記録ID: 390938
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山〜霧氷は無いけどソリがある
2014年01月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 756m
- 下り
- 751m
コースタイム
8:29 みつえ村(569m)
↓ 1.45km +197m -30m(41分)
9:10 避難小屋(737m)
↓ 2.12km +467m -19m(1時間53分)
11:08 新道分岐(1182m)
↓ 0.51km +66m -16m(24分)
11:32 三峰山山頂(1235m)(昼食)
12:32 出発
↓ 2.26km +61m -230m(52分)
13:24 新道峠(1016m)
↓ 1.16km +16m -243m(25分)
13:50 新道登山口(833m)
↓ 2.55km +64m -321m(39分)
14:29 みつえ村(569m)
Total
歩行距離:10.1km
所要時間:6時間0分
累積標高差:871m
↓ 1.45km +197m -30m(41分)
9:10 避難小屋(737m)
↓ 2.12km +467m -19m(1時間53分)
11:08 新道分岐(1182m)
↓ 0.51km +66m -16m(24分)
11:32 三峰山山頂(1235m)(昼食)
12:32 出発
↓ 2.26km +61m -230m(52分)
13:24 新道峠(1016m)
↓ 1.16km +16m -243m(25分)
13:50 新道登山口(833m)
↓ 2.55km +64m -321m(39分)
14:29 みつえ村(569m)
Total
歩行距離:10.1km
所要時間:6時間0分
累積標高差:871m
天候 | 晴れのち小雪 下の方では小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路上には全く雪はなく、今日はノーマルタイヤでもOKでしたが、場合によっては、冬用タイヤもしくはチェーンが必要 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●トイレ 第1駐車場と第3駐車場に綺麗なトイレがあります。 ●登山道 登山道はしっかりしており歩きやすいです。 登り(登り尾コース) 800m付近から雪が見え始め900m付近から全面雪道になります。 雪の量はそれほど多くはなさそうでした。 登山道は踏み固められているので、アイゼンがあった方が登りやすいかも 我々はなしで登りましたので、なしでも登れます。 下り(新道) 新道峠までは道幅も広くソリには最適な雪でした。 新道峠から下も登山道は狭くなりますが、滑って下りれます。 900mより下は雪がなくなって、ぬかるんでいます。 林道の前半は雪もあり一部凍結しています。 |
写真
感想
正月は比較的温かったので、比較的、雪が解けにくい奈良の山をチョイス
800m付近までは全く雪無し。階段が続くがいいペースで登る。がそのペースも長くは続かない。
900mぐらいから登山道も真っ白で登山道は踏み固められている。
早く登るならアイゼン装着がおススメだが、のんびりペースなら、アイゼンなしでも足運びに注意すれば十分登れる。
雪も水分を多く含んでおり、すぐに固まるので、小さな雪だるまを切り株に置きながら進む。名づけて雪だるま街道。
頂上付近の霧氷も冷え込みが少なく予想通り全く無かった。霧氷は年末に高見山で満喫したので、いいかな。
頂上から八丁平方面に少し下った風の少ない場所で昼食。
今日もカップラーメンとお餅。
子供用にスーパーの初売りのミニカップめん詰め放題でゲットしたものだ。
下山はお楽しみのソリ大会。雪の量は少ないが、締まっているのでソリにはもってこいだ。
八丁平でも楽しめるが、新道峠までの道は勾配もちょうど良く道幅もあるので、とても滑りやすい。
新道峠からも登山道はソリの幅ぐらいになるが、道が綺麗でいい感じで滑れる。
くだりが続くのでほとんど止まらずにどんどん滑って下りれた。
おかげで、新道峠から林道まで25分で下ることができた。
林道も結構長いが、前半は雪もあり楽しく下れるので、以外に早く下ることができた。
下まで全部雪があったら、最高のソリ下りが楽しめそうなコースなので、大雪が降ったらまた来たい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人
いつも、レコ拝見させていただき、参考にさせて頂いています。
今回の三峰山は一日違いでしたね。
息子さんが作った雪だるま街道、とっても可愛く、楽しく通過しました。
いつも、子供の登った痕跡(足跡・手形・葉っぱで遊んだ跡)などがあると、
誰か登られたかな?carcanさんでは?なんて思ったりします。
いつかどこかの山で出会う日があるかしら・・・?
こんにちは。
私もいつもnemuminさんのレコ、すごいなぁと感心しながら読ませて頂いています。
三峰山の雪だるま街道は、息子が長い林の登りに退屈してきたので、雪だるまを作りながら登ることにしました。
気がついてくれてありがとうございます。
いつか、どこかの山で会える日がありそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する