して宿泊した駒ヶ根市内の宿を出発し、始発のロープウェーで千畳敷へ。
千畳敷に降りた目の間には快晴の空と真っ白な千畳敷カール!!
テンションが上がりまくりの中の登山改称笑
カール登りはかなり渋滞になるかと思ったが、そこまで人は多くなかったので、登りやすかった。やはりピッケルを使えるのは楽しい。
カールの登りからは振り返ると南アルプスと富士山がよく見えた。乗越浄土に到着してからは八ヶ岳方面や浅間方面が一望。すぐ近くの宝剣岳や伊那前岳も格好いい??
乗越からは少し風が強くなったが、冬にしてはかなり穏やかで、あっという間に中岳に到着し、いよいよ駒ヶ岳へ。
駒ヶ岳への途中からは、雪化粧した空木岳や南駒ヶ岳への中央アルプスの稜線が見え、とても迫力があった。また、真っ白な御嶽山もすぐ目の前に🗻
そしてついに山頂に到着!山頂の神社は雪で大半が埋まっていた。山頂からは北アルプスも見え、これもまた真っ白な乗鞍〜槍がくっき見ることができた。
見渡す限りの青空と山々。いつまでも山頂にいたい気分であったが、いい加減かなり堪能したので、下山も飽きない景色を見ながら乗越浄土まで戻った。
カールの下りは少し怖いと思っていたが、アイゼンを利かせば実際にはあっという間に下れるほどであった。本当にコンディションが良くて、タイミングが良かった。
千畳敷に到着したら、ロープウェイの出発5分前。すぐさま準備し、余韻に浸るまもなく、しらび平へ戻った。
前日の北八ヶ岳と木曽駒のこの2日が今初登山であったが、もう十分なくらい雪山を堪能できた😊
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する