記録ID: 3910094
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日程 | 2022年01月09日(日) ~ 2022年01月10日(月) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れだけど1日目は強風 風冷たし |
アクセス |
利用交通機関
韮崎インターから夜叉神峠までの道は凍結ありませんでした。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | よく踏まれており道迷いはなかったです |
---|---|
その他周辺情報 | 桃の木温泉 高温 中温 低音の3種類の湯舟 地元の人が多い |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by haruhana4567
南御室テント泊で鳳凰観音岳と2500m峰の辻山へ行ってきました。
辻山寄り道は歩く人少なく登山道の雪多め
ピークからの景色もいいので是非寄り道してください。
樹林に囲まれているものの、風はそこそこ。
テント場の雪はサラサラ。竹ペグでしっかりと固定しました。
マイナス気温で夜中過ぎからは眠れなかった。
翌朝、ほとんどの方は観音岳ピストンです。
相方は強い希望で地蔵岳まで行って戻るもヘトヘトの様子。そこからテント撤収してたら、やはりヘッデン下山だったと思います。
水場は埋まっていると情報があったのですが、どなたかが掘り出して下さって、本当に感謝。
ありがたかったです。
雪上テント設営や撤収の手順や知恵を働かせて楽しかったです。
辻山寄り道は歩く人少なく登山道の雪多め
ピークからの景色もいいので是非寄り道してください。
樹林に囲まれているものの、風はそこそこ。
テント場の雪はサラサラ。竹ペグでしっかりと固定しました。
マイナス気温で夜中過ぎからは眠れなかった。
翌朝、ほとんどの方は観音岳ピストンです。
相方は強い希望で地蔵岳まで行って戻るもヘトヘトの様子。そこからテント撤収してたら、やはりヘッデン下山だったと思います。
水場は埋まっていると情報があったのですが、どなたかが掘り出して下さって、本当に感謝。
ありがたかったです。
雪上テント設営や撤収の手順や知恵を働かせて楽しかったです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:491人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する